goo blog サービス終了のお知らせ 

100-8081 blog

■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■

昨日のgraf【動画】

2011-01-19 15:59:24 | MUSIC
5周年アニバーサリー。行くのは二本目。

で、久しぶりに動画を撮りまして、U SPAN Dにはいちお許可ももらったのでyoutubeにアップしてます。
全部HARDCORE ZOOに入ってる曲だな。
まあ、撮ってる私のテンションが高すぎて映像ブレブレだけど我慢して。
ついでに場所が場所だったので、ベースがあんまり聞えない。

U SPAN D - LIGHTING STRIKES

U SPAN D -LOW SENSE HIGH ENERGY

U SPAN D - WONDERING AS IT FLOWS

いろんな好きなバンド居るけど、やっぱりU SPAN Dはちょっと別。好きだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入手音源

2010-07-24 01:25:54 | MUSIC


っつーことで、今日買ったもの。

左上はJolly Bobby SEXのこの前出たばっかのやつ。待ちくたびれた。
右はBullet For My Valentineの春くらいに出てたやつ。メタル。
下はkamomekamomeのちょっと前に出てたやつ。

kamomekamomeはメンバーがヌンチャクとswitch styleとOCEANLANEってバラバラだけど、でもどれも好きっていうね。



で、話は変わるんだけど最近ちょっとハードロック回帰してて、90年代あたりのずっと聴いてたんだけど(王道だとガンズとかSKIDROWとかモトリーとかハノイとかデモリッションとかあのへん)、NunoのソロのSchizophonicを久々に聴きまして。
NunoってもちろんEXTREMEのギタリストのNunoなんだけど。

EXTREMEの4枚目だっけ?waiting for the punchlineあたりでちょっと変わったなー→活動休止ってなって、それから出たソロアルバムなんだけど、その頃はEXTREMEのテクとかファンク要素が好きだったのもあってドツボでは無かった為それ程聴きこんでなかったんだけど、今聴くとグランジ色強かったりロックとパンクっぽいのもあるし、良いメロと相まってかなりエモい。いや、エモいとか書いたら誤解されそうだけど、すごい良い。
やー、さすがNuno。と、結局はNunoが好きだって話になるんだけど。







まあ、これも1997年の作品なんで何かに似てるとかはなしで。


で、ハードロックのバラードって良いなーとほんと思ってて。
今日の最後はすごい好きな曲。




THUNDERHEADが好きだったんだけど、そのバージョンがまた良いの。ギターも歌も。


limpbizkitもカバーしてたのも悪くは無いけど、やっぱロックはロックでカバーするのがいいわ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デトロイト・メタル・シティ と デスメタル

2008-08-23 16:41:22 | MUSIC
漫画2巻までしか読んだことないし、映画も見てないし、まーそれであれこれ言うのもあれなんですけど。この前、DMCのデスレコーズから発売されてる二曲を聴いたんですよ。
漫画では「悪魔系デスメタルバンド」で、映画では「悪魔系メタルバンド」ってなってるらしいので、さすがにデスじゃないよな、と作ってる側も分かった上だとは思うんですが。でも漫画から見てる人は特にデスメタルってすり込みがあると思うんですよね。

MSNのニュースで
デスメタル史上初、デトロイト・メタル・シティが初登場7位

だけど、発売された曲がこれ。

SATSUGAI ~for the movie~♪デトロイト・メタル・シティ 【PV】


魔王 ~for the movie~♪デトロイト・メタル・シティ 【PV】


・・・いやー、今のご時世ではメタルかどうかもあやしい。
10年20年前ならメタルのくくりだろうけど。
(昔で言うメタルと今のラウドロックは違うものと思ってるんで)
魔王なんてマンソンか?って話ですよ。マンソンがどうとかじゃなくて。

