goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

赤い子・・・ツツドリ

2020-10-21 04:00:00 | カッコウ科
今季はこの子たちとの遭遇はグレーの子とは会えずに赤い子だけです。・・・何年か前はなかなか赤い子に会うのは難しかったのですが、近年はこの赤い子に出会う方が多い『ツツドリ』です。
細かい枝が絡むポイントに入られてしまい左右に移動しても枝が抜けませぇ~ん(≧▽≦)
今回は珍しく見下げポイントにとまってくれたのでラッキーでした。

《筒鳥》





















がさがさ・・・ツツドリ

2020-09-22 04:00:00 | カッコウ科
グリーンバックの良いシチュエーションの枝にはなかなかとまってくれない子たちです。・・・ナーバスになっているのか周囲を警戒する『ツツドリ』です。
既にこのフィールドに入ってから一週間が経過しているのですが、CMを気にしてなかなかゆっくりとお食事が出来ないようです。
枝先の葉っぱには三蜜状態で"ケムコ"が付いているのですが、そこに飛翔して食べに行くと葉っぱが絡んで抜けませぇ~ん!!('Д')
抜けた枝には葉っぱが無く、"ケムコ"も居ないので食後のお休みのポイントになっていました。。。。グレーのバックが何とも(≧▽≦)

《筒鳥》























《appendix》※"柿"。。。今年も既に赤くなってきて既に齧られているような!!(^。^)y-.。o○

風強し!!・・・ツツドリ(赤色型)

2020-09-20 04:00:00 | カッコウ科
またまた夏日に戻ってしまった一日でしたが、フィールドは強風でこの子たちも飛べずにお籠もりしていましたぁ~!!・・・一年ぶりに再会をした『ツツドリ』です。
な、ななななんと二ヶ月ぶりに大砲を担いでフィールドへ出撃してきましたぁ~!!。。。この記事を書いている今もお籠もり筋肉があちらこちら悲鳴をあげていて痛いっす!!(≧▽≦)
早朝は広場に一度飛んで来たと先着の鳥友さんから聞くもその後は全然動きがないので、仕方なく他のポイントを探sakuするもこちらも全然動きが無い!!
元のポイントに戻って来たときに地元のCMさんと遭遇、"チョット前に後方から飛んで来たけど何処に居るか解らない"とのこと。。。これは探さないとボウズになりそう('Д')
サクラの木に巻き付いた"葛の葉"の中で一瞬動いたのを確認。。。居ました、居ましたぁ~強風でこの子たちも飛べずに"葛の葉"で覆われたサクラの木の中でお休みしていました。
暫く観ていたらお腹が空いたのか枝に出て来てくれて"ケムコ"を採餌、如何にかボウズを免れた一日でした。(^。^)y-.。o○

《筒鳥》





※今年も美味しそうに"ケムコ"を食べていましたぁ~!!(^_-)-☆










《appendix》※強風の中の『ツツドリ』(赤色型)

人馴れ・・・ツツドリ

2019-10-16 04:00:00 | カッコウ科
機関銃のようなシャッター音にもだいぶ慣れてきたようで抜けた枝でじっーとしていることが多くなったこの子たちです。・・・マーブル模様の一羽が加わった『ツツドリ』です。
前日の強風でサクラの葉を食していた"ケムコ"たちもだいぶ地上に落とされたようで『ツツドリ』たちも地上に降りてお食事をしていました。
しかし、何回観てもこの"ケムコ"を食べるのですから凄いっす!!。。。お腹を壊しそうです('Д')
マーブル君は冠羽中なのか面白い羽色をしていましたぁ~!!(^。^)y-.。o○

《筒鳥》































※新顔のマーブル君!!(^。^)y-.。o○




ホバリングGET・・・ツツドリ

2019-09-24 04:00:00 | カッコウ科
今季二回目のフィールドでの赤色型の子たちです。・・・ホバリングをしながら"毛虫"をGETした『ツツドリ』です。
初めて観たホバリングしての"毛虫"を咥える姿は圧巻でしたぁ~!!
今までは枝を少しずつ移動して枝、葉っぱに付いている"毛虫"をGETしていましたが、本日は大サービスの曲芸を見せてくれましたぁ~(^。^)y-.。o○

《筒鳥》



















※ホバリングして"毛虫"をGET~~~!!(^。^)y-.。o○




















※君は『ハト』かぁ~!!鳩胸(^。^)y-.。o○

赤色型・・・ツツドリ

2019-09-17 04:00:00 | カッコウ科
先着カメラマンに本日の状況をお聞きすると"赤い子が二羽飛び廻っている"とのことだが、なかなか登場せず!!・・・暫くして後方から飛翔してきて"ケムコ"を採餌していた『ツツドリ』です。
直ぐに飛び出してしまいその後は再登場しない?('Д')。。。お日柄が悪かったか?
仕方なく他の鳥さん達と遊ぶ・・・『ヤマガラ』、『コゲラ』、『モズ』、『ツミ』、そして想定外の『ノビタキ』!!
午前中で撤収しようと思ったら何故か『ツツドリ』が再登場でしたぁ~!!(^。^)y-.。o○
まぁ~お気に入りのシチュエーションでは撮らせてくれなかったのでリトライかな?

《筒鳥》



























手強い・・・ホトトギス

2019-06-18 04:00:00 | カッコウ科
聞きなしは。。。♬"てっぺんかけたか"、♬"特許許可局"と大きな声で囀って居るのですが、なかなか見つけ難い!!・・・お気に入りの大木に必ず戻ってくる『ホトトギス』です。
同じ木に戻ってくるのですが、囀っていてもなかなか姿を確認出来ませぇ~ん!!
今回は鳥さんを素早く見つける鳥友が一緒でしたので何回かシャッターチャンスに恵まれたのですが、如何も背中を向けられて・・・Oh my god(≧▽≦)
周囲には『オオヨシキリ』の囀りもしていたので托卵先を物色中かもですね(^_-)-☆

《杜鵑》























蟷螂の逆襲・・・カッコウ

2018-10-21 04:00:00 | カッコウ科
フィールドでは『ツツドリ』の幼鳥と一緒に『カッコウ』の幼鳥も飛び廻っていましたぁ~!!・・・デカイ“蟷螂”をGETして手こずっていた『カッコウ』です。
あまりのデカさに木の上で格闘するものの口にも入らずに地上に降りた時になんと嘴から逃げて“蟷螂の逆襲”!!Oh my god
しかし、弱肉強食の生き物の世界では何時の間にかお腹の中に吸い込まれてしまったようです!!
この子もゆっくりとお食事をしていられずに小さな『モズ』に威嚇されていました、『カラス』には獲物の横取りで追い回されていましたぁ~!!(^。^)y-.。o○

《郭公》











※おぉぉぉ~“蟷螂”の逆襲だぁ~~~!!(^^♪


















《appendix》※蟷螂



《appendix》

若様Ⅱ・・・ツツドリ Episode2

2018-10-13 04:00:00 | カッコウ科
この子との遭遇も今季最後かと思いますが、“赤色型”と“標準型”の両方と遭遇出来た楽しい年でした。・・・テカテカ照射の中で餌取りしていた『ツツドリ』です。
若様だったのでナーバスで葉っぱと枝が絡むポイントからなかなか出て来てくれずに長~い時間待たされましたぁ~!!
やっと登場してくれてこれからたっぷりと遊んでくれるのかと思いきや、登場はチョイの間でその後は何処かへ隠れてしまい出てきてくれませんでしたぁ~!!・・・何処へ(^^♪

≪筒鳥≫Episode2

























≪appendix≫

若様・・・ツツドリ

2018-10-10 04:00:00 | カッコウ科
地元のヒタキ祭りはパスしてチョット足を延ばしたフィールドへ!!・・・此処もヒタキ祭りにはほど遠く若様が登場してくれた『ツツドリ』です。
先客のCMが一人。。。正面の高い木にロックオンしている。。。後方から静かに観ると『ツツドリ』を確認!!
CMも『ツツドリ』のポイントを指さしで教えてくれたが、カメラをセットする前に飛翔~~~!!(≧▽≦)
とまったポイントは確認出来るものの葉っぱが絡んでいるゥ~!!・・・このまま30分程度全く動かずに参りました!!
如何にか出て来てくれたのですが、今度は逆光ポイントで何枚かシャッターを押した時に自分の方に向かって飛び出したぁ~これには流石に吃驚!!(^^♪
その後はチョット暗いポイントで羽繕いでしたぁ~!!

≪筒鳥≫























≪appendix≫※“タイワンリス”





◆お知らせ《第14回 秋ヶ瀬野鳥クラブ 写真展》◆

※さいたま市桜区プラザウェスト パーキングのマップコード:5688286*13

Please click here.


人気ブログランキング