goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

あんときの・・・アオバト

2020-08-27 04:00:00 | ハト科
昨日は気温が若干下がったようですが、それにしても30℃超で暑いですぇ~毎日!!(≧▽≦)・・・このフィールドは陽が昇るまでが勝負の『アオバト』です。
今季は行けませんでしたが、前季の画像を改めて見ると暑そうですねェ~!!('Д')
夕方にチョットお散歩。。。"ナミハゲハ"が目の前にとまってくれたので一枚!! 。。。いよいよ《昆虫探saku草子》に改名で~す!!(^^♪

 ◆続きを読むをクリックしてね!!
舞う・・・アオバト
大海原と蒼空をキャンバスに群翔する姿は素晴らしいですね!!・・・40~50羽が群れとなり飛び廻っていた『アオバト』です。早朝は靄っていたのですが、次第に青空が広がり砂浜に居るとこ......


《appendix》※"ナミアゲハ"。。。いよいよ《昆虫探saku草子》になってきましたぁ~!!(^。^)y-.。o○

あんときの・・・アオバト

2020-08-20 04:00:00 | ハト科
"あんときの・・・◯◯◯◯"を最近は鳥見に行けないのでアップしていますが、毎年飽きもせずに同じ時季に同じシチュエーションの鳥さんを撮っていますね!!(^。^)y-.。o○・・・懲りない面々の撮る『アオバト』です。
まぁ~このフィールドは砂浜から撮影するので全く日影がありませぇ~ん!!。。。早朝のお日様が顔を出すまでが勝負でお日様が昇って来たら熱中症になるのが必至ですね(^_-)-☆
しかし、懲りない面々はまた行きたくなるから困ったものですね・・・一年に一度はお会いしないと気が済まない!!('Д')

 ◆続きを読むをクリックしてね!!
Wave spray・・・アオバト
今季も決死の塩分補給に岩礁帯に飛来するこの子たちの様子を観てきましたぁ~!!・・・先だっての台風が上陸する前の『アオバト』です。台風の影響があったようで波もかなり高く岩礁帯では豪......


《appendix》※"蟷螂"



love×2・・・キジバト

2020-05-30 04:00:00 | ハト科
やっと”アベノマスク”と”特別定額給付金申請書”がポストに舞い込んだ今日この頃ですが、何故に全てが遅いのォ~?・・・人目を憚らず 枝でいちゃいちゃしていたラブラブカップルの『キジバト』です。
”アベノマスク”。。。巷で噂の如く小さいっす('Д')これ着用するかぁ~!!配送完了は現在2割だとか?>>>2割の中にこれでも入ったんだぁ~!!残り8割の皆さま配達を楽しみにお待ちください!!(笑)
因みにアベノマスクの予算は466億円、不良品検品に8億円で474億円。。。またまた国費の無駄遣い!!一世帯あたり二枚って。。。三人以上の世帯は如何するの?家族戦争が勃発!!
”特別定額給付金申請書”。。。”本人確認書類”と”振込先口座”のコピー貼り付けがメンドクサイ!!>>>本人確認して送付してるんだから過去のデータがあるだろォ~!!('Д')
まぁ~なにをやるにしてもシステムが悪くて遅いのが解るような気がしますがね!!
ボヤキはさておいて自宅周辺の鳥さんも自粛のおかげでオールキャストになってきましたぁ~(^。^)y-.。o○

《雉鳩》









舞う・・・アオバト

2019-08-21 04:00:00 | ハト科
大海原と蒼空をキャンバスに群翔する姿は素晴らしいですね!!・・・40~50羽が群れとなり飛び廻っていた『アオバト』です。
早朝は靄っていたのですが、次第に青空が広がり砂浜に居るとこんがり照り焼きになりそうです('ω')
10時頃になるとこの子たちが塩分補給に降りる岩礁地帯には夏休みということもありお子ちゃまが干潟遊び!!
まぁ~『アオバト』はさほど気にすることも無く降りるのですが、暑さには勝てずに早々に撤収しましたぁ~!!(^。^)y-.。o○

※《緑鳩》の第一弾 "Wave spray" はこちらより!!

