HARD HEAD

旅行 社寺

唐沢山城跡 1

2019-02-04 17:21:02 | 
 2019.02.03 今日は好天気の予報に栃木県の唐沢山城跡と埼玉県の忍城跡の登城に

            百草園駅4:41発の電車で二城の見学に行ってきました。



  唐沢山城 遠景  行きは逆光でしたので帰りに撮影しました。



  本丸跡に建つ唐沢山神社。



  本丸南西の高石垣。



  登城途中の景色  日光の男体山が見えました。







  唐沢山城   国指定史跡 続日本百名城
     
    戦国最強と謳われた上杉謙信の軍勢を幾度か退けたといわれ、

    関東の七名城の一つに数えられる要害。



  縄張図

    唐沢山の山頂に本丸を中心とした主郭部を築き、天然の地形を利用して、

    尾根上に曲輪を連ねた連郭式の縄張であった。





  くい違い虎口。

 



  武者詰と大井の間の虎口(武者詰の枡形)







  大井。



  大手道。









  四つ目堀

    西城方面と帯曲輪以東を分断する大きな堀切で、

    古地図に堀口5間、深さ2間とあります。(佐野市のパンフレットより、以下も同じ)





  南城 
 
    蔵屋敷、武者詰等ともいい、現在は社務所や南城館があります。

    眺望も良く、天候に恵まれた時には富士山や東京スカイツリーを望む事が出来るそうです。



  同上  南東面の石垣。



  同上  西面の石垣。





  高石垣

      本丸南西の石垣は約40m延び、南局の西側に続きます。



  二の丸 虎口。





  二の丸跡。

    周囲には石塁のような石垣が巡ります。奥御殿直番の詰所があったとされています。

    現在本丸への通路は直線的なアプローチしていますが、かっては

    鉤の手に折れていたようです。     





  二の丸跡。



  唐沢山神社 (本丸虎口の鏡石)

    本丸跡には現在、唐沢山神社が建立されている。左右の大きな石は、

    かって本丸虎口の威厳を高めていた鏡石。





  唐沢山神社。





  本丸跡 

    かっては奥御殿があったとされます。大手となる出入り口は西側で、

    搦手口は北東になります。周囲に石塁のような石垣が巡ります。


      唐沢山城跡 2に続く。