ボンさんの飛行機写真&道楽日記

12年前に始めた飛行機写真と大好きな音楽の話などを不定期で書いてゆきます。よろしくお願いします。

2012年春、大阪2DAYS その3(2012年3月16日 関西国際空港)

2020年05月13日 07時36分31秒 | 関西国際空港
おはようございます。

今日も2012年3月、初めて行った関空の写真です。


KLMのB777-300ER。

アシアナ航空のB777-200ER。アシアナのトリプルは初めて見るな・・・と撮影しましたが実はこの機材HL7742は
この翌年の7月、サンフランシスコで着陸失敗して炎上してしまった機材です。ちょっとメラメラしていますが掲載しました。

私が到着した時に見かけたエア・カラン、A330-200。

「天国に一番近い島」ニューカレドニアに向けて飛び立ちました。

FINNAIR、A330-300。

行先はフィンランド、ヘルシンキ。

このころは全て関空発着だったピーチ。

エールフランス、B777-200ER。

チャイナエアライン、B747-400。

そして関空に到着した時から気になっていたアントノフ輸送機、運悪くB滑走路から上がってしまいました。

初関空の写真、以上です。
大阪2DAYS、このあと南海特急「ラピート」に乗って難波へ道頓堀を散策して串カツを食べてバスで伊丹へ向かいました。
翌日は雨の伊丹で撮影。次回からその伊丹編です。お楽しみに!

ではまた。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
いつもご覧いただき本当にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年春、大阪2DAYS その2(2012年3月16日 関西国際空港)

2020年05月12日 07時31分09秒 | 関西国際空港
おはようございます。

昨日に引き続き今日も8年前の関空の写真です。


マレーシア航空、B777-200。以前は成田へやってくるのもこの772でしたが、現在はA350やA380だったりで
デザインも変わっていますね。

空港の北側にある「スカイビュー」から撮影する関空は離陸の撮影が難しい空港だと思います。一番の魅力は南風運用の時の
Aランへのアプローチ。目の前を飛んでくる飛行機を連絡橋を絡めて撮るのが最高なのですがこの日は北風運用でしたから
このようにお腹ショットが多くなります。

ユナイテッド航空、B737-800。

キャセイ・パシフィック航空、B777-300。

旧デザインのキャセイはタイトルが窓の下なのでこの角度から撮ってもよく見えます。

そしてルフトハンザ航空のジャンボさん、B747-400です。

準備完了!滑走路へ向かいます。

シンプルなデザインなのですがこのころのルフトハンザのデザインが大好きです。

離陸しました。思いっきりトリミングしています。関空へはもう何年も行っていませんが今ならもう少し撮り方を考えて
撮るよな・・・。などと考えながら当時の写真を見ています。

やっぱりかっこいいですね!

青空だったらよかったのですがどんよりした空でした。ここ最近は遠征も天気に恵まれることが多いのですが、
最初の頃はわざわざ天気が悪い時を狙って行っているようなことが多かったけ(笑)

今日はここまでです。関空、もう一回あります。
ではまた。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村
いつもご覧いただき本当にありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年春、大阪2DAYS その1(2012年3月16日 関西国際空港)

2020年05月11日 12時34分54秒 | 関西国際空港
こんにちは。

今日から2012年春の大阪遠征の写真を掲載しようと思います。
初めての泊りでの遠征は関空から入り、伊丹に泊まり翌日は朝から夕方まで伊丹で撮影しました。
今日は行きの便と関空での撮影のパート1です。


初の泊り遠征の行きは関空へ朝7時20分発ANAのB767-300ERで向かいました。そう、ハミングバードでおなじみ
だった国際線機材による運航です。この日もハミングバードで離陸しましたがまだこのころは離着陸時はデジカメが使えなかった
ので写真には撮れませんでした。

2クラスの国際線機材を国内線で使用する場合ビジネスクラスも普通席扱いになるので早い者勝ちで乗ることができます。

で、お言葉に甘えて(?)ビジネスシートでゆったりと乗ってゆきました。足元が広かったです。私の短い脚だと前の席の
背もたれにとどきません。トイレに立ったりするときも隣の方の気を使うことなく通れました。

関空に到着して到着ロビーを歩いていると初物「エア・カラン」を見ました。今は成田でも見られますよね。機体のデザイン
が旧デザインです。

ターミナルの周りをうろついてみると「金鯱」ことANAゴールドジェットがいました!確か初対面でした。このころは
金鯱やエコボン、ピカチュウ、お花、ピース、モヒカン、鯖・・・とANAは華やかでしたね!

