goo blog サービス終了のお知らせ 

ボンさんの飛行機写真&道楽日記

12年前に始めた飛行機写真と大好きな音楽の話などを不定期で書いてゆきます。よろしくお願いします。

セントレア&福岡欲張り遠征記#3 FLIGHT OF DREAMS (11月8日 セントレア)

2018年11月14日 23時32分56秒 | 中部セントレア国際空港
こんばんは。

昨日掲載したデッキ撮影のあと10月にオープンしたばかりの「FLIGHT OF DREAMS」に行ってみました。
セントレア中部国際空港がボーイング787に使用される日本製の部品の出荷の拠点となっていることから787の1号機が
ボーイング社からセントレアに寄贈されたためそれを展示する施設としてできた施設です。


ターミナルを出て右へ長い通路を渡りその南側の突端です。さて入ってみましょう!

お~~~~~。やはりこうしてみるとデカいですね~~~。

そう、この787が展示してある1回のエリアは「フライトパーク」と言われ入場券が必要です。ちなみに大人は1200円です。

壁と床に製造過程が描かれたエリア、お絵かきエリア、フライトシュミレーター、客席体験エリア・・・など家族で楽しめるような
アトラクションがあります。

ノーズギア。

エンジン。高価なファンブレード。

787はじめ747-8、737MAXなどボーイングの未来型機などのエンジンの特徴は低騒音のために後ろがギザギザになっています。
これはシェブロンノズルと呼ばれています。

夢の旅客機、ドリームライナー。

その1号機のレジはN787BA。

ボーイングのあるシアトル、イチローなどが在籍しておなじみのシアトルマリナーズのマークがあります。

2階、3階はレストランエリア。2階のテラス席には主翼の先端が入り込んでいます。ちなみに2、3階のみの入場は無料です。

さて、タラップを上ってコックピット見学に行きましょう!

未来的なかっこいいデザインですね!

ここに座って大空を飛ぶ。憧れますよね~。

外と計器が同時に見られるようになっている「ヘッドアップ・ディスプレイ」。
ちなみにこのコックピットの手前にはガラスがあります。映り込みなど全くないのでガラスに気が付かずレンズで体当たりしてしまいました(笑)

フライトパーク出口には「ボーイング・ストアー」が。オリジナルグッズ満載です。

以上いかがでしたでしょうか?
セントレアにお立ち寄りの際は是非!名古屋や関西へ家族旅行に行かれる場合などちょっと足を延ばしてセントレアでバスツアーに参加して、
FLIGHT OF DREAMS見て、風(フ―)の湯入って、名古屋めし食べてなんていうのをスケジュールに入れても面白いかもしれませんね!

この後お昼を食べて一休みして福岡へ移動します。
次回はセントレア~福岡搭乗記です。このフライトは初めての*****だったりで楽しかったです。お楽しみに!

ではまた。

にほんブログ村
いつもご覧いただき本当にありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントレア&福岡欲張り遠征記#2 展望デッキにて(11月8日 セントレア)

2018年11月13日 19時08分58秒 | 中部セントレア国際空港
こんばんは。

今日はセントレアでのデッキ撮影編です。
この日天気は良かったのですが気温が高く結構霞んでいて視程悪し。正直あまり撮る気にならない空模様でした。
しかしせっかく来たのだから・・・と撮影開始。


まずはユナイテッド航空のB737-800。ユナイテッドの737ってみんなシミタール・ウイングレットなんでしょうか?

チャイナ・エアライン、おなじみA330-300。

9月の新千歳で初めて撮影したIBEXエアラインのむすび丸ジェット。

さ、JAL787、SQ787-10、ルフトA340、TGのA350など離陸を撮るのを楽しみにしていましたが、このJAL787
からランチェンになってしまいさらに撮影条件が厳しくなってしまいました。

この時期になるともう日の回り込みが早いんですね!このように機首を上げるところまで撮れればいいほう。この先は逆光になってしまいます。

続いてSQ787-10。

これはここまでが限界でした。SQの787-10は3度目ですが離陸シーンは残念ながらまだまともに撮れていません。

ルフトハンザA340-300。短いながらも4発のほうのエアバスA340。

ドレミファ・・・・

TG、A350-900。

セントレアのお楽しみは「ドリームリフター」が見られるかどうか?過去2回も今回も見ることができませんでしたが、今回はこの「アントノフ」
がやってきました。メインギアすごいですね!

