Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

月読神社(2014年3月15日参拝)

2014-04-10 | 神社
鈴虫寺界隈から松尾大社へ向かう途中に鎮座しているのが、
松尾大社の摂社である月讀神社。

神社名の月読ってのが惹かれますね。


所在地:京都府京都市西京区松室山添町15
主祭神:月読尊
社格:式内社(名神大)
創建:顕宗天皇3年(487)



【由緒】
日本書紀によれば顕宗天皇の3年(437)、阿倍臣事代という者が任那に使した時、
神のお告げを受けたので、京に還ると天皇に奏上して、
山城国葛野郡の荒樔田の地を神領として賜り、月読尊を祀る神社を創建し、
壱岐県主・押見宿祢が神職として奉仕したと伝えています。

押見宿祢の子孫が(卜部姓)代々神職として世襲しましたが、
文徳天皇の斉衡3年(856)に水害の危険を避けて、松尾山南麓の現在地に移りました。

貞観元年(859)正二位、延喜6年(906)正一位勲一等の神階に進まれ、
延喜式では名神大社に列しています。
全国屈指の名社ですが、当松尾大社の勢力圏内にある為、
古くからこの松尾大社の摂社とされてきました。


【鳥居】


なかなか良い雰囲気のようである。

鳥居横に数台分の無料駐車場があります。


【神門】



【拝殿】



【本殿】




ここは女子が好きそうな境内の雰囲気です。


【願掛け陰陽石】



【御船社】


末社。
御祭神:天鳥船神


【聖徳太子社】


月読尊を敬祭された太子の徳を称えて祀ったともの。


【月延石】




安産に御利益があるとかで、
1個千円の白石の安産祈願石を社務所で買って、
名前を書いて奉納するといいそうです。


【御朱印】


書置き対応のみです。