おじさんの映画三昧

旧作を含めほぼ毎日映画を見ております。
それらの映画評(ほとんど感想文ですが)を掲載していきます。

その男、凶暴につき

2019-09-22 10:54:04 | 映画
「その男、凶暴につき」 1989年 日本


監督 北野武
出演 ビートたけし 白竜 川上麻衣子
佐野史郎 芦川誠 吉澤健 趙方豪

ストーリー
一匹狼の刑事・我妻諒介(ビートたけし)は凶暴なるがゆえに署内から異端視されていた。
ある晩、浮浪者を襲った少年の自宅へ押し入り、殴る蹴るの暴行を加えて無理矢理自白させた。
暴力には暴力で対抗するのが彼のやり方だった。
その行き過ぎた捜査と粗暴な性格から、勤務する警察署内でも危険人物として敬遠され、新たに警察署署長になった吉成(佐野史郎)から注意を受けるほど、警察という組織にあって浮いた存在の我妻だった
麻薬売人の柄本(遠藤憲一)が惨殺された事件を追ううち、青年実業家・仁藤(岸部一徳)と殺し屋・清弘(白竜)の存在にたどり着いたが、麻薬を横流ししていたのは、諒介の親友で防犯課係長の岩城(平泉成)だった。
やがて岩城も口封じのため、自殺に見せかけて殺されてしまう。
若い菊地(芦川誠)は諒介と組むが、いつもハラハラのし通しだった。
一方、清弘の仲間たちは知的障害の少女を諒介の妹と知らずシャブ漬けにして輪姦する。
諒介は刑事を辞めて、岩城の復讐のために仁藤を撃ち殺した。
さらに清弘もアジトで射殺するが、その死体にすがるのは変わり果てた妹・灯(川上麻衣子)の姿だった。
諒介は最愛の妹にも引き金をひいたのだった。
その時、背後から忍び寄った仁藤の部下・新開(吉澤健)が諒介を射殺、菊地に岩城の代わりをさせて麻薬の密売を引き継ぐことになったのだった。
 

寸評
北野武監督のデビュー作で、今から振り返ると北野映画のエッセンスが全て盛り込まれている見事な作品だ。
所謂はみ出し刑事物だが、コミカルな場面を入れて主人公をヒーローとしていないのがいい。
主人公の我妻は寡黙で、特に刑事をやめてからは一言も発しない。
その寡黙さが不気味な雰囲気を出して行く展開も上手いと感じる。
言葉を発するときは反抗的なものだったり、暴力的なものだったりするのだが、時々冗談と思えることを言って観客の笑い心をくすぐる。
若い菊池とバーに言った時に、会社員と身分を偽っている菊池にホステスが「何の会社?」と尋ねると、我妻はすかさず「拳銃の通信販売」と言い放つ。
また麻薬密売人を車で追いかけている時にワイパーが動いてしまうと「なんだコノヤロー!」と叫びながら運転すると言った具合で、ギャグ的な会話が時々登場し思わず笑ってしまうという可笑しさがある。
代金を払わせたり、仲間から1万円を借りたりする姿もアンチ・ヒーロー的である。

寡黙、暴力、笑いは北野映画の真髄のような気もするが、この映画における暴力描写の一貫性には感心する。
カメラをどっしり構えた堂々の演出で、肉を裂き骨を砕く暴力の現場をク-ルに切り取っていく。
冒頭で無抵抗な浮浪者に暴力を加える少年たちが描かれる。
小学生の一団は橋の上から下を通る船に向かって空き缶を投げつける。
子供たちにも内在している暴力的要素だ。
少年の暴力に対して我妻も暴力で制裁を加え自首させる。
DVをふるう男に対しても警察署内で叩きのめし、「ヒモならヒモらしく女を大事にしろ!」と罵声を浴びせる。
我妻は目には目を、歯には歯を、暴力には暴力で応えるという男だ。
暴力を肯定するわけではないが、やられた側になればそうして欲しい気持ちが湧くのではないか。

この映画に締まりをもたらしているのは、我妻が妹を射殺するシーンの存在だ。
妹の灯はもともと精神疾患があったようなのだが、清弘の子分たちに強姦され、麻薬中毒者にされてしまっていて、それを見た我妻が妹を射殺する。
妹は倉庫の片隅に居て、そこに外からの光が斜めに差し込んでいる。
拳銃を発射する吾妻の姿は柱の陰になって見えない。
一発で仕留めてあっけなく終わるが、このエピソードとそれを描いたショットが素晴らしい。
絶賛に値する場面で一番の見どころとなっている。
ビートたけしはもとより、清弘の白竜と共に、妹・灯を演じた川上麻衣子がいい演技を見せていて印象に残る。

全員が死んでしまい、生き残った者を見た場合、最後の展開になるのは予想通りと言えるものだが、「僕はバカじゃありませんから」というセリフは効いている。
冒頭で警察署長の吉成が言う「私もバカじゃないんだから」につなっがていて、おとなしそうなヤツの内面に潜む凶暴性を表現していてビクッとする。
北野作品の中では好きなうちの1本である。