【全国有機農法連絡会 フォトニュース ブログ版】

有機野菜宅配の全国有機農法連絡会の農業、イベント、生産者のレポート、直営農場の様子など

今年もたくさんのお便りいただきました。

2022年12月12日 | その他

 

 今年もフォトニュースの「お便りコーナー」にたくさんのお便りが届きました。
 同じ紙面に「全有連スタッフルーム」も掲載されていて好一対、どちらもかけがえのないトークでうれしいです。
 4月からのバックナンバーを読んでいくと「小松菜の根元から新芽が出ていて水栽培をしたら、あとから々芽が出て野菜のいのちを感じました」や、「5月の連休に届いた『若葉便』いつものメニューにないアスパラや新物わかめ、そら豆などがうれしい!」、 7月には復活したサクランボ生産者への共感と、2年越しの味わう感動や阿部さん、奥山さんへ感謝とねぎらいの言葉で埋まりました。うれしいことでした。
 この「お便りコーナー」は私どもと会員さんとの懸け橋にもなっているようです。先日静岡からとどいたお手紙をご紹介します。

『私は退職して10年以上たちました。子育て期には全有連のお野菜や果物もていねいに調理できていなかったと思います。山形山も米山さんたちの努力で立派な畑にかわり、そこでとれた野菜もとてもおいしく長い間の年月がむくわれていると思います。(ただ、猪や熊が畑をあらす文章をよみ、心を痛めています)
 長い間ニラだけはたべられなかったのですが、山形山のニラのやわらかさや強くない香りで食べられるようになったのはありがたい経験です。(山形山のニラとセロリを使った餃子は我が家の定番メニューです)
 今回落花生をたくさんいただいてゆでてたべたり、ピーナッツバターを作ってパンにつけて食べたりしました。紅玉りんごも毎年ジャムに作っておすそわけしてみんなに喜んでもらっています。そのりんごの皮と芯を煮込んでりんごジェリーを作ってヨーグルトのフルーツソースにしたりします。(ネットで作り方をみて作ってみたら上手にできました)
 来年も全有連のお野菜や果物を使って手作りしたいなと思っています。皆様寒い折ですのでお元気にお正月をおむかえ下さい。』


最新の画像もっと見る