菅原天満宮の近くに薬師寺の別格本山である喜光寺へ。
こちらは「試みの大仏殿」と呼ばれる本堂が有名です。
所在地:奈良県奈良市菅原町508
宗旨:法相宗
御本尊:阿弥陀如来
開基:行基
創建:養老5年(721)
【南大門】
創建当初の門は16世紀の戦乱で消失し、
現在の門は平成22年建立。
いつの世も戦争は全ての物を破壊していく。
それなのに宗教の違いで争い破壊していく様は皮肉なものだ。
【本堂】
重要文化財。
721年行基菩薩により建立された阿弥陀堂は明応8年(1499)に焼失。
現在の本堂は室町時代天文13年(1544)建立。
東大寺大仏の造営を聖武天皇より任命された行基菩薩が、
大仏殿建立の際に参考にしたという伝承から「大仏殿試みのお堂」と
いわれているように確かに東大寺の大仏殿のミニチュア版といった感じです。
【阿弥陀如来坐像】
重要文化財。
平安時代作ということですが今まで一体何人の方が、
このご本尊を拝んできたのかと考えると感慨深いものがありますね。
南北朝時代作の脇侍・勢至菩薩坐像。
南北朝時代作の脇侍・観自在菩薩坐像。
行基菩薩坐像。
唐招提寺所蔵(重文)の行基菩薩坐像を入滅1250年を記念して
複製されたものです。
【弁天堂】
【仏足石】
【石仏群】
【御朱印】
こちらは「試みの大仏殿」と呼ばれる本堂が有名です。
所在地:奈良県奈良市菅原町508
宗旨:法相宗
御本尊:阿弥陀如来
開基:行基
創建:養老5年(721)
【南大門】
創建当初の門は16世紀の戦乱で消失し、
現在の門は平成22年建立。
いつの世も戦争は全ての物を破壊していく。
それなのに宗教の違いで争い破壊していく様は皮肉なものだ。
【本堂】
重要文化財。
721年行基菩薩により建立された阿弥陀堂は明応8年(1499)に焼失。
現在の本堂は室町時代天文13年(1544)建立。
東大寺大仏の造営を聖武天皇より任命された行基菩薩が、
大仏殿建立の際に参考にしたという伝承から「大仏殿試みのお堂」と
いわれているように確かに東大寺の大仏殿のミニチュア版といった感じです。
【阿弥陀如来坐像】
重要文化財。
平安時代作ということですが今まで一体何人の方が、
このご本尊を拝んできたのかと考えると感慨深いものがありますね。
南北朝時代作の脇侍・勢至菩薩坐像。
南北朝時代作の脇侍・観自在菩薩坐像。
行基菩薩坐像。
唐招提寺所蔵(重文)の行基菩薩坐像を入滅1250年を記念して
複製されたものです。
【弁天堂】
【仏足石】
【石仏群】
【御朱印】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます