575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

小原和紙    麗

2017年11月30日 | Weblog
今年最後の紅葉狩りを楽しもうと初めて小原村へ行って来ました。小原村は、今は豊田市に併合されています。
小原村は、紅葉と四季桜の両方が楽しめるところで、11月中は「四季桜まつり」が開催されているのです。

紅葉の赤とちょっとはかなげな四季桜の白のコントラストが美しく晩秋ならではの華やぎを体感することが出来ました。

でも私が一番感動したのは小原和紙展示室で見た美術作品でした。
小原和紙の名前は有名ですが、実際に美術工芸品を見たのは初めてで、本当に色彩豊かで暖かみがあり、凹凸もあり、まるで絵画のような美しさでした。

その小原和紙の発展に貢献したのが、工芸家の藤井達吉でした。藤井は碧南の人ですが、昭和初期に小原の和紙に出会い、産業として発展させようとします。
昭和20年に小原村に疎開したのを機に、工房や窯、紙漉場や住居を建設し、小原を芸術村にしようとしました。そして、村の人々の生活を豊かにするために、小原にしかできない工芸紙を作る必要性を説きました。

「美術は産業の母体として一家、一村、一国の幸福の源になる」と。子や孫のために捨て石になる覚悟を訴えたそうです。
藤井の言葉を信じた若者が、たゆまぬ努力を重ね、小原和紙の基礎を築きました。
今、私たちが美しい作品を見られるのも藤井達吉と小原村の人たちとの僥倖のおかげですね。
四季桜祭りに来た人はぜひ展示館へも訪れて欲しいです。

芸術の秋を堪能した一日。隠れ里のような小原村で和紙工芸にいたく感動した私が夫に
「紙漉きでもやろうかしら?」と言うと
夫「五十肩では無理でしょ!」
私「確かに。。。」もっぱら観賞することにします。

      晩秋の華やぎ隠れ里にあり   麗
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする