ボンさんの飛行機写真&道楽日記

12年前に始めた飛行機写真と大好きな音楽の話などを不定期で書いてゆきます。よろしくお願いします。

福岡遠征の帰りは機齢まだ4年半の777で! (10月29日 NH270便 福岡~羽田)

2016年10月31日 23時01分02秒 | 搭乗記
こんばんは。

今日で10月も終わり、寒くなりましたね。
今日はハロウィン。日本でハロウィンが一般的になってきたのはいつごろからなんでしょう?
かぼちゃでランタンを作ったり、「Trick or Treat」と子供たちが近所のうちへ行きお菓子をもらってくる。。。
そんな認識の日でしたが、最近の日本では若者たちが仮装して町をねり歩き大騒ぎする日。という感じに変わってきました。
今日は町は盛り上がったのか?先週末にもう済ませてしまったのか?どうでしょう?

さて今日は福岡からの帰りの便の搭乗記です。
ANAの777には結構乗りましたが、なかなか当たらない4年前に5機導入された国内線用のB777-200ER。
今回は珍しくそれに乗ることができました。


2016年10月29日(土) NH270便 福岡19:50~羽田21:17 座席 44A

機種 ボーイング777-200ER(JA742A 薩摩川内市 ご当地プレーン)

飛行時間 1時間15分 飛行距離 573マイル 飛行高度 41000フィート 巡航速度 550ノット



搭乗口は7番。ここは展望デッキの目の前で福岡空港で一番飛行機が近くで見えるところです。

JA742Aはまだ導入されて4年半の新しいB777-200ER。

現在の福岡空港は建て替え工事がはじまっていてあちこちがこのようにグレーの仮設の壁になっていて・・・

天井には落下防止のシートが張られています。エスカレーターが仮設の階段になっていたりお店も飲食店やお土産店ともに規模が縮小されています。
空港は休みにするわけにいかないし、町のど真ん中の福岡空港は限られた空間なので工事は大変なんだろうと思います。
2年半後に新ターミナルが完成、誘導路も増えてそのあともう一本滑走路を建設するそうです。相当様子が変わりますね!

さ、搭乗開始です。

この新型の777に乗るのは2回目。シートは787と同じもの。

行きの一つ後ろの44A。行きは満席でしたが、帰りは結構空いていて隣は誰も来ませんでした。

トイレにも行きやすく、ギャレーの写真も撮ってきました。

搭乗も滞りなく済みましたが「すべてのお客様の着席を確認しております」とアナウンスがありました。同じミスは繰り返してはいけませんからね。
そして、羽田への航空路が混雑しているので「離陸時間」を20分遅らせるように完成から指示を受けています。とのこと。

帰りはちゃんとビデオも流れました。

5分遅れでいったん出発しますが滑走路手前で待機します。

当初の話よりも早め20時02分に離陸しました。
そうそう、JALに乗ると離着陸の時は「安全上の理由で機内照明を暗くします」と窓の上のライトを消灯します。ANAはそんなこと言ったかな?
と思っていましたが、やはり言いませんでした。安全上の理由も航空会社によってやり方が違うのですね。
写真撮影には消していてくれたほうが撮りやすいんですけどね!

楽しかった福岡に別れを告げます。とにかく福岡空港は飛行機が近い!そして福岡では何を食べてもおいしい!大好きな街です。

大分上空を抜けて四国のほうへ。

このJA742Aは鹿児島県薩摩川内市の「ご当地プレーン」です。機体後部に小さなステッカーが貼られ、シートポケットにはご当地の紹介
のパンフレットが入っています。

豊橋あたりなのかな?離陸の遅れを取り戻そうとしているのか、風に乗り1000キロ超のスピードで飛んでいます。あっという間に中部地方かと
思ったらもう伊豆かよ。というくらい早かったです。

忍者レフミニを付けていますが右に残念ながらちょっと照明が入ってしまいました。
横浜の夜景です。もうすぐ着陸です。

北風運用、福岡からの便は34L(A滑走路)に降りるものだと思っていましたが見えてくる風景がいつもと違う・・・。
そうしたら34R(C滑走路)に着陸しました。これで到着時間の短縮になりますね!
結局は予定時刻よりも8分早着という結果になりました。素晴らしい!
荷物も早く出てきたので予定より30分早いバスに乗ることができて早く帰ることができました。

途中と到着したときの写真がありません。実はSDカードのエラーが起きてしまい、全然なおらなくて撮影できませんでした。
データは残っていてPCには入れられて一安心。次に使う前にチェックしないと・・・。

今日の搭乗記の写真ははNikon D750+Tamron 24-70mm F/2.8で撮影しています。

さて福岡空港編、今いい写真をピックアップしていますが1~2日目は天気が変わりやすく写真も今一つのものが多いので選ぶのに苦労しています。
なるべくよく撮れているものを掲載したいと思っています。
枚数だけは多いのでゆっくりやってゆきますのでよろしくお願いします。

ではまた。

にほんブログ村
いつもご覧いただき本当にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めてのANAで福岡へ! (10月27日 NH243便 羽田~福岡)

2016年10月30日 22時58分37秒 | 搭乗記
こんばんは。

木曜から土曜まで2泊3日の撮影遠征で福岡に行ってきました。
今回は別件との抱き合わせではなく純粋に飛行機撮影の遠征。
行く前に見ていた予報では木、金、土が雨、雨、曇りから始まり晴れ/曇り、雨、曇りになり
結局は晴れのち曇り、曇り時々雨、曇りのち晴れで思っていたよりもいい結果になりました。
写真の出来はまだチェックしていませんが結構な枚数をとってきたので現像ができ次第順番に
掲載してゆこうと思っています。

今日は往路搭乗記です。10月の終わりにして今年初めてANAに乗りました。


2016年10月27日(木) NH243便 羽田(HND)8:35~福岡(FUK)10:28 座席 43A

機種 ボーイング777-200(JA8969)

飛行時間 1時間50分 飛行距離 530マイル 飛行高度 38000フィート 巡航速度 400ノット



最後に羽田からANAに乗ったのは去年の11月頭。そのころ確か工事をしていた(いや、できていたけど日帰りだったかな使わなかったのかも)
「ANAバゲッジ・ドロップ」と名付けられた手荷物自動預け機に初挑戦です。
まずは荷物を置いて、カードをかざし、確認事項にOKしてバゲッジタグを印刷。それを荷物に巻いて終了して引換証が発行されます。
最初なので戸惑って係りの方に教えてもらいながらやり、覚えました。

搭乗口は「60」。

そしてこの便は「オーバーセール」のようで指定された便に変更すると10000円か7500マイルくれるということ。
一瞬考えましたが、もし福岡のこの日の予報が雨なら躊躇なく替えました。しかしこの日は天気がよさそうだったのでもったいないから
予定通り乗ることにしました。

機材は以前にも一度乗ったことのあるJA8969。

この機材きれいに塗装が塗り替えられたのでシートなども交換されていると思っていました。

しかし中は古いままでした。やはり8000番台の機材のシート交換はないまま退役を待つのでしょうかね。

シートは43A。2人席の窓側です。この日の羽田はこのまま撮影していたほうがいいのではというくらい快晴だったので景色が楽しみです。

ドアが閉まりました。「キャビンアテンダント・ドアーズ・フォー・デパーチャー」このセリフを聞くとなんだかウキウキ。

そして一つ一つ荷物入れのふたの締まりを確認しながらベルトなどのチェック。

そしてプッシュバック。直前に入ってきたスタアラ777のお尻。

ピンポンパンポンピン・・・とメロディー(私はこれをメール着信音にしています)が流れ、セイフティーのビデオが流れ始めるのですが・・・

3~4回繰り返しても映像が出てきません。

飛行機は動き出し、見送りを受けていますが・・・

機内では昔懐かしい「デモンストレーション」が急きょ行われていました。以前もJALでこういうことがありましたが、昔飛行機に乗ると
必ず見ていたこの光景、777に乗っていて見ると新鮮です。