フィリピン航空のジャンボさん。確かこの日1回しか見たことがないと思います。

展望ホール「スカイビュー」へバスに乗って移動しました。ピーチが就航したてだったので拠点の関空は桃祭りでした。

桃祭り!

外へ出ると「チャイナエアライン・カーゴ」のジャンボさんが離陸。

JAL国際線のB737-800。当時はJAPAN AIRLINESと書かれたB3は国際線機材でした。
北風運用の関空、スカイビューからはほとんどがこんなお腹の写真になっちゃうのが残念です。

先ほどの金鯱が滑走路へ向かいます。この金鯱はセントレアを拠点として導入されたB737-700の1、2号機に
名古屋城の金のしゃちほこにちなんだ金色をペイントしたようです。確か・・・。

アシアナ航空のA320。

旧デザインのチェジュ航空。

そしてターミナルのわきから見えたフィリピン航空のジャンボさんが離陸です。

かっこいいですね!この風格。

羽田や成田へも何度か来たみたいですが見る機会はこの時だけだったフィリピンジャンボ。ラッキーでした。

今日は暑くていきなり夏が来たような感じです。まだ暑さに体が慣れていないので熱中症にならないように気を付けないと
いけません。しばらく暑そうなのでお互いに気を付けましょう。

次回も関空が続きます。
ではまた。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
いつもご覧いただき本当にありがとうございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪遠征記#15 南風運用の関空スカイビューよりなんですが・・・ (5月14日 関西国際空港)

2016年06月07日 23時19分01秒 | 関西国際空港
こんばんは。

大阪遠征記も15回目、最終回です。
昨日も書いたように北風運用の関空、もうこれ以上この場所で撮っていても・・・。と思っていて撤収を考えていた時
ランチェンで南風運用に変わりました。で軽食を食べ撮影続行しましたが・・・。


チャイナエアラインのジャンボさんが離陸開始。日本から台湾へも台湾から日本への旅行、どちらも人気のようでエバーもチャイナも
大型機ですね!

おっと、これも関空での獲物でした。UPSのB747-400F。成田ではMD-11やB767のUPS、関空にはジャンボが
来ると聞いていたので撮りたかったんです。

離陸機チャイナのジャンボと2ショット。

再びUPS。けっこう前は横田にも来ていなかったかな?見たことがあるような、ないような???

ここから滑走路に進入します。

そして離陸。

離陸シーンはこんな感じなのでほぼあきらめショットです。

エア・インディアの読めないほうサイド(笑)

ピーチ!私は関空に行ったのは3回め。1度目はこのピーチが就航したばかりであちこちにピーチの装飾がありました。
そして初撮影は北風運用の「お腹ショット」でした。2度目は「成田~関空便」ができたという事で成田からピーチに乗って関空へ
いきました。地上スタッフ、クルーの皆さんみな感じがよくとても気に入りましたが、やはり成田発、そして新千歳や福岡に行くのも
今一つな時間帯に出発なのでなかなか乗れる機会がありません。

タイガーエア台湾、成田でもおなじみですね!

夜中には羽田にも来ています。

香港エクスプレス。これは羽田で早朝に見られますね。成田や福岡でも見ました。

おっと、「絶滅危惧種」の3発機、MD-11F。

成田でも最近はFeDexはB777、UPSはB767が多くなりMD-11は少なくなっています。

私が中学~高校のころでしたか、ロッキードL-1011トライスターやダグラスDC-10(ともに3発機)が登場。
ANAで活躍したトライスターはその後なくなり、DC-10はMD-11へと進化。JALでも活躍していました。

南風運用の関空。スカイビューから目の前に降りてくるアプローチ機を撮るのが最大の魅力!なんですが・・・
この日、着陸機は全てBランに行ってしまい、こちらは離陸専用になっていたようです。
というわけで、思いっきりテンションが下がり、もう何も撮影しないまま遠くの着陸機を眺めていたのが遠征最終日の午後でした。


