百島百話 メルヘンと禅 百会倶楽部 百々物語

100% pure モノクロの故郷に、百彩の花が咲いて、朝に夕に、日に月に、涼やかな雨風が吹いて、彩り豊かな光景が甦る。

五月一日。

2021年05月01日 | 千伝。

今日から5月。

22年前の5月1日の事は、よく覚えている。

しまなみ海道開通日、百島へ帰省した日。

あの日、皇太子御夫妻であった天皇皇后両陛下は、百島の対岸に御滞在されていた。

去年の5月1日の事は、覚えていない。

2年前の昨日は、平成最後の日。

2年前の今日は、令和最初の日。

でも、2年前の5月1日の事も、あまり覚えていない。

こうして、令和の時代を生きている。


百々の伝言板。

2021年05月01日 | 百伝。

昨日から、百島の軍殿山(石山)の登山口に、竹杖が用意されています。

同級生のトシ君が、素早く準備対応してくださいました❗

(写真提供:旗手敏信氏)

山に登る皆さん、散策の皆さん、ご自由に、ご使用下さいとの事。

素晴らしいね❗

感謝感激。

さて、昨日の出来事。

市役所に行くと、高齢者のお年寄りがいっぱいいて驚きました。

ニュースで知ってはいましたが、高齢者のワクチン接種の予約待ちで殺到するようです。

高齢者の家族にパソコンやスマホで予約が出来ればよいのですが、インターネットと無縁の独居の高齢者は大変です。

以前、地域コミュニティーのツールとして、便利な掲示板がありました。

○○必要、○○買う、○○売る、とか。

○○可能、○○不用、とか。

水周り修理出来る、電気修理出来る、とか。

ボランティア活動出来るとか。

(イギリスは、まだまだこういう地域の情報網が活発で、自治体の広報やネットのSNS情報よりも重宝されているとの事)

こういうダイレクトな伝言板、回覧板ツールがあれば、非常時の防災予防、地域生活もより身近なものになると考えます。