べるぎぃ*さばく

兵庫→京都→兵庫→東京→ベルギーへお引越ししました。
日々のちょっとした出来事をつづってます*

Carnaval van Leuven*2011

2012年03月30日 | * たび(ベルギー) *



2011年ルーヴェンのカーニバルの記事を
いまさらながらUPします。




2012年の今年と同じコグマの衣装ですが
やっぱり1年前なので比べるとやはり衣装が大きいです。



































カーニバルでもらった笛をならしながら、これまたカーニバルでもらった
変なぬいぐるみを大切そうに持つまめちゃん・・・。



それ、かわいくないよ・・(涙)






※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。


 


はじめてのK&G(定期健診)

2012年03月29日 | * おべんきょう・おけいこごと *


とても暖かな日が続いているベルギー


明日はまたグッと気温が下がるそうで・・・

「せっかく咲いた桜が散っちゃう前にお花見がしたいなぁ~」
なんて考えながら、こつぶちゃんのはじめてのK&G定期健診に行ってきました。



画像はお庭の小さな小さな桜の木♪


まめちゃんのときの「はじめてのK&G」の記事はこちら→☆




旦那さま同様、まめちゃん同様、人見知りのこつぶちゃんは
はじめて会うナース、そしてドクターに終始かたまりっぱなし。


あまりにおとなしいのでドクターに「ちゃんと泣きますか?」
「頭を右や左に自分で動かしますか?」
「ちゃんと動いているものを目で追いますか?」
なんていろいろと質問されてしまいました(笑)





こんな口を押さえられてのぞかれても嫌がることもせず
泣き出すこともせず、とてもおとなしいので
いつものこつぶちゃんを知っているわたしたちは
なんだか心配になってしまうほどでした。


次回は3種混合とロタの予防接種です。


さすがに注射を打たれたら泣くかな?


痛いのはかわいそうだけれど、どういう反応をするのかちょっと楽しみです(笑)






ちなみに気になる体重は4,810g
身長は57cmでした。



3月15日のK&Gの訪問検診のときは4,080gだったので
2週間で730g増えました。




体重・身長測定→ナースの検診→ドクターの検診
と、一通りのことが終わったあと、気が抜けたのか
とてもおもしろい顔(笑)




何事もなく順調に育っていてよかったね。





※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。


簡単*手抜きピッツァ作り

2012年03月28日 | * おうちごはん *




先週末、まめちゃんと一緒にピッツァを作りました!


ベルギー(ヨーロッパ?!)ではスーパーにとっても簡単にピッツァを作れる
ピッツァ生地が売っているのです。


(ピッツァ生地だけじゃなくパイ生地もこういう形態で売られています)


プラスティックの包装を取るとクッキングペーパーに包まれた生地が出てきます。



端の方からクルクル・・・あっという間にピッツァの生地登場!



クッキングシートに包まれているため
そのままオーブンに入れることが出来てとっても便利




今回はとっても手抜きでスーパーでトマトソースの瓶詰めを購入したので
まめちゃんは瓶から直接トマトソース(トマト&バジル)を出して生地に塗ります。




缶詰は蓋の部分で手を切ってしまうと危ないので
旦那さまといっしょに。



あらかじめ切っておいたマッシュルーム・なすび・ブロッコリー
モッツァレラチーズ・エメンタールチーズなどなどのせていきます。


ちなみにまめちゃんと旦那さまの横でわたしも上の画像の
四角いピッツァ生地(分厚い生地)の上に
お野菜やチーズをトッピングしながら2人を撮影しています(笑)


オーブンで焼くこと20分!


チーズの溶ける良い香りがキッチン中に広がり
「おかあさん、まだぁ~?!」とまめちゃんの催促も頻繁になってきます(笑)





わたしのトッピングした生地はとても分厚くピザパンの様でした(笑)



まめちゃんは自分で作った!ということがとっても嬉しいようで
「おいしい?」と何度も聞いてきます。


「トッピングしただけだから・・・」とは言えず、旦那さまとわたしは
聞かれるたびに「まめちゃんが作ってくれたからとっても美味しい♪」と(笑)



次回は生地作りから一緒にしようね♪



さすがに、大人2人+幼児1人でピッツァ2枚は食べれず
残りは次の日の朝ごはんになってしまいました。。。






※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。




強敵あらわる!

2012年03月27日 | * おともだち *



ぽかぽかと暖かい日がつづいていて
おうちの中でうずうずしていたら
お友達がこつぶちゃんに会いに来てくれました♪



こつぶちゃんの授乳間隔がまだ不安定なためぜんぜん時間通り動けず
お友達が来てから急いで黒豆蒸しパンを作り
一保堂茶舗のほうじ茶でティータイム



画像を撮るのを忘れてしまったので前々日くらいに
まめちゃんと一緒に作った黒豆蒸しパンとバナナジュースの画像を・・・。



計量から出来上がるまで5分!