足つぼをぐりぐり木の棒で押してくれるマッサージ屋さんが関空にあるのですが、そこでマッサージをうけお土産を買いスーツケースに
入れ、荷物を預けた後に搭乗前の腹ごしらえ。なに食べようか?いろいろ悩んだ末、「徳兵衛」という回転ずしやさんへ入りました。

「マグロほほ肉のたたき」これがすごくおいしくて2皿食べてしまいました。

そして保安検査を受け、このスターフライヤーに乗って羽田に帰りました。

長々と「大阪遠征記」にお付き合いありがとうございました。
今年初めての遠征は天気に恵まれて最高でした。
伊丹空港周辺での撮影の楽しさを存分に味わえた反面、3日目に設定した関空での撮影は難しさを改めて感じました。
以前は1泊2日で遠征に行っていましが、雨に泣かされることが多く2泊3日ならどこかで何とかなるでしょう。という考えでいます。
今回も1~2日目が天気が悪かったら、3日目も伊丹で撮影してから関空へという考えでした。
3日とも天気がよかったので考えていたすべての工程が味わえてよかったです。そしてまた現地での撮影仲間と会ってお話ができたこと。
これがすごくうれしかったです。飛行機写真やっていて、そしてブログをやっていて本当によかった!と思っています。
ネット社会、色々トラブルもあるようですが、上手に使うと考えられない友達付き合いができたりしてすごくいいと思います。

また(近いうちに)伊丹空港へ遠征出来たらいいな!と思っています。

次回からはまたホームの羽田の写真に戻ります。

ではまた。

にほんブログ村
いつもご覧いただき本当にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪遠征記#14 北風運用の関空、スカイビューより(後半) (5月14日 関西国際空港)

2016年06月06日 07時19分37秒 | 関西国際空港
おはようございます。

今日は用事があるので休暇をとっています。
まだ寝ていても大丈夫なのですが、トシとともに無駄に早く起きてしまう事が多いです(笑)
なので朝のうちにブログ更新です。

前回の続きです。


タイのジャンボが出発です。そうそう、エアレジャーを撮って休憩した。と前回書きましたがタイジャンボの離陸を
撮って休憩。が正です。

最近こんなショットもなかなか撮れなくなってしまいました。

ドナルドのおしりのよう・・・と言われた方がいらっしゃいますが、確かにそういうイメージ。ジャンボの後ろ姿、鳥っぽいですね。

迫力のテイクオフ!アジア便だと上りが早いです。

ギアもきれいに片付いて・・・。しかしボディーはかなり汚れていますね。

中国勢、おなじみLCCの春秋航空。

機材はA320。春秋航空日本は機材もB737、デザインも違います。

こちらも中国勢、吉祥航空。

再び中国勢、天津航空。この時間帯(昼すぎ)はアジア便が多いです。

台湾のクマさんも出発。ツキノワグマのような模様もV、そのクマさんもVサインのVエアー。

機材はちょい長のA321。

こちらも台湾、トランスアジア航空。こちらは大型A330。

そして前回書いた「初物」!今日のメインディッシュはエバー航空の新塗装機、B777-300ER。

直線が曲線に替わっただけかと思っていましたが、下の緑色はダークグリーンになったのですね!

羽田ではキティちゃん塗装ばかりやって来るので、ノーマル塗装は久しぶりです。そして新塗装は初捕獲。

エバー航空の777-300は成田で夕方あたりに見られますが、そう何度も見たことがありません。
この777-300にもキティーちゃんが2機あるんですよね。その1機は新千歳で見ました。

今、ボディー下のデザインを曲線にするのが大流行ですよね!787やA350など新時代の機体に似合うのかな?
日本の新しい政府専用機も曲線基調のようですし。

このショットが新デザインがいちばんわかり易いですね。
北風運用、もう同じようなショットばかりになってしまうのでこれを撮ってこの場を撤収してお昼食べてターミナルの近くでうろうろ
するつもりでしたが、なんと南風運用にランチェン!

ではもう少しこの場にとどまろうと軽食コーナーで軽いお昼を。

次回は大阪編最終回。南風運用になった関空スカイビューよりです。お楽しみに!

ではまた。
にほんブログ村
いつもご覧いただき本当にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする