goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

ぱたぱた・・・ハシビロガモ

2020-02-06 04:00:00 | カモ科
朝食をお腹いっぱいに頂いてひと休み前に次々にぱたぱたを見せてくれました。・・・中途半端なパタパタも時々する『ハシビロガモ』です。
何羽も居るのでどの子がパタパタをするのかはなかなか解らないのでロックオンした子がやってくれたらラッキー!!
綺麗なグリーンメタリックの翼鏡が観えるシチュエーションが良いですねぇ~(^。^)y-.。o○

《嘴広鴨》























ボサボサ・・・ウミアイサ

2020-01-28 04:00:00 | カモ科
16:40。。。フィールドから撤収間際に綺麗なサンセットを撮影して後ろを向いたらこの子たちがぁ~!!・・・ボサボサ頭がやんちゃで可愛い『ウミアイサ』です。
かなり沖のポイントに居たのは確認はしていたのですが、手も足も出ずにいたのにこの時は30m程度まで寄ってきていましたぁ~!!(^^♪
ボサボサ頭の♂の近くに♀も居てカップルだったかな?。。。2羽で羽繕いしていてなかなか顔を見せてくれない。
既に周囲はうす暗くなり露出設定する間もなく羽繕い後に沖へ飛び去りましたぁ~!!。。。次回はもう少し明るい時に再会したいものです(^。^)y-.。o○

《海秋沙》















《appendix》※Sunset 

※16:40:43


※17:08:44

なぽれおんはっと・・・ヨシガモ

2020-01-21 04:00:00 | カモ科
このフィールドには沢山居たのですが、ナーバスで直ぐに沖にスイスイ!!・・・お洒落にかぶったグリーンメタリックに輝くナポレオンハットが綺麗な『ヨシガモ』です。
見ていたポイントがどうやら寝床のようで葦の間に居た子は逃げずにいましたが、夕暮れ近くには沖に移動していた子たちも群れで戻ってきましたぁ~!!🐥
何回か猛禽が接近してこの子たちも大所帯で飛び廻るシーンが圧巻でした!!(^。^)y-.。o○

《葭鴨》

※グリーンメタリックのナポレオンハットが綺麗でしたぁ~!!(^。^)y-.。o○






























緑頭・・・スズガモ

2020-01-12 04:00:00 | カモ科
沖の彼方には群れで居ましたが、この子たちはフレンドリーで近場でプカプカ!!・・・頭のグリーンメタリックが綺麗な『スズガモ』です。
フィールドで最初に確認した時には沖の群れとは別に居て、嘴爪の黒色が小さかったので『コスズガモ』と思いきや。。。『スズガモ』のようでした。
4~5羽が近場に居たのでゆっくりと観れましたぁ~!!(^。^)y-.。o○

《鈴鴨》























純白・・・ミコアイサ

2020-01-08 04:00:00 | カモ科
今季の鳥撮り始めは真っ白な巫女さんのこの子たちで~す!!・・・早朝の気温は-3℃でお池は一部凍っていましたが、元気に泳ぐ『ミコアイサ』です。
この日は成鳥♂、若様、♀×2の4羽確認出来ましたが、一緒に居ることはあまりなくてそれぞれが異なるポイントでお食事に夢中!!
近くに若様が居るのを確認して近寄ったら気付かれて頭上を飛ばれたァ~!!('Д')
この子たちはお気に入りなので量産しましたが、先ずは成鳥♂をつまみ喰いで~す。。。近々に若様とお嬢さん達の画像チェックしたらアップします!!(^。^)y-.。o○

《神子秋沙》
























ひょっこり・・・ホオジロガモ

2020-01-04 04:00:00 | カモ科
毎季この子たちと会いに行くフィールドに未だ行けてなかったのですが、思わぬフィールドで遭遇!!・・・広い海原にひょっこりと登場した『ホオジロガモ』です。
群れで泳いでいた『コスズガモ』を撮っていたら🍙頭でほっぺたが白い子が何処からか登場!!
今季は未だ遭遇して居なかったので千載一遇のシャッターチャンスとばかりに慌てて連写。。。直ぐにまた潜って消えたぁ~(^。^)y-.。o○
その後、周囲を探したのですが、他の水鳥は居るもののこの子は二度と発見出来ず。。。何処へ('Д')

《頬白鴨》









♂×2・・・トモエガモ

2019-12-15 04:00:00 | カモ科
過去にこの子たちとはフィールドで何回か遭遇していますが、殆ど♂×1でした。・・・今季はなんと♂×2のツーショットで遭遇できた『トモエガモ』です。
このフィールドも過去に何回かお邪魔していましたが、頭の中のメモリーが他のフィールドと交錯していて全く思っていた処とは違っていましたぁ~!!('Д')
フィールドのパーキングに到着すると丁度戻って来たとCMさんとお会いして『トモエガモ』の本日の状況をお聞きすると"葦の中に入っていて全然出て来ない"とのことで出鼻を挫かれましたぁ~!!なんてこった(≧▽≦)
ボウズも有りそうなので大砲は止めてハンディーでポイントに向かう。。。ポイントに到着して先客鳥友と挨拶していたら葦際から二羽でひょっこりと登場!!ラッキー(^。^)y-.。o○
画像整理していたら今年の初めに遭遇した12羽程度のこの子たちの飛翔シーン画像が冷凍庫に保存されていたので解凍してみましたぁ~!!

《巴鴨》

※葦の中から2羽が一緒に登場。。。順光側からの撮影は距離がありましたぁ~!!(^^♪








※逆光側の撮影距離の近いポイントに移動したら飛ばれましたぁ~!!(≧▽≦)手前の穂が被ったぁ~!!




















《appendix》※冷蔵庫に眠っていた今年初めの冷凍画像を解凍!!(^。^)y-.。o○







シルエット・・・ツクシガモ

2019-12-09 04:00:00 | カモ科
五年ぶりに遭遇出来た子ですが、全く解像しませんでしたぁ~!!(≧▽≦)・・・遠距離にて確認出来た『ツクシガモ』です。
1時間30分程度でフィールドに到着する予定だったのですが、途中の経路が渋滞でな、なななんと2時間30分。。。到着したのは4時だぁ~!!
冬の日没は早くて既にフィールドはうす暗くなっていましたぁ~!!(≧▽≦)
到着する前までは100m程度のところで寝ていたそうですが、機材を準備完了した時には50m程度にまで来てくれました。
何枚か撮ったら『鵜』と一緒に飛び出して北側端まで飛翔~~~フィールドまで2時間30分かかって撮影時間は僅かの20分でした。oh my god
それにしても遠い、暗いで手も足も出ない達磨さんです、取り敢えず『ツクシガモ』との再会でしたぁ~~~!!(^。^)y-.。o○

《筑紫鴨》









※幾らも撮影しないうちに『鵜』と一緒に飛ばれたァ~!!。。。北側端を飛ぶ『ツクシガモ』を南側端から撮影🐥


《appendix》※この時も遠かったけど。。。こんなのが観れる筈だったのですが・・・以前の画像!!('Д')











《appendix》※仕方なく動画を撮ってみる。。。遠い、暗いで色は出な~い!!(≧▽≦)

あめひ・・・アメリカヒドリ Episode2

2019-11-30 04:00:00 | カモ科
チョット前に出会った子ですが、お初だったので量産しましたぁ~!!・・・せっかく撮らせてくれた画像なので今季第二弾の『アメリカヒドリ』です。
量産してもブログにアップする画像だけしかPCには残っていないのでこの子たちの画像もこれが最後です。
画像チェックしていたら近くに居た『ヒドリガモ』を大口を開けて威嚇した画像が有りましたのでアップです、また動画も撮っていたので一緒にアップしま~す!!

《亜米利加緋鳥》



















《appendix》

丁髷・・・キンクロハジロ

2019-11-27 04:00:00 | カモ科
今年の大相撲も盛況のうちに本命の優勝で幕を閉じましたが、こちらはこれからが本番の"ちょんまげ"が可愛い子です!!・・・このお池に沢山入っていた『キンクロハジロ』です。
黒紫色があまり出なかったのですが、とにかく冠羽の"丁髷"がお気に入りの子たちです。
丁度良い横向きの角度でパタパタを見せてくれた良い子でしたぁ~!!(^。^)y-.。o○

《金黒羽白》

※"ちょんまげ"が可愛いっす!!(^。^)y-.。o○




































※この"ちょんまげ"が可愛くてたまりませぇ~ん!!(^_-)-☆

Please click here.


人気ブログランキング