すごく簡単で、ふかふかもちもち美味しいです♪




黒豆は先日母が日本から持ってきてくれた丹波の黒豆の
甘納豆を使ったので蒸しパン生地にはお砂糖を入れませんでした。



黒豆蒸しパンがすぐになくなってしまったのでどうしようかと思い
冷蔵庫を見るとクリームチーズと生クリームと卵発見!

お得意?!の炊飯器チーズケーキを作りました。


とはいえ、キッチンでチーズケーキを作りながらリビングの
お友達と会話・・・


なんだか申し訳なかったです。



結局、チーズケーキはお互いの子供ちゃんの幼稚園お迎えの時間に間に合わず
子供ちゃんを連れて再度我が家に集合することになりました(笑)



みんなでチーズケーキを食べて(まめちゃんは黒豆蒸しパン)
子供ちゃん達はトランポリンで遊ぼうとお庭に出ようとしたら
キッチンの窓のところに大きな大きな強敵を発見!


前回のこともあったのでキッチンを締め切り、
お友達に子供ちゃん4人をお願いし
チラシで戦いを挑もうとしましたが・・・


怖くてなかなか。。。


すると見かねたお友達が戦いを代わってくれました。


そしてパンっと1発で戦いに勝ったお友達


お亡くなりになったにもかかわらず怖すぎて
なんどもチラシの上からたたくわたし。。。(情けないです)




旦那さまが帰ってからチラシをのけて見てみると
本当に大きな蜂でした!



亡くなっていても隣に手をおくなんて怖いので
大きさ比較のため旦那さまの指といっしょにパチリ



これは前回のセイヨウオオマルハナバチのように身体だけ大きくて
気質は優しい蜂ではないようです。。。

前回の強敵の記事はこちら

「大きなまっ黒の物体(セイヨウオオマルハナバチ)」


戦ってくれたお友達
本当にありがとうございました。




そして、出産お祝いにいただいたプレゼント
たくさんの素敵なお洋服(プチバトー・ラルフなどなど)
そしてわたしへのお疲れ様プレゼント
またブログに登場させていただきますね。

いつもお気遣いをありがとうございます♪




※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。








産後はじめてのキネ

2012年03月26日 | * おべんきょう・おけいこごと *


産後、初めてキネに行ってきました。


まめちゃん出産時は母乳育児がなかなか軌道にのらなかったので
産後のキネはお預けして、バケルマットという母乳専門家の
お世話になっているうちにキネのことは忘れてしまっていました(笑)


キネジセラピーの記事はこちら

「病院とキネジセラピー」

「出産前の身体のメンテナンス(キネジスト)」

「産前最後のキネジセラピー」





骨盤の模型を見ながら、産後6週間経ったわたしの骨盤が
どんな状況になっているかをいろいろと説明してくださいます。


もちろん英語での説明のためわたしは想像でしか会話が理解できないので
旦那さまがところどころ通訳してくれました。。。

とてもありがたいです。



その後、インナーマッスルの鍛える方法や体操?などを
レクチャーしたもらい、次に産後1週間くらいから痛くなった場所
(左の足の付け根からお尻にかけて)をマッサージしてくださいました。



産後すぐは骨盤がゆるくなっているため無理な体勢をとったり
重いものを片手で持ったり、階段は出来るだけ避けた方が良い
などなど聞いてはいたのですが2人目で身体が1人目のときより動く
ということもあり自分で思っているより無理をしていたようです。


まめちゃんのときはアパート暮らしだったため
寝室もバスルームもリビングダイニングも全てのお部屋が
同じフロアにあり、階段を使うことがぜんぜんなかったのですが
現在のおうちは寝室やクローゼットは2階(日本でいう3階)
バスルームやまめちゃんのお部屋などは1階(日本でいう2階)
リビング・ダイニング・キッチンは0階(日本でいう1階)
さらに地下にビンや缶などゴミだし前のまとめたゴミが置いてあるので
階段を避けることは出来ない状況なのです。。。


地下行きはすべて旦那さまが担当してくれていましたが・・・。


丁寧に丁寧にマッサージしてくださりながら
こつぶちゃんをあやす旦那さまと雑談しているキネジスト


ひとりだったらこつぶちゃんが泣く度に中断しないといけないし
マッサージ中の雑談なんて高度すぎて反対に疲れてしまうところでした。


旦那さま、ついてきてくれて本当にありがとう♪


あと3回よろしくです(笑)




* おまけ *


「腹筋運動をしても良いですか?」と質問すると
「インナーマッスルを鍛えていない状態でいきなり大きな筋肉を
鍛えるととんでもないことになる」というようなことを説明してくださりました。


かなりアバウトな書き方ですが本当はもっともっと
丁寧にいろいろと説明してくださったんですけれどね(笑)



だって、伸びたおなかの皮がビロンビロンで気になってしまって


専門家にちゃんと聞いて良かったです。




※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。