たぶんね、普通の人もデスメタルって音楽があることは知ってるんですよ。
ただ、聴く機会も無ければ聴く気も無いのでイメージばっかりが先行するというか。

確かにデスメタルって言っても幅が広くて、デスメタルってじゃあ何?って言われても、グラインドコアとかハードコアがルーツのものもあれば、オールドデスって今言われるものもあるし、俗に言うメロデスとか、ブルデスとか、ニュースクールデスとか。メロデスは特に別だと思ってるけど。
一番最初にデスメタルって言われた頃は確かスラッシュメタルの一部だったんでDMCが悪魔系で歌詞があんな感じならデスメタルとも言えなくもないんですよね。20年前なら。
ただ昔のデスメタルという呼び名が派生してから、時代が進んで今のご時世であれをデスメタルって言っていいのか、って話ですよ。漫画の中だと、まあ音は想像にお任せします、ってなるからいいんだけど、映画とかアニメになって実際に音を使わないといけなくなると話は別です。

で、簡単に言うと流行もの好きな日本でDMCが一時的にヒットすることで、「悪魔系」のとこを特化してデスメタルって思う人が増えそうだなー、ってとこがなんだかなぁーと思ってるわけです。メロイックサインを出せば、メタル・デスメタルってのも間違っちゃいないけど、間違いなんですよ。白塗りメイクしてるデスメタラーなんて1割もいませんし。商業大国の日本で、メディアに踊らされちゃいけません。確かに見た目とか伝説の方が話題にはのぼりやすいし、ブラックメタルの某バンドの誰々が教会燃やしたらしいよ、とか、あそこのメンバーは人殺してるからねー、とか(笑)そういう話をするのは好きでしょ。


別にデスメタルを聴く人があの映画を見たところでギャグとしか思わないだろうけど、デスメタルって良くわからない普通の人が見る時は「ギャグ漫画の実写化で、作ってる側がああいう音楽しか用意できなかったけど、ほんとのデスメタルはあんなんじゃないらしいよ」ってのを覚えておいて欲しいだけです。
あと、別に悪魔の格好したからっつってデスメタルでもないんです。
出演してるメイクで有名なジーン・シモンズとかKISSだけど、あれはロックだからね。

ということで、同じ歌詞のSATSUGAIのファッキンガム宮殿Ver
SATSUGAI

こっちを映画で使えば、結構誰も文句言わなかったんじゃないかと思う。スラッシュ寄りだけど。


メタルが好きって言えばメタリカかビジュアル系と思われるのにうんざりだし(まあ大きく間違ってはないけど)、100歩ゆずってLINKINPARKとかSLIPKNOTもあれだし、デスメタルって言った日には相変わらず聖飢魔IIのイメージだし、日本っていつまでたってもメタルがアンダーグラウンドなんだよなぁ。
今度から、メタルとかデスメタルが好きって言って、「あー、デトロイト・メタル・シティみたいなのね」と思われると思うとめんどくさいです。まあ思われっぱなしで放置するだろうけど(笑)


まー、戯言でうざいかもしれないですが、メタラーってのは細かくて、理論派が多くて、真面目な人が多いんですよ。たぶん(笑)

音楽的に好きになれなかったとしても、やっぱり歪んだデスメタルの社会的イメージが加速するのはいやなんです。


ということで、DMCが公開される23日に、デスメタラーなら思ってそうなことをたまには真面目に書いてみましたとさ。
一言のつもりが長くなってしまった・・・

と、散々書いて人の意見が気になってます。



おまけで、デスメタルって何?って思った人の為に有名なデスメタルと言われるバンドのmyspaceのリンクつけときます。
Cannibal Corpse
Deicide
Dying Fetus
Morbid Angel
SUFFOCATION
KRISIUN
Necrophagist
Dismember
Vader
DISGORGE(US)
メロデス、ブルデスはまたちょっと違うからこんな感じでしょうか。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOU TUBE 続き

2008-02-20 16:41:31 | MUSIC
ということで、ショウさんにOKもらったんで
この前の岩国での EDGE OF SPIRIT の GLEAR の動画を貼ってみます。

ラストに来る!と思ったのでとっさの撮影。

デジカメな上に、モッシュにもまれて手元ブレブレだけど。

EDGE OF SPIRIT - GLEAR [YOUTUBE]

雰囲気だけでも。



ちなみに過去撮影した中の幾つかもUPしてます。

blogのリンクのところから、私のアカウントのページに行けるので。

ちなみに今現在で
・fullrangecaution
・ZILLION
・palm
・develop one's potential
・backing joe
・edge of spirit
なんかが見れます。

ほんとはまだ持ってるけど、とりあえずこんな感じで。


…このblog画像の埋め込み出来なくなってるし。
自由度低すぎる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は珍しく

2007-10-03 13:41:57 | MUSIC
告知です。

YYさんの企画『GROUND ZERO』 が今週末、連休初日にあります。
この告知を今見て「行こう!」と思うような人は、すでに知ってると思うけど。

個人的に初めてみるTPOが楽しみです。ピロピロ!

