goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

昆虫採集・・・イワヒバリ Episode2

2019-08-07 04:00:00 | イワヒバリ科
今季はこの子たちとは幸先良くお山の天辺で家族でお食事していたところに遭遇!!・・・下山したハイマツの中に登場した『イワヒバリ』です。
ハイマツに飛翔した子が薄いピンクの綺麗な花を付けた"コケモモ"の中で何やらゴソゴソ!!
暫く観ているとママさんが昆虫採集中のようで嘴に咥えたのはちょっと大きめの"ゾウムシ"の類だぁ~(^^♪デカっ
興味津々で撮影したので超アップでトリミングしてみましたぁ~!!(^。^)y-.。o○

《岩雲雀》

※"コケモモ"の中で"ゾウムシ"らしき昆虫を採餌だぁ~!!(^_-)-☆






















《appendix》"ハクサンイチゲ"、"ミヤマダイコンソウ"、"コバイケイソウ"





ちょこっと・・・カヤクグリ

2019-08-05 04:00:00 | イワヒバリ科
登山道の入口付近を飛び廻っているのですが、なかなか上に出てくれませぇ~ん!!・・・"ハイマツ"の上に一度だけ出てくれた『カヤクグリ』です。
囀りはあちらこちらから耳に突入してくるのですが、ロックオンした時には飛翔~~~!!('Д')
登山者も当日は多くてゆっくりとお休みしてくれません!!
地上に降りた時にも確認したのですが、何故かこちらを向いてくれずに後姿でしたぁ~!!(^^♪

《茅潜》









※後ろ向いていてこっちを見てくれませぇ~ん!!(≧▽≦)




《appendix》※"コイワカガミ"、"アオノツガザクラ"





ふぁみりー・・・イワヒバリ Episode1

2019-08-01 04:00:00 | イワヒバリ科
今季も涼しいお山の天辺でこの子たちに会えましたぁ~!!・・・親子で登山道脇に登場した『イワヒバリ』です。
お子ちゃまはママさんと比べると羽色もまだ淡く、嘴の基もピンク色が残りどこかあどけなさが感じられます!!🐥
今季は低温が続いていたようでお花もこれからが満開となるようで、なかなか綺麗なお花に絡んでくれませぇ~ん('Д')

《岩雲雀》Episode1

※ママさん!!(^^♪


※未だ嘴の基がピンク色のお子ちゃま!!(^^♪
























《appendix》※"イワツメクサ"、"ヨツバシオガマ"、"イワウメ"





お山の大トリ・・・カヤクグリ

2018-08-22 04:00:00 | イワヒバリ科
いよいよお山の大トリとなった今季最後の鳥さんです。・・・一番ジミーな鳥さんであった『カヤクグリ』です。
ジミーでも何故かこの子に会わないとお山に来た感じがしませぇ~ん!!
これでほぼオールキャストと言いたかったのですが、最後の最後まで『コガラ』は登場しませんでしたぁ~!!・・・体調不良かな?
何年か前には『イスカ』の群れも登場したのでまたこのフィールドは楽しみです!!

《茅潜》





























《sppendix》“オダマキ”“ベニバナイチヤクソウ”





《appendix》

チビ岩・・・イワヒバリ Episode2

2018-08-12 04:00:00 | イワヒバリ科
お山の天辺から下方をスコープで覗くと4~5羽が飛び廻っているのを確認!!・・・“アオムシ”等を採餌していた『イワヒバリ』の幼鳥です。
重い大砲を担いでポイントまで降りると複数羽が居た筈なのに周囲を探しても1羽しか確認出来ずにあとの子たちはママさんについて何処かへ行ってしまったようです(^。^)y-.。o○
既に自立出来ているようで地上で歩き廻って“ハチ”、“アオムシ”を頬張っていました。

《岩雲雀》Episode2

※嘴の付け根がピンクで可愛いっす!!('ω')




























※“アオムシ”をGET~!!(^^♪






ジミーな!!・・・カヤクグリ

2018-08-05 04:00:00 | イワヒバリ科
綺麗どころを撮影してお山から降りて来たら“ハイマツ”の下に超ジミーな子が登場!!・・・まぁ~お世辞にも綺麗とはほど遠い『カヤクグリ』です。
地上をチョロチョロして“ハイマツ”の奥に入り込んでしまったのですが、何を思ったか。。。目の前の“ハイマツ”のてっぺんに登場!!
お山に行く前にはチョット距離のある“ハイマツ”の上にとまって居ましたが、帰りには超至近距離で超ジミーな『カヤクグリ』とご対面~~~!!(^。^)y-.。o○
今回は色気が無いので・・・高山植物を色付けに!!

《茅潜》

※超良い子で目の前に登場してくれましたぁ~!!(^。^)y-.。o○
































《appendix》“イワギキョウ”、“チングルマ”、“ウサギギク”、“ミヤマゼンコ”





地上採餌・・・イワヒバリ Episode1

2018-07-28 04:00:00 | イワヒバリ科
本命の『ライチョウ』が早朝は確認出来たものの遠距離で撃沈していたところに登場!!・・・一心不乱に地上の“コマクサ”を採餌していた『イワヒバリ』です。
綺麗なピンク色の“コマクサ”が群生しているポイントに降りて採餌していましたぁ~!!(^^♪
前季は丁度巣立ちしたチビ助を連れてあちらこちらを飛び廻っていましたが、今季はチビ助達も既に独り立ちしているようで別のポイントに居ました。

《岩雲雀》Episode1

























《appendix》

若様・・・イワヒバリ Episode2

2017-08-10 04:00:00 | イワヒバリ科
前回は紹介しきれなかった親鳥と一緒に飛び回っていた4羽の若様で~す!!・・・あまり人間を気にしないようで近くの岩にとまる『イワヒバリ』です。
このお山に登り始めた時に同行した鳥友が“こんなの居たんだけど”・・・岩に隠れた上部だけの画像”・・・なぬぅ~『イワヒバリ』じゃん!!('Д')
まさかこの子たちにこのポイントで遭遇出来るとは思っていなかったのでウキウキ。。。時々、先にGETされてしまいま~す!!参りましたぁ~(≧▽≦)
その後は親鳥と若様たちが一緒にあちらこちらを飛び回っていましたぁ~!!

《岩雲雀》Episode2

※若様は未だ嘴の基部がピンク色してま~す!!(^^♪






※既に昆虫を採餌していましたぁ~!!('ω')












※お父さん、お母さんは常にチビ助たちの周囲を監視していま~す!!('Д')














子沢山・・・ライチョウ Episode2

2017-08-05 04:00:00 | イワヒバリ科
今回は本命ターゲットには会えないのかと思いきや、ラッキーにも三個体の雌と遭遇出来ました。・・・五羽のチビ助と一緒に登山道に出て来た『ライチョウ』です。
最初の遭遇個体は既にアップしたチビ助三羽を連れたママさん(足環 右足:白/黄、左足:黄/白)でした。
二度目はハイマツの中で採餌していたママさん(足環 右足:黒/白、左足:黄/白)・・・暫く観ていたのですが、チビ助は出てきませんでした。
そして、三度目の遭遇は『ヤマヒバリ』を撮影中に登山道に出て来た五羽のチビ助を連れたママさん(足環 右足:なし、左足:なし)です。
なんとこのママさんの足には足環が付いていませんでした、未だバンディングされていないのでお嬢さんなのですかね?(^^♪
チビ助たちは勝手にあちらこちらに散らばって採餌していましたぁ~!!中には登山道の砂利で“砂浴び”をする個体も観れました。

《雷鳥》Episode2

※ハイマツの中から五羽が飛び出してきたぁ~!!('ω')


※登山道の砂利で“砂浴び”をするチビ助!!(^。^)y-.。o○






※花芽を採餌していま~す!!(^_-)-☆








※花芽を採餌していま~す!!(^_-)-☆












※ギャオ~~~!!(^^♪








※ジャンプしてハイマツに付いている虫を採餌で~す!!(^^♪




※こちらの子沢山ママさんは足環が付いていませぇ~ん!!(^_-)-☆やはり足環は無い方がいいねぇ~!!


《Appendix》

※イワギキョウ

三枚目・・・カヤクグリ

2017-08-04 04:00:00 | イワヒバリ科
まぁ~お山の天候は刻々と変わるもので、前季も雨の中でこの子を何枚か撮影したのを想い出しました。・・・今回は『雷鳥』と『岩雲雀』の陰に隠れて帰り際に散策路脇で何枚か撮影して道化師になってしまった『カヤクグリ』です。
早朝は雨の中でお花畑にあった残雪の上で採餌していた『カヤクグリ』を観たのですが、とても雨の中でカメラを出して撮る気にもなりませぇ~ん(≧▽≦)
天候が回復した時点で本命ターゲットの『雷鳥』のチビ助に突撃してしまい、オマケに『イワヒバリ』が登場したのですっかりと『カヤクグリ』を忘れていました。
もう少しお花畑に降りてしっかりと撮影したかったのですが、ランチも食べずに鳥撮りしていたので腹減ったぁ~~~!!
早朝にバスターミナルでお会いした方から此処の食事は展望レストランの“みそヒレカツ定食”がお薦めとお聞きしたのでわっせ!わっせ!!・・・おいおい既に本日は終了(pm02:00)Oh my god!!
次回は喰うぞぉ~~~!!(^。^)y-.。o○

《茅潜》

※散策路脇で採餌していた『カヤクグリ』で~す!!(^。^)y-.。o○




















《Appemdix》

※イワツメクサ

Please click here.


人気ブログランキング