日本で製造されたB787の部品を運ぶためにやってくるドリームリフターやアントノフ。とりあえずアントノフが見られてラッキー!
次の機会は是非ドリームリフターを見たいです。

私が羽田から乗っていった機材が中国は天津へ!天津~セントレア~台北(翌日)~セントレア~羽田のパターンだと思います。

グローバルジェット・ルクセンブルクのA319。

そして友達から「捕獲するように」と連絡をもらったのがこのKEの新機種、エアバスA220-300がやってきました。

バックにいるアントノフ。この2機が今回のセントレアで最もホットでした!

もともとボンバルディアがCシリーズとして開発したものだったそうですが、受注不振などからエアバス社と提携してエアバスの名のもと
飛んでいるようです。ERJやMRJよりちょっと大きいのかな?若干ふっくらした感じがします。かっこいいですね!

はい、デッキ撮影はここまでです。
この後はいよいよ「フライト・オブ・ドリームス」へ向かうことにしました。次回掲載します。お楽しみに!

ではまた。

にほんブログ村
いつもご覧いただき本当にありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントレア日帰り遠征#8 強風の午後 その4 (9月28日 中部国際空港)

2017年10月11日 22時09分42秒 | 中部セントレア国際空港
こんばんは。

9月28日、セントレア日帰り遠征のデッキ撮影編今日で最終回となります。
強風にあおられながらの撮影、疲れてきてどこで撤収するか?風が来ない場所へ移動してFR24を見ていると、
次に飛んでくるキャセイ航空のA330が「ワンワ」塗装なのでこれを待つことにしました。


獲物はやってきました。キャセイ航空はよく見ますが「ワンワ」はあまり見かけません。A330だと初めてかも・・・。

スタアラ、スカチと違いそのエアラインのデザインにワンワのロゴを入れるデザイン。

スタアラ塗装って人気がありますが、私はワンワ塗装のほうが好みです。

そのあとこの「吉祥航空」がやってくるということで撤収はアンコールに(笑)

貨物船とともに。

セントレアでは希少???JA777-200ERがホノルルから到着です。

見慣れたJAL777、セントレアではなかなか見られないです。

風景が違うと新鮮です。JALはまだ国際線機材の777-200が残っていますが、ANAはすべて国内線機材に転用されました。

セントレア最後のショットはキャセイ航空A330の離陸シーン。これもお気に入りなのですが、APネットでは掲載してもらえませんでした。
自分の感覚と審査基準・・・最近ギャップを感じることが多いです。
今までAPに通るように!を第一に。それがうまくなる道・・・と思っていましたが、最近は自分を見失わないようにしよう・・・。と
思っています。APを気にしすぎて変なことばかりしてそしてAPも通過しなくなってしまっている。そんなことになってしまっているので
逆の考えで写真を楽しみながらAPにもマイペースで投稿してゆこうと思います。

これでセントレアのデッキでの写真終了です。
この遠征は本当は伊丹に行くつもりで計画。特典航空券がとれない、そして行きと帰りの便の運賃を見比べセントレア便が伊丹便よりかなり安くとれるので
今回はセントレアにしました。
ドリームリフターは残念ながら見られませんでしたが、撮影は楽しくできました。
しかし、この日「塗替え」のためにANA787の鯖次郎が羽田から伊丹に飛びました。最初の予定通り伊丹に行っていたら鯖次郎の最後の着陸シーンが
撮れていたかも・・・ということもありましたがそれはそれですね!

撮影は難しいですがまたセントレアには行きたいと思います。
次回はかえりの便の搭乗記になります。お楽しみに!

ではまた。

にほんブログ村
いつもご覧いただき本当にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントレア日帰り遠征#7 強風の午後 その3 (9月28日 中部国際空港)

2017年10月09日 10時50分42秒 | 中部セントレア国際空港
こんにちは。

今日も秋晴れ、いい天気です。風も穏やかでお出かけ日和です。
このところ連休に天気が崩れることが多かったと思いますが、この連休の関東の天気は本当によかったです。

さてセントレアの続き行きましょう!