ということで詳細。


『GROUND ZERO』
日時:10月6日(土)open17:30/start18:00
場所:福岡LIVEHOUSE CB
チケット:2000円(+1drink)

出演:
UNDER CREW
HYDROPHOBIA
envoy from the silence
CHOKE(佐賀)
NO TITLE(熊本)
TPO(two pain organized)(東京)




もう10月になったっていうのに、昼のこの暑さはどうしたもんでしょうか。
30度オーバー。

月末の仕事も終わって、月初めでヒマなので大野城の方にでも行ってこようかと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mステ

2006-07-28 23:04:51 | MUSIC
レッチリがMステに出るっつーんで久々にMステ見た。

しっかり見よう!と思って見るのなんていつぶりかなー

やっぱいいなー、レッチリ。かっこいい。
良いモノ見れた★

福耳のあの曲も結構好きだったりする。
スキマスイッチか。

明日は休日出勤ー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生の頃に聞いてた音楽(THE BLUE HEARTS)

2006-07-16 01:24:41 | MUSIC
勝手に第二弾。

好きな歌詞だけ挙げてみました。
著作権的に歌詞載せるってあんま良くないけど、まあいいや。







「生まれたからには生きてやる!!」



「誰かのサイズにあわせて 自分を変える事はない
自分を殺す事はない ありのままでいいじゃないか」



「一人ぼっちが怖いから 半端に成長してきた」



「仮面を着けて生きるのは 息苦しくてしょうがない
 どこでもいつも誰とでも 笑顔でなんかいられない」



「どうにもならないことなんて,どうにでもなっていいこと 」



「闘う時には武器などいらぬ 愛する時には言葉はいらぬ

  愛する事だけ考えて それでも誰かを傷つける
  そんなあなたが大好きだ そんな友達が欲しかった

  バイバイバイバイさようなら 会いたくなったらまた来いよ
  言い訳なんかはいらないよ 会いたくなったらまた来いよ 」




「痛みは初めのうちだけ 慣れてしまえば大丈夫
 そんな事言えるアナタは ヒットラーにもなれるだろう」



「僕がオモチャの戦車で戦争ごっこをしてた頃
 遠くベトナムの空で涙も枯れていた」



「生まれたところや皮膚や目の色で
 一体この僕の何がわかるというのだろう 」




「人間はみんな弱いけど 夢は必ず叶うんだ
 瞳の奥に眠りかけた くじけない心
 今にも目からこぼれそうな 涙の理由が言えません
 今日も明日もあさっても 何かを捜すでしょう 」



「カッコ悪くたっていいよ そんなこと問題じゃない
 君の事を笑うヤツは 豆腐にぶつかってしんじまえっ!」




「馴れ合いはすきじゃないから 誤解されてもしょうがない
 それでも僕は君のことを いつだって思い出すだろう」



「おまえなんかどっちにしろ いてもいなくてもおんなじ
 そんな事言う世界なら 僕は蹴りをいれてやるよ 」



「生きているっていう事は かっこ悪いかもしれない
 死んでしまうという事は とっても惨めなものだろう
 だから親愛なる人よ そのあいだにほんの少し
 人を愛するって事を しっかりと捕まえるんだ 」



「答えはずっと奥の方 心のずっと奥の方
 涙はそこからやって来る 心のずっと奥の方」



「淋しい夜が何度続いても 切ない朝を何度むかえても
 出かけよう さあ 出かけよう 」




甲本ヒロトの言葉で
「なんだかわけのわからないものになってしまいたいですね。
歌ってる時にね。そんな感じなんです。
       <中略>
よくガキんちょばっかだましてんじゃねーよ、とか友達に言われるんすけど
ガキんちょを騙すのがロックだと思う。
だって俺、中1ん時騙されましたもん。
ラッキー。それがやりたかったんだ。」



何か飾りが無くて直球で、それが好きなんだよなー。

うちはブルーハーツに騙されて、良かったなぁーと今でも思えるわ。

たまにはこんな日記で。

岩国行きたかったー
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校時代に聞いてた音楽(EXTREME)

2006-07-12 01:35:54 | MUSIC
ということで、勝手に懐かしシリーズ。(続くかは未定

高校生ん時に聞いてたので、今聴いてもしみじみと良いなぁって思えるのってそーんなに無いんだけど、いまだに「やっぱいいわー」て思えるのがEXTREME。というかNUNOのギター。個人的に速いだけとか上手いだけのピロピロしたギターソロってそんなに好きじゃなくて、それが理由で聴かなかったアーティストも多いんだけど、ヌーノはちょっと違うものがあってそこが今聴いてもかっこいいんです。ファンクっぽさとかね。まあうちらの世代以上じゃないとほとんど聴いたこともないかも知れないけど。あ、あとVoも上手いす。そしてコーラスも上手い。

ということで、これを全部見たらextremeの良いとこが3割くらい見えるように、勝手にオススメどころを紹介するので是非聴いてくださいませ。


more than words(2nd album/video収録)
ベタベタなバラードの代表曲。高校んときアコギでコピーしてたなぁー。という意味で思い入れが強い曲。やっぱ名曲。

MIDNIGHT EXPRESS (live)
4th albumに収録されてる曲。リズムマシーンに合わせて、ほんとに夜行列車に乗ってる気分で窓の外の景色が浮かんでくる感じが癒される。今でもちょくちょく聴いてる曲。音が小さくてわかりにくいとこあるけど、よく聴いてみて下さい。あー、これ練習しよっかな。

Play With Me ~ He-Man Woman Hater2nd albumに収録。これの2:50-4:25らへんがHe-Man Woman Haterのイントロで、まあギターソロの教則曲かクラッシックみたいなとこあるけど、やっぱりこれも弾けるように練習してました。途中まではついていけてたけど、後半で挫折(笑)このライブバージョンだと、肝心の曲が音源と違う感じなので、イントロのソロだけ聞いてもらえば十分です。

tragic comic。記憶では3rdと4thの間くらいの頃にでたMCD。このMCDが一番好きな一枚かも。んーと、単純に曲が良いんです。これに入ってるHole Heartedって曲も動画があったけど、あまりにも時代を感じさせるのでやめときます。曲はすごい良いんだけど(笑)

Cupid's Dead (live 95)1:15~。えーと3rdに入ってます。リフもかっこいいけど、ソロもかっこいい(もうわかったって…)3:35くらいからソロがちょくちょくあります。これも練習したけど、挫折した(笑)


なんか1stと2ndにも良い曲多いけど、今の感覚だと3rd以降の方が好きだったりするなぁ。あれだったらちょっとEXTREMEっぽくない②でも聴いてみて下さい。



あー、自己満足な日記だ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またやってしまった…

2006-06-28 20:46:08 | MUSIC
先月CD買いすぎて、
しかもそのうちの2割程度にはまってしまって
あんまり聴けてないCDもチラホラ。。。

にも関わらず、また買ってしまった。。。

やっちまったー

だいぶいろんなモノを諦めて絞って絞って、8枚に厳選。。。
内6枚は欲しかったモノ、2枚は何となく買い。




mixi話だけど、
mixi(ミュージック)stationなるものを入れてみました。


ちなみにmixiに居る人なら、うちが今日聴いてた曲が分かります。

なるほどー、ちょっとおもしろいかも。






今日、ギター弾いてみたけど、左手も確かに追いつかないけど
右手の刻みがしんどい!!!

道のり遠いー


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はい

2006-05-09 03:11:24 | MUSIC
レポ、さっさと書きたいけど、なかなか筆は進まず。
写真だけ編集したのでもうちょいお待ちを。

今後のライブ情報集めてたんだけど、

envyとtoeの組み合わせとかすごい見たい。
見た過ぎる。

が、遠い。
でも見たい。


いっそのこと行ってしまおうか。

でもチケ取れなさそう。

うーん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする