Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

萬昌院功運寺(2013年7月14日参拝)

2013-09-03 | 仏閣
宝泉寺の近くにあるのが功運寺というお寺。
この辺りでは一番大きいお寺のようです。


所在地:東京都中野区上高田4-14-1
宗派:曹洞宗
御本尊:釈迦如来
創建:昭和23年(1948)
開基:今川長得(萬昌院)、永井尚政(功運寺)



【歴史】
昭和二十三年までは久寶山萬昌院と竜谷功運寺という別々のお寺でした。

久寶山萬昌院は戦国武将として有名な今川義元の子今川長得が天正2年(1574)に
佛照圓鑑禅師を招いて半蔵門の近くに開きました。
その後、幾度か移転し大正3年(1914)、牛込より中野に移りましたが、
三年後の大正6年に本堂が焼失してしまいました。

竜谷山功運寺は慶長三年(1598)に、永井尚政が父尚勝・祖父重元の為、
黙室芳禅師を招いて桜田門外に開いたお寺です。
尚勝・尚政の親子は徳川家康につかえて活躍した大名です。

功運寺も幾度か移転をし三田から今の場所に移ったのは大正11年(1922)のこと。

墓地には様々な人のお墓があり有名なのは萬昌院で守られてきた吉良上野介義央のお墓です。
忠臣蔵では浅野内匠頭長矩に理不尽な仕打ちをした人物とされていますが、
実際は善政をおこなって人々から慕われた名君でした。

他に著名な人のお墓として旗本・水野重郎左衛門、浮世絵師・歌川豊国、
南蛮外科医・栗崎道有、作家・林芙美子などがあります。







【今川長得】
今川家第9代当主・今川義元の三男であると伝えられる。
母は武田信玄の姉である定恵院。

長得は嫡男でない為に出家を余儀なくされ、一月長得と名乗って曹洞宗の僧侶となった。

寺伝によれば天正2年(1574)、仏照円鑑禅師を招いて江戸に万昌院を開いた。
今川家の直系としては父の死後に今川家が滅亡して、
後に兄の今川氏真が徳川家康から高家として迎えられるとこれに従った。

慶長19年(1615)に氏真が亡くなった時に弔いを行ったのは長得と伝えられており、
万昌院は観泉寺に移動するまで江戸時代の今川家にとって墓所となった。

また万昌院は今川家の本家筋にあたり、
当時は極めて近い姻戚関係にあった吉良家の墓所ともなった。


【永井尚政】
下総古河(茨城県)藩主のち山城(京都府)淀藩主。

徳川秀忠の近習となり大坂の陣で勇戦して小姓組番頭となる。
元和5(1619)加増1万石を得て大名となり8年老職に就任、
翌9年秀忠から徳川家光への将軍譲位にともない秀忠つき西の丸老職となる。

寛永3(1626)父の遺領を継ぎ合わせて下総古河8万9000石余りを領知した。
秀忠死後の10年に西の丸老職をやめ山城淀10万石へ転封、
八人衆の重鎮として畿内の幕政に当たる。

井上正就、板倉重宗と共に秀忠近侍の三臣といわれた。


【山門】


境内に入ると右手に幼稚園があり、
お寺が経営しているようです。


【本堂】


なかなか大きな本堂でした。


【内陣】



【鐘楼堂】



御朱印は無いと思われます。

それにしても吉良上野介義央や今川家所縁のお寺だったとは。

有名人のお墓もいろいろあるようですね。

暑いし墓地に入る気も無かったので見ておりません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