goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

農業機械の工場、マスク製造を始める

2020-03-14 18:25:54 | 日記
West Japan firm restarts mask factory amid virus-triggered shortages


A farming machine trader in the western Japan city has resumed operation of a mask manufacturing plant that had been used for storage. The company has maintained the functions of the factory since it acquired the plant in November 2017 as the company's storage facility.

---------------------

firm:会社 restart:再スタートさせる amid:~の真っ最中 tigger:引き金をひく shortage:不足 farming:農業 trader:業者 resume:再開する operation:稼働 manufacturing:製造 factory:工場 storage:倉庫 maintain:生かしておく function:機能 acquire:獲得する facility:施設


【訳】

ウィルスに引き金を引かれた不足の真っ最中、西日本の会社がマスク工場を再スタートさせる

西日本の農業機械業者が貯蔵のために使っていたマスク製造工場の稼働を再開させた。その会社は、2017年11月に貯蔵施設としてその工場を獲得して以来、工場の機能を生かしておいていた。

【解説】

見出し。

「West Japan firm restarts mask factory」
(西日本の会社、マスク工場を再スタートさせる)

「amid virus-triggered shortages」
(ウィルスに引き金を引かれた不足の真っただ中)

「triggered」は「trigger」(引き金をひく)という動詞が形容詞化した「過去分詞」で(引き金をひかれた)の意味になり、後ろの(不足)を修飾しています。

本文。

「A farming machine trader in the western Japan city has resumed」
(西日本の農業機械業者が再開した)

「operation of a mask manufacturing plant」
(マスク製造工場の稼働)→を再開した

次の「that」は関係代名詞。

「that had been used for storage」
(倉庫のために使われていた)→マスク製造工場

「The company has maintained the functions of the factory」
(その会社は工場の機能を生かしておいていた)

「since it acquired the plant in November 2017」
(それが2017年11月に工場を獲得して以来)→機能をいかしておいていた

「as the company's storage facility」
(会社の貯蔵施設として)→生かしておいていた




コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。