goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

超地味・・・ムジセッカ

2021-01-23 04:00:00 | ムシクイ科
昨年の春には23区内のちっちゃな公園で観られたこの子ですが、その時には不運にも遭遇出来ず!!・・・ 五年ぶりに再会 出来た『ムジセッカ』です。
まぁ~超ジミーナ子で葦の中で動き回ると同化して何処に居るのかなかなか見つけられません!!
枝に飛び移るも低いポイントではピントがすっ飛び、高いポイントで敢え無く腹打ちでしたぁ~!!('Д')

◆First Impression EOS R6+RF100-500
設定ミスでな、ななななんと。。。ss:1/2000 f:7.1 ISO:8000 の画像で~す!!

《無地雪加》















@木道・・・メボソムシクイ

2018-11-01 04:00:00 | ムシクイ科
おぉぉぉ~細い木道で左右前後に全く動けないポイントの頭上に登場で~す!!・・・木道横の“カラマツ”で採餌する『メボソムシクイ』です。
三脚での撮影は目の前、頭上に登場した鳥さんにはなかなか追従出来なくて駄目で~す!!
背景など一切選択不能な定点撮影の空抜けでしたがなんとも可愛い。。。ハンディーカメラが一番、一番!!(^。^)y-.。o○
周囲に居られた皆さんは『メボソムシクイ』の動きに合わせてバチバチ撮っておられましたが・・・うむ~“三脚での撮影は辛いね”の巻でしたぁ~!!(^^♪

《目細虫食》





















紅葉・・・メボソムシクイ

2018-10-15 04:00:00 | ムシクイ科
フィールドの早朝は気温も低くなっていて秋色が匍匐前進で忍び寄っているようで~す!!・・・紅葉したズミの木で採餌する『メボソムシクイ』です。
秋色のペンキで塗られた葉っぱが綺麗で~す!!。。。『メボソムシクイ』が忙しなく枝から枝へ飛び廻っているのですが、赤い実と秋色に色付いた葉っぱに絡んだ枝にはなかなかとまらない!!('Д')
狭い木道からの限られたスタンスなので三脚では速い動きに追従出来ずに撮り難~い!!。。。このシチュエーションでは手持ち撮影が一番だがズームが無~い!!(^。^)y-.。o○

《目細虫食》

※フィールドでは既に綺麗に秋色に色付いていましたぁ~!!(^^♪




















※上方の枝に付いている虫を見付けてジャンプ!!(^。^)y-.。o○








多数羽・・・センダイムシクイ

2018-09-07 04:00:00 | ムシクイ科
フィールド到着がチョット早すぎてパーキングエリアに入れない大失敗!!・・・今季は群れで沢山飛び廻って居た『センダイムシクイ』です。
車が進入出来なかったのでカメラを持たずに手ぶらでフィールド探saku。。。『カラス』と“蚊”しか居ないようでしたが、暫く散歩しているとカラ類『シジュウカラ』と『ヤマガラ』の鳴き声が耳に突入して来たぁ~!!(^。^)y-.。o○
おぉぉぉ~カラ軍団登場・・・う~ん、色違いが居るぅ~!!、そしてちょっとデカいのも混じっている。。。『シジュウカラ』、『ヤマガラ』、『コゲラ』、『センダイムシクイ』&『サンコウチョウ』で~す!!
こういう時に限ってカメラが無~~~い!!チャン、チャン(^^♪なんってこったぁ~!!(^_-)-☆
撮影機材を準備してからもお食事ルーティンがあるらしく何度となく同じポイントで採餌していましたぁ~!!・・・しかし、沢山居るのですが、撮影はなかなか手強いっす!!('Д')

《仙台虫食》

※ほぼ目線位置に降りて来たぁ~!!(^^♪


※“百日紅”の綺麗なピンク色の花に絡み!!('ω')


※右上と左下に・・・今季は数が多かった『センダイムシクイ』!!(^_-)-☆






※左向き5度('Д')


※左向き10度('Д')










※ひょっこりはんを探せ!!('ω')






※やだぁ~ン!!お尻は見ないでェ~!!(^_-)-☆




水浴び前・・・メボソムシクイ Episode2

2018-08-07 04:00:00 | ムシクイ科
この子のEpisode1では水浴びをしてしまったボサボサ画像も含めてアップしましたぁ~!!・・・今回は水浴び前の『メボソムシクイ』です。
水場の周辺に飛翔した姿を確認して撮影しないと水場に降りてしまったらまずは綺麗な羽の画像は撮れませぇ~ん!!(≧▽≦)
如何にか水浴び前に撮影した画像を冷凍庫から出して解凍してみましたぁ~!!(^。^)y-.。o○

《目細虫食》Episode2



































ボサボサ・・・メボソムシクイ Episode1

2018-07-22 04:00:00 | ムシクイ科
此処のフィールドの定番NO.1は既にアップした『ホシガラス』 、そしてこの子は定番NO.2で~す!!・・・午前中は人見知りして近くで囀っていても水場には登場しなかった『メボソムシクイ』です。
午後から水場に複数羽で登場してくれたのは良かったのですが、水浴びが早いこと、早いこと。。。水場に降りる前にシャッターを押さないと直ぐにボサボサになりま~す(≧▽≦)

《目細虫食》Episode1























お千代さん・・・センダイムシクイ

2018-05-05 04:00:00 | ムシクイ科
囀りはあちらこちらで聴こえるのですが、なかなか目の前には登場してくれませぇ~ん!!・・・なんと『サンショウクイ』と一緒に目の前に降りて来た『センダイムシクイ』です。
一瞬でしたが地上の苔の生えた岩にも降りたのですが、ロックオンと同時に飛翔~~~!!
そのあとはチョット枝の重なり合ったゴチャゴチャのポイントでしたが、まぁ~まぁ~の距離だったのでシャッターON!!
毎季観られる緑の新芽の細い枝にはとまってくれなかったのが残念でしたぁ~!!。。。次回の課題(^。^)y-.。o○

《仙台虫食》

※とまる枝がチョット太いんじゃない!!(^^♪














※ロックオン・・・おぉぉぉ~チョット遅かったかぁ~!!('Д')
























頭上飛翔・・・メボソムシクイ

2017-06-04 06:00:00 | ムシクイ科
五羽の小軍団で新緑の若葉が芽吹いた枝をわたって採餌していました。・・・なかなかピントが合焦しないうちに移動して手強い『メボソムシクイ』です。
目視での追従は出来ているのですが、カメラファインダーでの追従が出きませぇ~ん!!(≧▽≦)
何回も歯痒い思いをしながらの撮影となりました。・・・チビで動きが速いので手強いですね!!

《目細虫食》



































一瞬!!・・・センダイムシクイ

2017-05-02 06:00:00 | ムシクイ科
おぉぉぉ~一瞬でしたが“サクラ”に飛翔してとまってくれましたぁ~!!・・・残念ながらチョット葉っぱと枝が被っていた『センダイムシクイ』です。
このフィールドの前季と同様なポイントで遭遇したのですが、今回は距離がありましたぁ~!!
囀りは良く聴こえるのですが、なかなか近くには来てくれませぇ~ん(≧▽≦)
まぁ~被っていましたが、桜絡みの一枚が撮れたので良しとしましょう('ω')
※友情出演は高いポイントで数羽で飛び回っていた『コサメビタキ』です。・・・何故かこの子は目線に降りて休んでいましたぁ~!!

《仙台虫食》















《小鮫鶲》※コサメビタキ



Please click here.


人気ブログランキング