ボンさんの飛行機写真&道楽日記

12年前に始めた飛行機写真と大好きな音楽の話などを不定期で書いてゆきます。よろしくお願いします。

伊丹夜撮体験!(11月10日 その14)&今日の羽田の珍客(11月30日)

2014年11月30日 19時10分01秒 | 伊丹空港
こんばんは。

連休最終日の今日はきれいな富士山を期待して早くから羽田に行きましたが、まだまだ湿っていて
富士山もうっすら・・・。今日は「えっ?なんで???」という珍客を3機ほど見かけたのでまずはそれから・・・。


まず1タミデッキに出るとなぜだかインタミから「バニラ」が出されていました。

まあまあ、せっかくだからうっすらとしか見えませんが富士山をバックに・・・。

2タミに行くと、南側の駐機場にデルタのB757が!

ちょっと小さいですが、インタミから見ていたらジェットスターが見えました。

みなRWY05よりテイクオフ!フライトレーダーで見ていると10分ちょっとで成田に行った見たいです。
門限破りか、何かの事情で成田に降りられなかったのでしょう。私だったら成田に降りる予定が変更で羽田になったら
そのほうが嬉しいです(笑)

さて、伊丹シリーズにいきましょう!今日は枚数多めです。


秋の787まつり、18時の部はもう真っ暗。夜撮タイムに入ってしまいました。

787-9が羽田に向けて出発です。

暗くなってからの旅客機は窓が黄色っぽく光っていますが、787の場合はLED照明なので白っぽくなりますね。

RWY32Lへ向かいます。

その間に羽田から777が到着。

とても綺麗に輝くターミナルへ入ってゆきます。

スーパードルフィンも到着。

そして787-9、離陸いたします。

マニュアルフォーカスにチャレンジしています。あっているんだかあっていないんだか???確信持てないままシャッターを。

ギューンと加速して・・・

テイクオフ!きれいな夜景をバックのピンぼけ写真をお楽しみください!(笑)

アンコリがつぃただけです。。。

いってらっしゃい!

レンタサイクルを返し、モノレールで空港へ戻り展望デッキに行ってみるとまたもや787-8が入っていました。
見落としてました。最終便も787だったのです。

新大阪?の夜景をバックに。

日本一住みたいマンションの前をテイクオフ!

夜撮は難しいです。でもワイヤーフェンスとかを気にせずに撮れる場所が多いから伊丹での撮影は楽しくて練習になります。

次の日の朝ごはんは空港のお好みレストラン???で飛行機見ながら朝定食。

お昼は軽くそばでも・・・と思って目の前の蕎麦屋さんに入りましたが、「他人丼」がおいしそうだったのでセットにしてしまいました。
親子丼の鶏が、牛肉になったものです。とてもおいしかったです。

伊丹シリーズ、まだあるのですが今日の羽田や先日の成田の写真もあるので一旦伊丹シリーズをお休みして新しいものを行こうと思います。
次回は今日の羽田。ある機材が今日を持って終了という事だったのでそれを掲載します。

ではまた。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
いつもご覧いただきありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANA秋の787まつり@伊丹 17時の部 (11月10日 その13 伊丹スカイパーク)

2014年11月29日 20時41分05秒 | 伊丹空港
こんばんは。

今日は天気がいま一つ、お昼頃はけっこう雨が降りました。
金魚の成長に水槽の大きさが合っていなくて、1週間くらいで水が汚れてしまうようになっていたので、先週大きな水槽を
買っておきました。そのセッティングを夕方になって雨が上がったのでやりました。新しいのだけなら雨でもいいんですが、
古い水槽の水を捨てたりが雨だと嫌でしたから・・・。
金魚は4~5年前に子供たちが金魚すくいでもらってきたもの。水替えなどは私の仕事(笑)そういうお宅が多いのではないですか?
面倒だなぁ~~~。と思いながら作業しても気持ちよさそうにしている金魚たちを見るとなんだかうれしくなります。

さて、写真に行きましょう!
伊丹の787まつりもいよいよ夕方、暗くなってきました。やってくるのは長いほうの787-9です。


16時50分ごろからレンズを夜用、70-200mm F2.8に取り替えて試し撮りをしながら待っていました。
そこへやってきました。

今年から導入された長いほうの787、B787-9。

「TOMODACHI」マーキングの施されたJA830Aはその初号機です。

予約をしたときにはこの便は確か777-200だったと思います。789となっていたら間違えなくこれを予約していたはずですから・・・。

でもそうしなかったからこの写真が撮れたわけですから、それはそれでよかったです。

そして羽田へ出発するのはB777-200。

787-9の写真はNIKONのソフトだけで補正しましたが、ここからはLightroomも使用しています。

目の前でよいしょ!

