誘われて北海道へ行ってきました。
免許証を返納してからは、もう縁が失せたと思っていたオホーツク海沿いの道。
末の妹のムコさんにハンドルを任せての、気楽な旅程でした。
点在する原生花園は折から花の盛り。名の知れた場所を避けても、道端にさえ北の花があふれていました。
花とともに、今回惹きつけられたのは、地名。
もともとはアイヌに呼び慣らされていたものに、漢字を当てはめたり、誤訳したりと、さまざまあるとしても、由来をぜひ確かめてみたいものです。
女満別はメイ・アン・ベツ、湧き壷のある川。網走はチバ・シリ、幣場島。藻琴はポ・コル・ト、子を持つ沼・・・と釧網線は東へ向かいます。
北浜、小清水、あたりは、和人の命名らしい。そして印象的な止別(ヤムベツ)は冷たい水と解説されていました。
オホーツクの波すれすれの止別の駅の名、風に冷えびえとあり
鳥野
免許証を返納してからは、もう縁が失せたと思っていたオホーツク海沿いの道。
末の妹のムコさんにハンドルを任せての、気楽な旅程でした。
点在する原生花園は折から花の盛り。名の知れた場所を避けても、道端にさえ北の花があふれていました。
花とともに、今回惹きつけられたのは、地名。
もともとはアイヌに呼び慣らされていたものに、漢字を当てはめたり、誤訳したりと、さまざまあるとしても、由来をぜひ確かめてみたいものです。
女満別はメイ・アン・ベツ、湧き壷のある川。網走はチバ・シリ、幣場島。藻琴はポ・コル・ト、子を持つ沼・・・と釧網線は東へ向かいます。
北浜、小清水、あたりは、和人の命名らしい。そして印象的な止別(ヤムベツ)は冷たい水と解説されていました。
オホーツクの波すれすれの止別の駅の名、風に冷えびえとあり
鳥野