HARD HEAD

旅行 社寺

天空の山城 竹田城跡

2014-05-21 07:15:26 | 
 2014.05.16 日本のマチュピチュと呼ばれる天空の山城、竹田城跡に行って来ました。









  竹田城 国指定史跡 日本100名城 15世紀前半に築かれた総石垣の山城



  案内図 登城は山城の郷でバスからジャンボタクシーに乗換中腹の第二駐車場まで行き

         大手門入口まで徒歩で約20分登ります。     



  山城の郷から眺めた竹田城 北千畳(左)、花屋敷、本丸(中央)、南千畳(右)です。





  登山道を登る





  大手虎口



  北千畳(331.4m)から眺めた城下町と山々。



  同上 三の丸石垣と遠くに南千畳が見える。



  同上 三の丸(左)、二の丸(中央)、本丸(右)



  三の丸虎口 



  三の丸



  三の丸から見た本丸



  二の丸 右天守台石垣



  本丸(中央)、二の丸(左)



  二の丸より南千畳を望む 本丸と南千畳の間は枡形虎口と屈折が連続し、

                       櫓台と組み合わされている。





  二の丸から見た天守台(353m)



  同上 北千畳



  同上 花屋敷(330m)と麓には山城の郷が見える。



  南二の丸



  南二の丸より見た本丸(中央)、二の丸(右)



  同上 天守台南西面の石垣 見事な石垣は高さ約10m。天守台には石段は無い。



  南千畳、南二の丸 枡形虎口





  南千畳(331.3m)



  南千畳より本丸(左)、二の丸、三の丸、北千畳(右)を眺める。

     縄張りの規模は南北400m、東西100mに及ぶ完存する石垣遺構には驚きました。

     雲上に浮かぶ城跡全景の写真を良く見ますが、藤和峠(北)又は立雲峡(南)山上から

     撮影したもので、晩秋から初春の早朝等にしか見られません。



  






大阪城

2014-05-20 06:46:25 | 
 2014.05.16 今日は大阪城と竹田城跡の見学です。大阪城の開館は9:00からの為ホテル出発は

              8:30とゆっくり出来、天気も快晴楽しい旅が始まりました。







  大阪城 国指定特別史跡 日本100名城 城は豊臣の城の上に築かれた徳川の最強城郭

              徳川幕府2代将軍秀忠の命により1620年から10年の歳月をかけて再建。



 

  案内図



  南外堀





  一番櫓 国指定重要文化財





  玉造口から二の丸に入ると天守閣が見え、内堀に出る。



  桜門土橋と空堀





  桜門 本丸の正門で内部は枡形になっている。門は1887年に再建されたもの。

                       突き当りの石が蛸石。



  蛸石 城内で最大の石で、推定108トン。



  本丸









  天守閣 国登録有形文化財 1931年に建設された三大目天守は日本初の鉄筋コンクリート造

の復元天守で初代豊臣秀吉が築いた大坂城の天守をモデルにして建てられている。



  天守8階展望台(地上50m)から本丸と大阪のまちを一望(南方向)。



  同上 北外堀と青屋門と大阪ビジネスパークが眺められる(北西方向)。



 豊臣時代の大坂城は豊臣秀吉が1583年、大坂本願寺跡(浄土真宗の連如)に五重六階

地下二階,漆塗の下見板張、望楼型天守を築城したが、1615年の大坂夏の陣により落城。

 徳川幕府による再築 二代目秀忠が1620年~1630年に豊臣時代の城跡に盛土して建設、

       五重五階地下一階、白漆喰塗籠、瓦葺きの層塔型天守は1665年落雷により

       焼失。又明治維新の動乱でも多くの建造物が焼失した。



  金明水井戸屋形



  金蔵 国指定重要文化財





  大手門



  千貫櫓 国指定重要文化財 と西外堀



  大手門と土橋





  六番櫓 国指定重要文化財 と南外堀 

            石垣は要所要所に屈折が設けられ横矢がかかるようになっている。

          城内は広く全部は見学できませんでしたが、次の竹田城に向かう。  



  



     