まだ薄暗くなってきた時間帯。写真の補正もどこまでしたらいいか?悩みながらやっています。

そしてこの遠征で一番気に入っているショットです。(若干ピントが甘いのはお許しください。。。)

スカイパークからの夜景は本当にきれいですよ!と毎回誰かしらに言われます。この日はしばらくお話していた方がやはりその話を
してました。
まずはきれいになりかかっている空港ターミナル。この後暗くなると本当にきれいでした。
ちなみに、今回の宿泊先はこの写真の右端に写っている「ホテルAP」です。健康保険からの補助金や、夏に札幌で宿泊した時のポイントがあったりで
素泊まり2泊で3600円で泊まれちゃいました!!!

この日の夕飯は空港ターミナル内の「たこぼん」でお好み焼き。

焼きそばが入っている「モダン焼き」を食べました。お好み焼き自体はおいしかったのですが、中に入っている焼きそばは前に食べた
「千房」のほうがおいしかったです。

伊丹に行く前はしばらくネタ切れになってしまったこともありましたが、伊丹の写真もまだあります、一昨日の成田の写真もあり、
そして雨上がりの晴れらしいので明日は羽田に行こうかとたくらんでいます。

伊丹シリーズはとりあえずあと1回でしばらくお休みして、成田の写真に行こうかと思っています。

次回はもう「夜撮タイム」のスカイパークとラ・ソーラより。お楽しみに!!!

ではまた。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
いつもご覧いただきありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANA秋の787まつり@伊丹 16時の部 (11月10日 その12 伊丹スカイパーク)

2014年11月28日 19時37分23秒 | 伊丹空港
こんばんは。

連休2日目の今日は朝はまず銀行や郵便局や・・・平日の昼間しかできない用事を済ませ、洗車をした後に
写真の補正。今日以降に登場する暗くなってきてからの写真の補正していたらあっという間に夕方になってしまいました。
休みの日は本当にすぐに時間がたってしまいます。

今日も10日の伊丹空港、秋の787まつり。昨日掲載した787が離陸。羽田からこの時間は777がやってきます。
その前に・・・


伊丹ANAの主役、ボンバルディアDHC-8-Q400。

そして「スーパードルフィン」ことB737-500です。

737の迫力ショット!イルカさんも立派です。

現在、成田では見られますが羽田では見られない機材です。見られたとしてもこんなショットは撮れません。

そして、B787が羽田に向けて離陸します。

この時間になると夕陽になってきて、飛行機の色もちょっと変わって見えてきます。

そんな時間帯に撮影する飛行機の色、けっこう好きなんです。

よいしょ!

この感じたまらなく好きです。

787が飛び立つ姿はとってもかっこいいからベストショットが狙えたら・・・といつも思っていますが、この日の撮影では
別の機材の時でした。(近日公開)

行ってらっしゃい!

羽田からやってきたのはB777-200。

だんだんと機体がいい色に染まってきています。

現在ANAの国内線の主役は間違えなくこのB777-200。かつての「スーパージャンボ」ことB747SRの後釜として
大活躍。前日の伊丹空港は「777-200まつり」だったんですよ!!!

フラップを大きく開いたショットを伊丹スカイパークからはいい角度で狙えます!

そして「南」ターミナルへはいってゆきます。1時間後羽田へ戻ります。

さて秋の787まつりも佳境です。次回はいよいよ「ナイン」が到着します。アイドルユニットじゃないですよ!(笑)
次回はB787-9がやってきます。お楽しみに!

ではまた。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
いつもご覧いただきありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANA秋の787まつり@伊丹 15時の部 (11月10日 その11 伊丹スカイパーク)

2014年11月27日 22時26分12秒 | 伊丹空港
こんばんは。

今日から4連休なので今日は成田空港へ行ってきました。
いつもなら電車で行きますが、N-ONEを高速で乗ってみたかったのと外周ポイントにも行ってみたかったので
クルマで行きました。


N-ONE@NRT!予想以上に高速道路でゴキゲンな走りでした。今の軽はノンターボでも100キロ前後出すのに「うなる」という事を
しないで走ってしまうのですね!足元も安定していて「軽自動車」だなんて全く思わず乗っていました。
走りもゴキゲンでしたが、撮影も初物続々、そして初めてのポイントにも行ってこちらもゴキゲン!
いい休みになりました。
後日よりゆっくりと今日の写真は掲載しますね。

さて、今日は伊丹空港の787まつりです。15時の部(笑)はスカイパークから・・・


またまた羽田よりB787がやってきました。この日は13時よりANAのシャトルは3連発で787です。

秋らしさ感じていただけますか?

ランディング!!!

しばらくお話しさせていただいた地元の方が、「今日は787が多いなあ・・・」と驚かれていました。

到着機はJA809A。確か国内線専用機の1号機ではなかったかな?

ちょっとちっちゃくなってしまいましたが、到着機と出発機。

出発するのは昨日掲載した14時に千里川で捕えたJA810Aです。

では出発です!

芝や周りの木々は秋色です。

グ~~~ンと加速。低騒音がウリの787はあまり「ギィーン」という777などのような音はしません。「ゴー」という感じですか。

15時の部の離陸シーンはシャッター優先オート1/100秒で撮影しています。

ほいっ!

テイクオフ!

この後左に旋回。

はいこちら。。。

ちょうどヘリがやってきました。

16時の部は離陸が787。到着機は777です。次回お楽しみに!
そして17時には「ナイン」が!

まだまだ続く787まつり!!!

ではまた。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
いつもご覧いただきありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANA秋の787まつり@伊丹 千里川土手より・・・ (11月10日 その10 千里川土手)

2014年11月26日 22時15分00秒 | 伊丹空港
こんばんは。

今日は真冬のように寒い雨の1日でした。
考えてみるともう来週は12月なんですよね!早いものです。

さて、今日は787まつり、初めて千里川土手で撮った787です。
過去に千里川へ行った1回め、2回目は到着した787に乗って帰るので千里川での撮影は無理。
3回目は787が運航停止中。そして4回目の今回は何せ午後3連発でやってくるという事なので、13時はスカイランド、
14時は千里川、15時はスカイパーク・・・と計画を立て撮影しました。


14時5分着NH25便が近づいてきました。

撮りたかったシーンが間もなく撮れるという事でちょっと緊張。。。

光の具合もバッチリ、787が素敵に輝いています。

お~~~!いいですねえ~~~。この感じ。

間もなく着陸、この光景初めて見たのはANAの777-300でしたあまりにも大きくてビックリしました。

この日は月曜日だったのですいていて撮りやすかったです。3月のジャンボの里帰りの時はここら辺一帯がファンで埋め尽くされていた
写真を見ました。そりゃ、ここで見たいですよね!!!すごい迫力ですから。

そして場所を少し移動。誘導灯の延長のあたりにいって、羽田へ飛び立つ787を。写真左、翼の下にさっき降りてきた787が見えます。

この位置から見る飛行機も本当いいです。

バックもとても絵になって、良くここで撮られた写真が雑誌やカレンダーなどにのっています。

夜はまたこのショットは夜景もきれいでいいんですが、今回は夜景はスカイパークからにしました。

夕陽をバックにもいいポイントとのことですが、今回は1日目が雨だったので撮影を早く切り上げたので千里川の夕陽と夜景はあきらめることにしました。

いよいよ「くるり」が終了し離陸です。

走り出しました。

よいしょ!!!

ちょっと右へ流されているのかな?これがまっすぐなのかな?ちょっとわかりません。

この後左へ旋回してゆきます。

次の日私はこの便で羽田へ戻りました。
やっと787の離着陸を千里川で見られてよかったです。
ちょっと写真の出来は今一つだったので、またの機会にチャレンジです。
この後またチャリでスカイパークへ・・・北側の上で撮影しました。次回はまたスカイパーク編です。

私、明日から4連休なんです。11月は休みがいっぱいあってうれしいです。
初日のあしたは天気もよさそうだし、久しぶりに成田空港へ行ってみようかと思います。
というわけで、今日は早く寝ないといけません。

ではまた。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
いつもご覧いただきありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする