あれこれ散歩道

散歩道は鴨川のほとりです。
鳥、花、犬、人…、出会いはあれこれ、楽しい一日が始まります。

植物園の花 (つづき)

2020-06-22 19:58:39 | Weblog
生態園は花の少ない時、そのかわり、
緑が生き生きとして気持ちよい時です。

オカトラノオが咲き出していました。


たったの1輪残っていたのはヒメシャガ。上品な薄紫色です。



ちょっと遠くてピンぼけの花は、エゾミソハギ。
ハギの仲間です。


カミヤツデ。大きな葉は直径70センチほどあり、
見る人を見下ろすように広がっています。


こちらはキヌガサダケ。
まだ開いていませんでしたが、網目の部分が編み笠のように開きます。


生態園外ではトケイソウが満開で人目を惹いています。


生態園の出ようとしたとき、
真っ黒なアゲハチョウが休んでいました。
何アゲハでしょう?



ご近所のカシワバアジサイ、見事です!


ウチワサボテンもきれいですね。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ソングバード)
2020-06-22 21:46:36
こんばんは。
流石植物園、いろんな花が咲いて、種類も多いですね。
ヒメシャガ、シャガと違って優雅な感じがしますね。
キヌガサダケ、一度撮ってみたい気の子なのですが、まだ未見です。
傘が開く前は、こんな形してるんですね。
ゆっくり園内散歩も気持ちよさそう!!
Unknown (とんぼ)
2020-06-23 05:52:42
 ヒメシャガはまだ見たことがありません。
 黒いチョウはクロアゲハかなぁ?翅を閉じた外側に赤い斑点の縁取りがありませんでしたか?
Unknown (country walker)
2020-06-23 06:08:00
様々な花と植物。
花の名前は知らなくても見ているだけでも気持ちが和むものですね。
この中で名前を知っている花といえばトラノオにトケイソウそしてカシワバアジサイ。。。
コメントありがとうございます (ちどり)
2020-06-23 13:15:27
>ソングバードさんへ

まだまだ人出は少なく、ゆっくりと過ごせました。
無心になって花を探していると、いつの間にか心が癒されているように思いましたね。
植物園はいいところです。


>とんぼさんへ

黒い蝶はじっとして動かなかったので、斑点のようなものは気づきませんでした。蝶の図鑑を見てもわかりませんでした。クロアゲハに近かったような・・・。


>country walker さんへ

なかなか名前は覚えられませんね。特に片仮名表記は苦手、長い名前の外国の花は覚える気にもなりません(笑)
色々と咲いてますね~ (てっちゃん)
2020-06-27 23:30:12
色んな花が咲いていますね~
エゾミソハギは、蝦夷とつくだけあって、こちらでも咲いていますよ。そちらでも咲いているんですね~
キヌガサタケ、広がるとキレイなキノコですよね~
てっちゃんへ (ちどり)
2020-06-28 14:28:35
エゾミソハギはそちらでは普通に見られるのでしょうね。こちらでは植物園だから見られるのです。色の濃いハギですね。
キヌガサダケは開いているときを狙って行けばよかったのですが、ちょっとずれたのでこれしか見られませんでした。
カミヤツデ (立山の麓から)
2020-07-16 18:25:17
お久しぶりです。
コメント頂きありがとうございました。
長雨で早く梅雨明けして欲しいと思うこの頃です。


カミヤツデ・・・ヤツデにこう言う種類があるなんて初めて知りました。
調べてみたところ、茎の髄から通草紙を紙の一種をつくるとか・・・これが由来だそうですがピンときませんでしたよ。
植物園で見れるかな。

ではまた宜しくお願いします。
立山の麓さんへ (ちどり)
2020-07-17 19:53:32
こちらこそありがとうございます。

このところ体の不調でブログもお休みしています。

カミヤツデは植物園以外で見たことがありません。
まるでヤツでのお化けみたいですよ。

コメントを投稿