あれこれ散歩道

散歩道は鴨川のほとりです。
鳥、花、犬、人…、出会いはあれこれ、楽しい一日が始まります。

光雲寺

2016-03-20 20:36:11 | Weblog
東山の麓にある光雲寺のお庭を拝見してきました。
すぐ傍を哲学の道が通っています。
今は人出もわずか、静かでゆっくりと散策できます。
細い坂道を疏水の分水に沿って上がると、突き当たりは光雲寺。


門前で美しい本堂に見とれていると、
高貴な印象のご住職が
「公開はしていないけれど、庭だけなら見てもよいですよ」
と、ひと言。さらに
「この本堂は450年前のものです」。
まあ嬉し、と脇の小門を開けて入れていただきました。
一人でゆっくり庭を拝見。
こじんまりと手入れの行き届いたきれいなお庭。
ハクモクレンも咲いています。




目前に見る本堂はさすが堂々として立派です。

真正面から見ても

横から見ても
軒下のモザイク模様がきれいです。

この横を通って石段を上がると哲学の道に出ます。

この道の途中から見た光雲寺の裏側。
本堂の向こうに吉田山を通して見る風景です。


哲学の道は突き当たりで終わります。
左に折れると若王寺神社、ここも数人の外人だけ。
社家の塀ぎわにツクシを見つけました。
うれしくなって摘んでみるとこんなに・・・。


昔々、野原で採ったツクシは貴重な食材でした。
懐かしさとともにいろんな思い出が蘇ります。
「ツクシの卵とじ」、懐かしい味でした。