北風運用。離陸は一番遠いD滑走路(RWY05)スポットから走り出して10分くらいかかるんですよね。

ここも羽田なんですけど、遠くに羽田空港を見ながら離陸です。

ゲートブリッジやスカイツリーなどを見ながら飛び立ちます。それにしても羽田で撮らないときに限ってこの青空です。

ぐるっと旋回して横浜が見えてきました。

この日こそわが町「相模原」が見えないか?とよーく見ていましたが、このルートだと相模原の真上を飛んでゆくルートなのかもしれません。

どこだかよくわからないまま「厚木基地」らしきものが見えてきました。ってことは相模原はもう通過してますね。

まさか富士山も見えないのでは?と心配していましたが、見えました。前日今年初冠雪だったそうです。

そして遅めの朝ご飯はおなじみヨネスケさん監修の「こだわり天むす」。

こんな雲があるところが多かったのですが、瀬戸大橋や讃岐富士も見えて写真も撮ったはずなのですが・・・ない!???

降下して雲の下へ。雲の上と下が見えるのもある意味飛行機の醍醐味ですね!

ハート型の「相島」(だったかな?)これが見えて左に旋回すると一直線にFUK RWY16へ。まっすぐ行ってぐるっと大きく旋回、
大宰府のほうまで飛んでRWY34に降りると福岡の街全体が見渡せるらしく、一度見てみたのですがこの日もすぐに左へ旋回。

だんだんと町が迫ってきます。

海運用のコンテナも空から見るとレゴブロックやクレヨンのように見えます。

どんどん町が大きくなってきます。

福岡と伊丹に降りるときは本当に町中にどんどん迫ってくるのでびっくりします。

そしていよいよ空港です。3年後完成の建て替え工事が始まっている福岡空港、ちょっと様子が変わっています。

いつも大行列の「天ぷらひらお」と飛行機を見る展望台がある「牧のうどん空港店」どちらもまだ食べていませんが今回は食べられるかな?

6番ゲートに到着。左に見える北側(もと第3ターミナル)搭乗口に「ピーチ」がいます。今までは南側の第1ターミナルでしたが、閉鎖されたので
色々と変わっているのですね。

無事に到着。

今日の記事の使用カメラは PENTAX MX1(1枚目はスマホ、HTC-Jバタフライ)でした。

というわけで、福岡での3日間の始まりです。
とりあえず次回はいつも通り「復路搭乗記」にしてそのあとはしばらく福岡空港編になると思います。
がんばって現像しないと!

ではまた。

にほんブログ村
いつもご覧いただき本当にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は・・・

2016年10月26日 22時16分15秒 | 飛行機
こんばんは。

最近は寒くなったり暑くなったり極端ですね!皆さんついて行けてますか?
温度差にやられないように気を付けなくてはいけませんね、


さて、明日私はこれに乗って「撮影遠征」に出かけます。

行先はここです。わかりますか?

こんな写真や・・・

こんな写真が撮れたらいいなあ・・・と思っています。

そしてこんなものや・・・

こんなものを食べてきたいなあ・・・・

帰ったらまたお土産話を乗せたいと思います。

ではまた。

にほんブログ村
いつもご覧いただき本当にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹のみなさん!ANAのA320、羽田ではまだまだ元気です! (10月23日 羽田空港)

2016年10月23日 23時04分52秒 | 羽田空港
こんばんは。

今日はちょこっと羽田空港に行ってきました。
先週快晴の中結構いい感じで撮れたので、そのおさらいと今週末の遠征のリハーサルということで
出かけたものの、う~~~ん。やはり写真撮影は難しいですね。色々と考えさせられました。

さて、今日のタイトルには説明が必要ですね!
というのは、以前伊丹空港に行くとANAエアバスA320がゴロゴロといたのですが、最近はずいぶん減ったと
聞いていて5月に行ったとき確かに少なくなったと思いました。
最近はほとんど見なくなったと先月ご一緒させていただいたかなぴさんが言っていましたが、羽田では見ますよ・・・と
行っているそばからどんどん着陸してきたということがありました。

現在ANAのA320は10機あるようですが、拠点が羽田になったということなんでしょうね。


プッシュバックしているのはJA8997。

そして到着機もやってきてこれはJA8954。

そしていつまでたっても「Inspiration of JAPAN」のロゴが入らないのでそろそろ退役か?と思って見ていて
もう相当な時がたっています。これはJA8396。

JA8946。

きりの良い番号JA8400。

そしてJA8396が出発です。

その後ろをJA8947がトーイングされてきて・・・

JA8396は34Rへ。この離陸シーンはろくな写真がなかったので残念ながらなしです。

離陸シーンはJA8654、東京ゲートブリッジをバックに。

そしてグングンと大空へ・・・。行先は岩国だったか???

伊丹ベースの皆さん、羽田ではA320まだまだ大活躍しております。
そしてこれかからまた新しいA320やA321がANAには入ってきます。そろそろA321の1号機が入ってくるといううわさも
耳にします。以前A321がANAに入った時は写真のネガのようなデザインで日本の名所見ないなマーキングが施されていましたが、
今度の1号機には何か特別なマーキングはあるのでしょうかね?ないだろうな(笑)

今日はは前回同様、NikonD500+Nikon80-400mm(フィルターはKenko Zeta Protector)
で撮影しました。どんどん撮って慣れていかないと・・・。

ではまた。

にほんブログ村
いつもご覧いただきほんとうにありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びーさん、いろいろ (10月15日 羽田空港)

2016年10月22日 20時31分13秒 | 羽田空港
こんばんは。

昨日は鳥取で大きな地震がありました。震度6弱とのこと、家が壊れたり地割れがしたりした映像を
見ました。1週間くらいは同じくらいの余震の可能性もあるとのこと、不安ですよね。
お見舞い申し上げます。

その鳥取、確か鳥取砂丘コナン空港でしたか?そこへも羽田から飛んでいる機材、びーさん(正式にはビースリーか?)こと
B737-800。東京や大阪から地方空港への便で大活躍です。今日はそのびーさんです。


ANA、東北フラワージェット。東日本大震災で被災した東北地方を応援するため、東北地方各地の名産の花が描かれています。

ソラシド・エアは九州宮崎拠点でスタートした航空会社。羽田から九州各地へ飛んでいます。

こちらも大きな地震で被災した熊本や大分などを応援するマーキング。

スタアラ塗装のANA、大と小。小がびーさんで大は777-200。ほかに中(767)特大(777-300ER)があります。

ANA通常塗装とソラシド。

ANAとJAL。JALの国内線機材の半分はびーさんとのことです。

北海道の翼、エア・ドゥはちょっと短いB737-700。これはみなもとANAの機材です。

最後に戻ってきた東北フラワージェット。
全機この機材の「スカイマーク」はこの日は碌な写真が撮れなかったので残念ながら登場しませんでした。

B737-800は約170~180くらいの座席があります。大型機材を空席だらけで飛ばすよりもこのくらいのサイズで
搭乗率を上げたほうがいいですよね。何せこんな狭い国の中にいくつ空港があるの?というくらいたくさんの空港がありますから。

先週の土曜日、この日は本当に一日中いい天気でいい条件の中撮影ができました。
逆にこういう快晴の日は昼過ぎ13、14時台など明るすぎる時間帯はやはりPLフィルターなどを付けないといけないのかな?とも思いました。
もうそろそろこの趣味を初めて5年になるのかな?まだまだ勉強しなくてはいけないことだらけ。だから楽しいのでしょうね。

ではまた。

にほんブログ村
いつもご覧いただき本当にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする