ブログ閉鎖のお知らせが届いた頃の、
カワセミの画像を、スライドにしてみました

もう後50日あまりで、記事も書けなくなるけど
最後まで見届けたいと、時々更新するようにしてます
そんなブログに、毎日100~150人の方が訪問してくださり、
有り難いなって思います、2007年4月からのgooブロガーです。
日本におけるインターネットの、人口普及率が 21.4%の時代に、
インターネットを始めました(常時接続が高嶺の花の頃です)
2007年「YouTube」が日本語版のサービスを開始した頃、
春4月から、gooグログユーザーになりました(^_^)
それまでは、ロリポップでサーバーを借り、HPを立ち上げてました。
ブログ(3個まで作れる)も、ロリポップで運営してました。
いつしか数個のgooブログを持つようになり、課金システムにも
加入して、楽しいブログ運営をして来ました。
もちろん他のブログも幾つか作りましたが、常にgooブログが
メーンブログでした、人生後半の記録でも有り、記事は残したくて
今は2007年から2025年春までの、3個のブログ記事を、
Hatenaブログに、一纏めにして残す事にしました。
毎日更新なので、記事と莫大な画像の大容量でしたが、
半月ほどで、インポートが完了しました(^o^)
11月ブログ閉鎖まで、gooブログに付き合いたいと思います。
カワセミの画像を、スライドにしてみました

もう後50日あまりで、記事も書けなくなるけど
最後まで見届けたいと、時々更新するようにしてます
そんなブログに、毎日100~150人の方が訪問してくださり、
有り難いなって思います、2007年4月からのgooブロガーです。
日本におけるインターネットの、人口普及率が 21.4%の時代に、
インターネットを始めました(常時接続が高嶺の花の頃です)
2007年「YouTube」が日本語版のサービスを開始した頃、
春4月から、gooグログユーザーになりました(^_^)
それまでは、ロリポップでサーバーを借り、HPを立ち上げてました。
ブログ(3個まで作れる)も、ロリポップで運営してました。
いつしか数個のgooブログを持つようになり、課金システムにも
加入して、楽しいブログ運営をして来ました。
もちろん他のブログも幾つか作りましたが、常にgooブログが
メーンブログでした、人生後半の記録でも有り、記事は残したくて
今は2007年から2025年春までの、3個のブログ記事を、
Hatenaブログに、一纏めにして残す事にしました。
毎日更新なので、記事と莫大な画像の大容量でしたが、
半月ほどで、インポートが完了しました(^o^)
11月ブログ閉鎖まで、gooブログに付き合いたいと思います。