HARD HEAD

旅行 社寺

越後村上 町巡り 1

2017-09-09 13:43:05 | 旅行
 2017.09.04~07で新潟~秋田と大人の休日俱楽部パスの一人旅をしてきました。

    天気にも恵まれ、美しい景色、地元の料理とお酒にも堪能した4日間でした。

    最初は城下町村上、新潟県の最北端に位置し、城跡、武家屋敷、町屋、寺町

    が残る素敵な町でした。



  JR村上駅 レトロで素敵な駅から旅を始めます。



  村上市は鮭の町でもあります。



  イヨボヤ会館 日本で最初の鮭の博物館。「イヨボヤ」とは村上の方言で鮭のこと。

        鮭の生態や村上の鮭文化をしることができます。地下観察自然館からは、

        ガラス越しに自然の川の中を観察できます。



  三面川(みおもてがわ) 鮭の自然ふ化増殖に世界で初めて成功した地。

   村上藩士「青砥武平治」は鮭が生まれた川へ帰ってくる習性(母川回帰)に着目し

   世界で初めて自然保護増殖のための「種川」(江戸時代に造られた人工河川)を

   31年もの年月をかけ完成させた。種川とは鮭の産卵ふ化を容易にするする保護河川の事。



  鮭のミニふ化場。ふ化の様子は、10月上旬頃~1月頃にかけて観察できる。



  生態観察室

   昨年の10月から12月にかけてイヨボヤ会館で生まれた鮭の稚魚が泳いでいます。







  三面川鮭観察自然館

   秋には三面川の分流(種川)を遡上するサケの群れを直接ガラス越しに観察できる。

   10ヶ所の観察窓を持つ、全長50m、幅8mの大地下室。





  屋上展望と案内図。 木々が生い茂っている為、微かにしか見えない三面川。



  三面川のサケ魚。次に寺町を散策する。







  経王寺 



  寺町  その他妙法寺、西真寺、長法寺等も見学した。







  浄念寺  国指定重要文化財。

       元禄2年(1689)「奥の細道」の途中に芭蕉が訪れたお寺。

       文化15年(1818)に再建された本堂は日本で一番大きな白壁土蔵造。



  安養小路(黒塀通り) 黒塀が並ぶ通りです。重要文化財のお寺などあり、

             趣と歴史を感じる小路です。









  三籐山 安養寺  真宗大谷派。



  安養小路(黒塀小路)



  井筒屋  俳聖松尾芭蕉と曽良が奥の細道の途中で二泊した旅籠です。

       町屋造りの母屋は国の登録有形文化財。







  同上 井筒屋 (村上初の鮭料理専門店で昼食)

    塩引鮭お茶漬御膳 鮭料理10品 (2900円税別)。

    千年鮭 「きっかわ」が引き継ぎオープン。鮭の酒びたしに堪らず地酒(夕張鶴)冷酒を注文。

    炭火焼で焼き立ての塩引鮭と土鍋で炊いた美味しいごはん。

    ごはんは一膳目は塩引鮭とそのままで。

    二膳目はお茶漬にして、三膳目を勧められましたがお断りする。

    豊かな村上の鮭料理とお酒を十分楽しみました。