南側のはじに鎮座するボーイング社から贈られた787-8の試作機(でいいのかな?)。日本製部品の運搬拠点になっていることからだと思いますが、
セントレアに贈られました。確か来年これを展示する博物館ができるんじゃなかったかな?こんなところに置きっぱなしではもったいないですもんね!

この数日前に伊丹とセントレアでトラブルがあったANAの「スーパードルフィン」ことB737-500ですがこの日は快調に飛んでいました。
・・・って、快調に飛んでいなかったら困るんですけど。最近エンジントラブルやパネル落下などよろしくない話題が多いですがメカニックの皆さんも
一生懸命やっていると思います。なのであーだこーだ情報番組で不安をあおるようなことは議論しないでもらいたいと思う今日この頃です。

APネットに投稿して苦戦している写真ですが、今回のお気に入りの一枚です。強風ならではのA330のこの位置での上がりです。

もう一丁!

エコボン。

セントレアにちょうどいいB737-800。天気がころころ変わったこの日、このときはきれいな青空です。

JTAのB737-400。

IBEXのCRJ-700NG。

中国東方航空、旧塗装のB737-800が飛び立つと・・・

新塗装のA320が到着しましたが、???・・・なんか変!

なるほど、お鼻が「エア・チャイナ」の借り物のようです。

ソラシド・エアもB737-800!

風にあおられ続け疲れたのでこのあたりで撤収しようかといったん風の来ないところへ行きましたが、FR24を見るとワンワのキャセイが向かっているので
もうちょっと撮ることにしました。次回掲載します。

さあ、いい天気だ!夜は新宿のタワレコでRihwaのインストアライブがあるので見に行く予定。
14時ごろから南風になりそうですね!ちょうどメラメラもとれてくる時間帯になるので羽田空港に寄り道してから行こうかな???

ではまた。

にほんブログ村
いつもご覧いただき本当にありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントレア日帰り遠征#6 強風の午後 その2 (9月28日 中部国際空港)

2017年10月08日 23時07分34秒 | 中部セントレア国際空港
こんばんは。

3連休中日、今日は羽田空港へ行ってきました。
昼間は季節外れの夏日、せっかく晴れているのにメラメラしてちっともきれいな写真が撮れず。。。おまけに久々に炎天下にいたので
体調が悪くなりしばらく休んでちょっと涼しくなってから撮影再開しました。
現地で仲間にも会えて楽しく過ごしてきましたが、写真の出来栄えはどうなんだか???

セントレアの写真の続きを掲載します。


中国東方航空のエアバスA319。おなじみA320のショートバージョン。

チャイナエアラインのB737-800。

ジェットスターのA320。

ジェットスターが手前から滑走路に進入して「お先に失礼!」。

続いてチャイナ。

JTAはB737-400。ただいま順番にB737-800に入れ替えているところです。「ジンベエ・ジェット」も800になりました。
実はこの800のジンベエをこの日見たのですが、見ていない間に到着した後停まっているところをみてそして見ていない間に飛び立ってゆきました。

大韓航空もB737-800。

セントレアにちょうどいい737.。。かな???

そして再びチェジュ737。

エア・チャイナ、A320。B737-800とA320どちらもちょうどいい???

本場春秋航空もA320。

なぜだか春秋航空日本は本家と違うB737-800なんですよね!日本のほかのLCCはみなA320なんですが、面白いですね!
ただ大きさはほぼ一緒なのでどちらもアリなんでしょうね。

もう一丁!

国土交通省のDHC-8-300、今度は南側からローパスしてゆきました。

キャセイ航空のA330-300が到着。

最近羽田や成田で新塗装機をよく見かけるようになりましたが、この日は旧塗装機しか見ませんでした。

はい、今日はここまでです。
セントレア、まだまだ続きます。だんだんと天気が良くなってきた夕方に入ってゆきます。お楽しみに!

明日は夜19時に新宿FLAGS屋上でRihwaのインストアライブがあるので見に行こうと思っています。
その前にNikonのサービスセンターへクリーニングに行こうかと思っていましたが、明日の羽田はどうやら午後から南風運用になりそうな気配。
天気も良さそうだしどうしようかな???

ではまた。

にほんブログ村
更新さぼっていた分ランキングがかなり下がっていましたが、ちょっとずつ復活しています。
皆さんありがとうございます。励みになりますので引き続き「航空」バナーをポチっと宜しくお願いします。
いつもご覧いただき本当にありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする