「EQ」ブログセミナー!

ビジネスマンよ、EQ(心の知能指数)を磨いて仕事で差をつけるビジネスマンに変身しようよ!

無農薬りんご成功は冷静な状況分析の賜物!

2019-11-09 13:37:03 | Weblog
このブログをお気に入りに!



「意識」が変われば「行動」が変わります。

「行動」が変われば「結果」が変わります。

これがコンピテンシーの威力です。

==================================================

【心に刻んでおきたい言葉】

無農薬りんごの栽培で有名なりんご農家のK氏は何年経っても花さえも咲かず、どん底の生活に力尽きて自殺しようと山に入り、枝ぶりいい木を探していてふと気付いた。「ちっと待てよ、どうして山の木々は無農薬・無肥料なのに生き生き育つのだろうか」と考えた。

         ~状況分析力<その9>~

==================================================

【本文】

■無農薬りんご成功は冷静な状況分析の賜物!■

今でも青森県はりんごの生産量日本一を維持しているそうだ。

りんご農家のK氏は無農薬りんごで差別化を図ろうと果敢に挑戦したが、5~6年経っても花さえも咲かなかった。

収入がないから貧困に絶えられなくなり、もう自殺するしかないと思い、山に入って枝振りのいい木を探していた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

K氏は、「山の木々は無農薬・無肥料なのになぜ生き生きと育つのだろうか」とふと思った。

我に返ったK氏は飛んで帰り、りんご畑の雑草はそのまま伸び放題にし、手で一匹ずつ取り除いていた害虫も放置することにした。

晩秋に枯れた雑草が腐って肥料と化し、土中の微生物が大量に繁殖してりんごが栄養分を吸収できるようになり、害虫は他の天敵の虫に捕食されて自然に減少することが分かった。

とうとう8年目には見事な花が咲き、無農薬・無肥料の美味しいりんごがたくさん収穫できたのは、冷静な状況分析のお陰だったのである。


        = コンピテンシー宣教師 =




コンピテンシーの威力については
⇒ こちらから。



人気blogランキング
この記事が参考になった方は、上の文字をクリックしてください。是非一票を!

================

◆ コンピテンシーを磨けるメルマガ! ◆

★仕事のできる人になり、
       差をつけたい人にお勧めのメルマガ!★

 タイトル「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる」を分かりやすく解説中。経営者・管理者・社員の皆様、求職活動中の離職者の方、就職を目指す学生さんに是非ともお読みいただきたいと思います。ご購読は勿論無料!登録は、こちらから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定年制をやめて引退制にした会社がある!

2019-11-09 06:44:03 | Weblog
このブログをお気に入りに!



「意識」が変われば「行動」が変わります。

「行動」が変われば「結果」が変わります。

これがコンピテンシーの威力です。


==================================================

【心に刻んでおきたい言葉】

今の時代になぜ定年制が必要なのだろうか。定年になって自宅で「粗大ゴミ」扱いされると考えることもやることもなくなり、ボケ老人になってしまう。生涯現役で働いている人には、ゼロではないが認知症の人は極めて少ない。

         ~挑戦意欲<その9>~

==================================================

【本文】

■定年制をやめて引退制にした会社がある!■

定年制のルーツを探った人がいた。

工作機械メーカーのN社長だ。

N社長の調べによるとドイツの前身であるプロイセンの首相ビスマルクが政敵を早く辞めさせるために60歳定年制を思いついき、実行に移したのだと言う。

それを日本の官僚や企業が知って、定年制を導入したのが始まりだった。

年寄りがいつまでも働いていると若者の就職口を確保できないから、一定年齢に達したら職場から追い払う制度が必要と考えたのではないか。

ちなみにN社には定年制はなく、あるのは自己申告による「引退制」だ。

N社ではベテランの経験やノウハウは会社の財産と考え、本人の意思を尊重する「引退制」に挑戦し、会社も社員もWin Winを手に入れた。

頭の固い政治屋や官僚には思いもよらない制度ではないだろうか。

年金支給年齢を引き上げたい一心で定年年齢を引き上げるのでは、あまりにも無策過ぎる。


        = コンピテンシー宣教師 =




コンピテンシーの威力については
⇒ こちらから。



人気blogランキング
この記事が参考になった方は、上の文字をクリックしてください。是非一票を!

================

◆ コンピテンシーを磨けるメルマガ! ◆

★仕事のできる人になり、
       差をつけたい人にお勧めのメルマガ!★

 タイトル「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる」を分かりやすく解説中。経営者・管理者・社員の皆様、求職活動中の離職者の方、就職を目指す学生さんに是非ともお読みいただきたいと思います。ご購読は勿論無料!登録は、こちらから。
-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする