25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

新、NUMMIその後 。

2010-05-22 13:23:17 | Weblog
5月21日 曇り時々晴れ
 来週の火、水、木曜日に雨が降るとか言っている。異常気象であるな。異常円高、
異常気象は以上終わりにして欲しい。
 今日は午前中からオフィス。ライセンスを取り込もうとしたら、ネットが安定しない
ので仕方なくオフィスまで。そのまま17時ごろまでお仕事。
 
 それはそうと、閉じたはずのトヨタのNUMMIの工場だが、なんと、電気自動車を
作ることになったとか言っている。日本でもトヨタが電気スポーツカーのテスラに出資
するという話は流れているようだが、今回のNUMMIはそれに関連するものなのだろ
なぁ。何時から作り出すか分からないが、新しく生まれ変わるはずの電気自動車工場に
自動車労組がどの程度関わってくるのか。裏で大量リコールなどの問題と絡めて、
政治家とトヨタの間にどんな取引きがあったのか気になるところだ。

写真
 これで連発中のチノ航空ショーの飛行機は一段落して、また写真が無いときにチョイ出し
してゆくことにする。
 Heritage FlightでFー16とP-51と編隊を組んで飛んだ後、左右にブレイクする
P-38。普通は大戦機が1機に、現代の飛行機が1機の取り合わせが多いが、ここは
本拠だけに3機に1機の豪華版。


 今回の航空ショーの写真で一番それらしいショット。この3機はどこかの放送局が
スポンサーになって、なんと、宙返りを含むアクロバットを編隊で行った。中央の
青いスピンナーの機体はB型。


 ダグラス・スカイレーダー。朝鮮戦争からベトナムまで、対地攻撃に使われた攻撃機
さすがにというか、単発でもこのくらい大型になると迫力がある。今は昔、ダグラスは
旅客機のメーカーとして有名だったが、そういえば、攻撃機も作っていたんだなぁ。