名古屋城

2014-05-19 06:13:48 | 
 2014.05.15~17 ツアーで名古屋城、大阪城、竹田城跡(天空の山城)、彦根城、犬山城

                  の5城を巡って来ました。







  名古屋城 国指定特別史跡 日本100名城 1610年築城

       徳川家康が大坂城を包囲する為に築いたと言われている最強の巨郭。



  案内図



  正門 1959年再建





  本丸表二之門 国指定重要文化財 



  本丸東南隅櫓 国指定重要文化財 外観二重、内部三階の大型隅櫓である。本来は両脇に

         多聞櫓が接続していた。破風付の出窓下は石落になっている。

                    左奥に見えるのは工事中の本丸西南隅櫓。



  本丸西南隅櫓 国指定重要文化財 素屋根を架け現在修理中。



  東南隅櫓と堀 右奥に旧二之丸東二之門が見える。



  清正公 石曳きの像



  表二之門 虎口石垣



  本丸御殿 旧国宝であったが1945年に空襲で焼失。復元工事中 素屋根内部 第一期

       (約1090㎡)玄関.表書院.中之口部屋等公開中。木造平屋建こけら葺き書院造 

       延面積約3100㎡の全体の完成は2018年の予定。



  本丸御殿 表書院上段之間 絢爛豪華の障壁画(狩野派)も見事に復元されている。



  旧二之丸東鉄門二之門 国指定重要文化財 門の中に清正石が見える。



  同上 内部側



  同上 虎口 清正石



  天守閣 1959年鉄筋コンクリート造で再建。層塔型五重七階地下一階

                      現存姫路城天守の3倍以上の容積をもつ。





  天守閣入口と最上階よりの展望。



  不明門



  井戸と天守



  天守礎石 戦災で焼失した、旧国宝天守の礎石を移設再現。





  天守の石垣



  御深井丸(おふけまる)西北隅櫓(清洲櫓) 国指定重要文化財 現存する三重三階の巨大櫓。

                大きさは高知城などの天守を凌駕する。



  乃木倉庫







  天守閣

       見学終了後本日の宿泊地大阪に向かう。

       









 

国際バラとガーデニングショウ 2014

2014-05-13 14:45:27 | 日記
 2014.05.12 西武ドームのバラ展を見て来ました。



  国際バラとガーデニングショウ 西武ドーム 5/10~5/16 9:30~17:30



  バラ切り花部門大賞



  バラ鉢植え部門大賞  (少し痛んでるところがありましたので正面からは撮りませんでした)

   以下素敵なバラです。



















  これでもバラです。





















  バラの盆栽です。



  ベルサイユのばら



  香りのバラ



  南仏 プロヴァンスの庭



  赤毛のアンの庭





  モナコ公国公妃 グレース.ケリーの庭



  不思議な国のアリスの庭





  私の好きな庭



  クレマチス ヴェネッタ  花が咲き始めからいろいろ形が変ってゆくとのこと。

       多摩モノレール「上北台」駅より西武ドームまでの散策、バラ展の見学と疲れましたが、

       綺麗なバラの花ばなと香りに心が洗われた一日でした。




上野東照宮

2014-05-10 11:26:46 | 神社
 2014.05.08 キトラ古墳壁画見学後、修復工事が終わった東照宮に寄ってきました。



  表参道大石鳥居 国指定重要文化財 1633年逆井忠世建築奉納

          先に見えるのは水舎門



  表参道 両側に石灯籠が並ぶ 諸大名から奉納されたもの 200基以上ある。



  ぼたん苑 1980年に日中友好を記念し開苑 約250品種、3200本が栽培されている。

       入苑料 600円 (共通拝観券は1000円) 今回は時間がなく見学出来ませんでした。



  旧寛永寺五重塔(動物園内) 土井利勝奉納。神仏分離令で寛永寺の管理となり、

                その後東京都に寄付された。





  銅灯籠 国指定重要文化財 全48基 紀州、水戸、尾張の徳川御三家がそれぞれ2基ずつ寄進、

            他の灯籠は諸大名から寄進された。どれも美しい装飾が施されている。





  東照宮 国指定重要文化財 現存する社殿は1651年に三代将軍徳川家光が造営替えした。





  同上外観







  唐門 国指定重要文化財 1651年建築の総金箔の門。





  透塀(すきべい) 国指定重要文化財 1651年建築、格子の向こうが見えることからこの名がある。

           境内拝観料 500円。







  社殿 国指定重要文化財 1651年建築。参道側から、拝殿、幣殿(石の間)、本殿からなる。

       権現造りで金箔がふんだんに使用されている。内部は非公開で入れません。









  社殿の装飾





  唐門 内側から見る。



  お化け灯籠 大石鳥居の脇にある巨大な灯籠は佐久間勝之が奉納。高さ6.8m、日本三大石灯籠



  時の鐘



  清水観音堂 正面に月の松がある。



  弁天堂