べるぎぃ*さばく

兵庫→京都→兵庫→東京→ベルギーへお引越ししました。
日々のちょっとした出来事をつづってます*

お友達ジュルとのノート(オランダ語&英語)

2016年02月01日 | * おべんきょう・おけいこごと *



今日のお夕飯は昨日のラクレットの残りのジャガイモを
リメイクしたコロッケ




食器たち:クイストゴー(レリーフ), Boch, Vereco
ロールストランド(モナミ)


パン粉は日本の粗いものではなく
こちらのスーパーで売っている細かいタイプなので
日本風コロッケ(ジャガイモ&ひき肉&玉ねぎ)なのに
なんだかベルギー(グレーシュリンプ&クリーム)に見えます。


じっくりと炒めた玉ねぎとひき肉を黄金比で
マッシュしたじゃがいもに混ぜたので
ぽっくりジューシーなコロッケ♪


とても美味しく出来て大満足!





さて、こつぶちゃんが幼稚園から持ち帰った?
いえいえ、一緒に帰って来たJules(ジュル)くん

パジャマなどのお着替えと一緒にノートも。




このノートが(親にとって)とても大変で・・・笑



中をパラパラと見ると








こつぶちゃんのクラスメイトたちがジュルと過ごした日々を
写真付きでいろいろと紹介されています。



こつぶちゃんは「マティアス!カート!これはジュリーン!」
ページをめくるごとにクラスメイトの名前を呼んで
とても楽しそう~♪




まめちゃんはなかなかクラスメイトの名前を覚えることが出来ませんでしたが
こつぶちゃんは一番下のクラス(インスタップクラス)の頃から
お友達の名前をすぐに覚えることが出来
いまではお迎えに来る、両親やおじぃちゃんおばぁちゃんまで!

「あっピーテルのオーマ(おばぁちゃん)!」と言って
「ハロー!オーマ バン ピーテル!」とかけよっていくので
わたしはタジタジ。笑




今回のこつぶちゃんのページは2ページの見開きでこんな感じ



こつぶちゃんの幼稚園はオランダ語圏の現地校なので
基本オランダ語なのですが、ベルギー人は半分くらいで
その他いろいろな国籍の子供ちゃん達が混じっているのですが
近くに研究所&大学があるため、そこに勤務している両親が多数


そのため、ほとんどの方が英語をはなせます。


今回は旦那さまがオランダ語&英語で
ジュルのノートを作成してくれました。



ちなみにわたしは撮影係です。笑





また良い思い出が出来たね^^






※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。




最新の画像もっと見る