べるぎぃ*さばく

兵庫→京都→兵庫→東京→ベルギーへお引越ししました。
日々のちょっとした出来事をつづってます*

お供させていただきます *Tongeren*

2009年06月07日 | * たび(ベルギー) *



5月24日に日本からベルギーへ帰って来て
まだ日本が恋しくてしょうがない状態で
旅に出ました。。。



旅といっても旦那さまの学会がフランスのストラスブールであるということなので
まめちゃんとお供することになっただけなのですが・・・(笑)


レンタカーを借りて日曜日出発だったので寄り道(tomiにとっては旅のハイライト)
念願のTongeren(トングレンorトンゲレン)に連れて行ってもらいました。



この街はベネルクス(ベルギー・オランダ・ルクセンブルグ)最大の
ブロカント市が毎週日曜日に開かれると有名なところなんです。


画像は聖母教会
1240年に建造が開始され、1541年に完成した町のシンボルともなるゴシック教会堂。
「La Picard」と呼ばれる4000本ものパイプを持つ18世紀のパイプオルガンや
聖母マリアの生涯の内23場面を表現した木彫刻を見る事ができるそうですが
ちょうどミサの時間帯だったので中に入ることは出来ませんでした。


尖塔部分は世界遺産に登録されているそう・・・
旦那さまが知ったら中に入れなかったのを残念がるだろうなぁ。。。





さぁ車を聖母教会の前の駐車場に止めて観光案内所で
Map(ブロカント市の地図)をもらいGo!



















サキソニー柄大好きです♪
これはベルギーの陶器メーカーBOCHのティーカップ。




左の木の丸い板はピッツァ台だそうです。



アンティークの大物家具はトラックから出さず
興味のある方だけに公開!?




いきなり雨が降ってきたらどうするの?とtomiの心配もなんのその!
家具も堂々と路上にディスプレイしてあります。




上の門はトングレンの中でかつて6つあった中世の門のうち、現在残っている唯一の門です。


この左側にはローマの壁があり、その壁沿いの道に
ブロカント市がズラーッと並んでいます。

この右側にはアンティークのお店が所狭しとあり、奥に入っていくと
広場のようなところに、ヨーロッパのお庭にあるような噴水などがたくさん売っていました。




お昼は聖母教会の近くのCafeで♪



旦那さまはベルギー名物ホワイトアスパラ♪

※tomiはまめちゃんが卵アレのため卵が食べれません。。。
なので卵ソースがかかってない部分をチョコっとだけもらいました。






tomiはオススメのスペアリブ♪
最初、このお皿しか来なかったので『お野菜は?』となりましたが
別皿でちゃんと山盛りフリッツと共にやってきました!

奥にうっすら写っています。


柑橘系のジャムを入れたソースがとっても美味しく
ペロリと完食!


まめちゃんは終始お隣のマダムとたわむれておりました(笑)



それでは、戦利品の一部をご紹介♪


tomiサイズの靴の木型を発見!

これで旦那さまサイズとtomiサイズがそろったので
あとはまめちゃんサイズのみ。

3つ並べてディスプレイするのが楽しみです♪




ティン缶:とても感じの良いマダムが売っていました。
黒ずんでいる感じがたまりません!

自転車の登録プレート:いろんな地域のプレートがあり
年代や形、色も様々で選ぶのが楽しかったです。

旦那さまとtomiの産まれた年のプレートを探しましたが
見つからず・・・残念。



プレートと自転車つながりで自転車型のフック
別にとても古いものではないのですがナゼか気になり購入(笑)


どこかの風景の木製スタンプ:売っている方にどこの風景?と聞くと
『Belgiumの一般的な風景だよ』と・・・一般的?
その答え方がおもしろくて購入しちゃいました(笑)



未練いっぱいのトングレンですが、次の目的地トリーア(ドイツ)へGo!




※現在コメント欄を閉じさせていただいています。