goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

単独・・・コジュケイ

2020-06-14 04:00:00 | キジ科
何時もなら5~6羽で登場するのですが、この日は単独行動だったのか1羽だけでしたぁ~!!・・・なんですか落ち着きが無い様子の『コジュケイ』です。
暫くは暗い笹の生えているポイントで何やら採餌していたようですが、はっきりと姿が見えたら小走りに再び藪の中に消えたぁ~!!
此処のフィールドでのこの子たちに会えたのは四年ぶりです。。。鳥撮りを始めた頃には良く通ったのですが(^。^)y-.。o○
一時はチビ助たちが野良ちゃんのお腹の中に入ったとか聞きましたが、この子の他にも居ることを願っています!!🐥🐥🐥🐥🐥

《小綬鶏》









《appendix》※咲き乱れる”菖蒲"・・・今日はお気に入りの絞り風!!






チビ助は何処に?・・・ライチョウ

2019-08-03 04:00:00 | キジ科
酸素の薄い標高の高い登山道を2往復するもメインターゲットのこの子のチビ助たちとは会えませんでしたぁ~!!・・・2羽の♂と遭遇出来た『ライチョウ』です。
探sakuポイントで出会った管理人にチビ助の状況をお聞きすると"ここ2、3日は観ていない"とのことで出鼻を挫かれましたぁ~!!
雨が続いてだいぶ冷えていたとか・・・嫌な予感が脳裏を横切る・・・おぉぉぉ~予感が的中しなければ良いのですが('Д')
登山道で遭遇するのは前季は出会えなかった『ホシガラス』がな、なななんと想定外のフレンドリー!!
そして『イワヒバリ』の親子、如何にか『ライチョウ』も♂個体とは遭遇出来たもののチビ助たちは居な~い?Oh my god
一度下山して気を取り戻して再度チャレンジ。。。悲鳴をあげる足腰に鞭を打って登ってみましたが、砂浴びをする♂個体に出会っただけでチビ助は何処に?
今回はお日柄が如何も宜しく無かったようです・・・早朝は"オコジョ"が登場してうろうろしていたとか。。。まさかパックン?

《雷鳥》

※登山道の岩の隙間で"砂浴び"をしていた子(^_-)-☆


























《appendix》※”ミヤマキンバイ”、”イワギキョウ”



母衣打ち・・・キジ

2019-04-29 04:00:00 | キジ科
毎季の恒例行事となった“🌸コムクドリ”と同時に必ず登場してくれる日本の国鳥で~す!!・・・"ケェーン、ケェーン"と鳴きながら羽搏きながら縄張り主張をする『キジ』です。
しかし、カラフルですよねぇ~!!数えたことが無いのですが、少なくとも。。。紫、緑、黄、赤、黒、青灰、茶、ピンク・・・メタリックなので光線の具合で色々に観えますね(^。^)y-.。o○
チビ助を連れだったママさんを何回か観たことがありますが、今季も観たいものですね!!🐥🐥🐥

《雉》































飛翔・・・キジ etc

2019-04-12 04:00:00 | キジ科
早朝には民家の脇で採餌していましたぁ~!!・・・こちらに向かって飛翔シーンを見せてくれた『キジ』です。
何ですか"こちらに来てくれたら良いなぁ~!!"と思っていたのが聞こえたようで飛翔シーンをGETできました。
その他の脇役達もいろいろと友情出演してくれて時間の経つのが早いっす!!(^。^)y-.。o○

《雉》









《小雀》





《四十雀》







《河原鶸》












《appendix》栗鼠

ご一行様・・・コジュケイ

2019-03-08 04:00:00 | キジ科
今日は早朝より雨がシトシト落ちていて鳥撮りはお休みをして税務署へ!!・・・帰り際にちょっと寄ったフィールドで久々に一家で遭遇出来た『コジュケイ』です。
何故か雨が上がり運動を兼ねて公園散歩。。。こんなこともあるかとしっかりとカメラは持参していましたぁ~!!(^^♪
傘をベルトにぶら下げて探sakuですが、途中で遭遇したのは『シジュウカラ』、『エナガ』、『コゲラ』!!
木の幹をツンツンしている『コゲラ』を撮っていたら散歩していた方が“今、『コジュケイ』が沢山居ましたよ”と教えてくれたので半信半疑でGO!GO!!
ポイントに到着すると九羽の『コジュケイ』が落葉の中で種子を採餌中。。。丁度、羽色の赤茶色と落葉が同化して良く観ないと解りませぇ~ん('Д')
こういう時に限ってあるあるで男性が走ってくる・・・Oh my god!!。。。何故走るの!!(≧▽≦)・・・反対側の笹藪に漏れなく飛翔!!

《小綬鶏》





※全部で九羽の家族かな?(^。^)y-.。o○
















締め・・・ライチョウ Episode5

2018-08-23 04:00:00 | キジ科
シリーズでアップしてきました『ライチョウ』も今季はこれが最後です。・・・親子一緒に並んでくれて如何にか撮れた『ライチョウ』です。
ママさんが監視しながらチビ助たちを餌場に誘導しているのですが、チビ助たちも既に勝手にシンドバットでなかなかママさんの言うことを聞きませぇ~ん!!
お食事中は常に近くには居るのですが、フレームに親子が納まり更に花絡みとなるとなかなかシャッターチャンスに恵まれません(≧▽≦)
ラッキーにも紫色の“イワギキョウ”をバックに親子が並んだぁ~!!・・・これ一回だけでしたぁ~!!(^^♪

《雷鳥》Episode5























※本日のラッキーチャンス!!親子が“イワギキョウ”と絡み並んでくれましたぁ~!!(^^♪














※茎に付いている“ハチ”をロックオン!!(^^♪




※また来季お会いするときまでに大きくなってね!!(^。^)y-.。o○

"イワツメクサ"絡み・・・ライチョウ Episode4

2018-08-16 04:00:00 | キジ科
“コマクサ”、“イワギキョウ”に絡む『ライチョウ』は既にアップしましたので、Episode4では“イワツメクサ”に絡む画像です。・・・白い綺麗な“イワツメクサ”に絡む『ライチョウ』です。
ママさんとチビ助が寄り添って行動するシーンになかなか出会えずに単独の画像しか撮れませぇ~ん!!(≧▽≦)・・・一緒のフレームに入った画像は次回!!

《雷鳥》Episode4

※白い綺麗な花をつけた“イワツメクサ”に絡む『ライチョウ』です!!


















※座り込んでのストレッチだぁ~!!('ω')






※超デカ画像を二枚・・・デカ過ぎ!!(^。^)y-.。o○




《appendix》“ウサギギク”、“ヨツバシオガマ”、“シナノオトギリ”





チビチビ・・・ライチョウ Episode3

2018-08-13 04:00:00 | キジ科
このフィールドでは今季はチビ助が二羽と五羽の2ファミリーが確認されているようです。・・・二羽のチビ助を連れた『ライチョウ』です。
今季は全般的にお山でもお花の開花が早かったようでピンクの綺麗な“コマクサ”も例にもれずチョット枯れ始めている株もちらほら観られました。
『ライチョウ』もお花を採餌するのですが、綺麗なお花よりチョット萎れかけたお花を啄んでいるように見えました。
散策路では一人しか通れない細い路もあり、偶然にもそこでママさんと鉢合わせ・・・反対側からもハイカーが来て『ライチョウ』もどちらへ行ったら良いのか戸惑う場面も!!('ω')

《雷鳥》Episode3

※超デカ画像で。。。('ω')


















※一人しか通れない散策路でバッタリ遭遇!!(^。^)y-.。o○






















《appendix》

赤いたらこ・・・ライチョウ Episode3

2018-07-31 04:00:00 | キジ科
Episode3ではチビ助は一回お休みして、このフィールドの探saku4回目にして初めて遭遇出来た真っ赤な“たらこ”のような肉冠を眉に付けた♂個体です。・・・2羽の♀を引き連れてお食事をしていた『ライチョウ』です。
基本的には『ライチョウ』の世界では“一夫一婦制”のようなのですが、このイケメン旦那は2羽のお嬢を引き連れて“一夫多妻”の掟破りのようで羨ましいっす!!(^^♪
一緒に行った鳥友がお山登りをスタートして直ぐに発見!!。。。おぉぉぉ~この子が今回のメインターゲットだっただけに探sakuツアーは早くもコンプリート!!
鳥友は“コマクサ”絡みのチビ助がターゲット・・・この日はタイミングが悪くなかなか遭遇出来ずに撃沈モードに突入!!
しかし、99%諦めていた下山間際で♀個体を発見、そして居ました居ました傍に2羽の可愛いチビ助を発見!!・・・移動がグッドタイミングでラッキーでしたぁ~!!(^。^)y-.。o○

《雷鳥》Episode3

※“赤いたらこ”の肉冠を付けた旦那と初遭遇!!(^。^)y-.。o○




※このフィールドにも“ひょっこりはん”登場!!(^_-)-☆




※基本的には“一夫一婦制”の筈だが、この子は“一夫多妻制”のハーレム♂でもう一羽♀がぁ~(^^♪






























※綺麗なお花をパックンちょ!!(^^♪








《appendix》

イワギキョウ絡み・・・ライチョウ Episode2

2018-07-29 04:00:00 | キジ科
親子で至近距離に来てくれて沢山撮影出来たので画像チェックが出来ませぇ~ん!!・・・紫色が綺麗な“イワギキョウ”に絡む『ライチョウ』です。
夕方になって塒と思われる“イワギキョウ”が群生するポイントに移動中に遭遇しましたぁ~!!(^^♪
ママさんのお腹の中に潜り込んだチビ助達・・・動画を撮っていたら時々お腹の下から見え隠れしていました。

《雷鳥》Episode2

※紫色が綺麗な“イワギキョウ”の咲くポイントでママさんの下に潜り込むチビ助!!(^^♪




























《appendix》※ママさんのお腹からチビ助が見え隠れ(^^♪・・・22sec付近

Please click here.


人気ブログランキング