《緑鳩》



























Wave spray・・・アオバト

2019-08-19 04:00:00 | ハト科
今季も決死の塩分補給に岩礁帯に飛来するこの子たちの様子を観てきましたぁ~!!・・・先だっての台風が上陸する前の『アオバト』です。
台風の影響があったようで波もかなり高く岩礁帯では豪快な波飛沫が発生していました。
塩分補給中の岩礁よりチョットでも飛び出しが遅れれば波にのみ込まれてしまう常に死と向かい合わせの塩分補給!!
今回も波に呑まれて水面をプカプカ泳いだ子を何回か観ました('Д')。。。幸いにも自力で飛びあがり九死に一生を得た!!
沢山撮った中から今回は40~50羽の群れで岩礁の窪みに溜まった塩水を吸引する子たちに大きい波が容赦なく襲いかかる大迫力シーンです(^。^)y-.。o○

《緑鳩》

※40~50羽の群れで飛来して海面から出た岩礁に降り塩分補給をするのですが、自然は無情で容赦なく高波が襲いかかります!!(≧▽≦)


































百日紅・・・キジバト

2018-10-18 04:00:00 | ハト科
画像整理していたら埋れていた画像がありましたぁ~!!・・・通常はあまり撮影はしない『キジバト』です。
ハンディーで自宅付近を探saku中にお庭の“百日紅”にちょこんととまって居眠りをしていました。
シャッター音で目が覚めたのかストレッチをした後に羽繕い・・・なかなか上手く抜けなかったのですが、枝と葉っぱの隙間からのショットです。   

《雉鳩》

























◆お知らせ《第14回 秋ヶ瀬野鳥クラブ 写真展》◆

※さいたま市桜区プラザウェスト パーキングのマップコード:5688286*13

頭は緑・・・ズアカアオバト

2018-05-18 04:00:00 | ハト科
“頭赤”とは言うものの奄美大島に生息する個体は頭部が赤くなく関東で観られる個体と同じで緑色でしたぁ~!!・・・新緑の森の中で佇む『ズアカアオバト』です。
関東でも過去に森の中で『アオバト』とは遭遇していますが、殆どが海岸での塩分補給シーンですね!!
この子たちに会う前まではお勉強が不足していて少しでも頭部が赤いのかと思っていましたぁ~(≧▽≦)
如何やら“台湾”に行かないと“頭赤”は観られないようなので、次は“台湾”に行くようかな(^^♪

《頭赤緑鳩》

































《appendix》オーストンガエル



エゴノキ・・・キジバト

2017-11-13 04:00:00 | ハト科
探sakuを終えてパーキングに向かうポイントで何やら良さげな木に鳥さんがとまってパタパタ・・・二羽で“エゴノキの実”を啄んでいた『キジバト』です。
一羽は地上で熟れて落下した種子を採餌していて、もう一羽はサクランボのようにぶら下がっている緑色の種子の付いている枝から黒っぽくなった実を選んで啄んでいましたぁ~!!
たかが『雉鳩』・・・されど『雉鳩』でなかなか素敵なシチュエーションでしたが、少し逆光側からの撮影でした。
あまり撮影しない野鳥・・・五本の指に入る『シジュウカラ』、『ムクドリ』、『スズメ』、『ヒヨドリ』、『キジバト』・・・この子たちもたまに撮るとこれまた新鮮!!(^。^)y-.。o○

《雉鳩》































◆お知らせ《第13回 秋ヶ瀬野鳥クラブ 写真展》◆

※スマホにスケジュールをメモメモしておいて下さ~い!!('ω')
※さいたま市桜区プラザウェスト パーキングのマップコード:5688286*13

かわりだま・・・アオバト

2017-09-04 04:00:00 | ハト科
夏休みの海岸フィールドは釣りをする方、海水浴の方、岩場で遊ぶ方が多くてなかなか近くの岩礁地帯には降りませぇ~ん!!・・・強風の影響で大波が発生して四苦八苦していた『アオバト』です。
チョットよそ見をしている間に超至近距離に一羽の『アオバト』が何故だか岩にとまっていて慌ててシャッターを押してGETです。(^_-)-☆
何年か前に大波にのまれて波打ち際に打ち上げられた個体の目がもの凄く綺麗だったのを想い出しました。
レンズがブレるほどの強風で岩礁地帯には大波がぶち当たります。。。『アオバト』も大波の隙間を掻い潜って補水していました。

《緑鳩》

※駄菓子の“かわりだま”のようなお眼目が綺麗で~す!!・・・超アップ




































Air born・・・アオバト Episode1

2017-06-03 06:00:00 | ハト科
田んぼに飛来したターゲットにまたまた置いてけぼりを喰らってしまい太平洋へ急遽GO!GO!!・・・ラッキーにも満潮時にフィールドに辿り着き波飛沫の中から必死で脱出する『アオバト』です。
5月末にこのフィールドに来たことは過去には無かったのですが、不幸中の幸いで沢山の勇敢な『アオバト』に遭遇できました。
既に50羽程度のグループが次々に岩礁地帯に飛来して一時は100羽以上が飛沫をあげる青い海のキャンバスをバックに舞っていました。
岩礁にぶち当たって砕け散る飛沫の中から飛び出す『アオバト』は壮観でしたぁ~!!(^。^)y-.。o○・・・当日の負傷個体は零で良かったです。('ω')

《緑鳩》Episode1

































Please click here.


人気ブログランキング