日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



この冬はほんとに寒いです。
こんなに何日も氷が張ったりするのって、これまでなかったんじゃないかしら~。
これからの時期は南岸低気圧で雪が降ることもあるだろうから、まだまだ寒さは続くのかも?

我が家の暖房はこの数年、ほとんどエアコンとコタツで、灯油はいざという時のために一冬2缶買っておいて3月ぐらいまでにファンヒーターで使い切るようにしていました。
去年の冬にファンヒーターを使った時、ガタガタとけっこう大きな音が出だして、ファンを回すモーターが劣化してきたのかな~と思い、冬が終わった時処分しました。

今年はエアコンとコタツだけで凌ごうと思っていたのですが、連日氷の張るような寒い朝。
エアコンは部屋が温まるまでけっこう時間がかかり、朝が辛い。
タイマーを掛けておけばいいという話なんですが、エアコンを点けた時今何度という表示を見たいというのもあってタイマーはかけていません。
ガスファンヒーターならつけてからすぐ暖かくなるらしいと聞いて、今度買うなら灯油ではなくガスにしようと考えました。
何より灯油の補充がとても面倒、大変。
その点、ガスはその必要無し。

もっと早くつければよかったのだけれど、やっぱり電気だけでやってみようかとも思ったりしてじつは迷っていました。
迷って、やっぱりつけようと決めて工事を頼んだのが10日前。
冬の間はガスの修理が多くてガス工事の会社もかなり忙しいようです。
そして今日ようやくガスファンヒーターがつきました。
工事は1時間ほどで終わりました。

さぁ~、ガス代がどのぐらいかかるのか?
電気代はどのぐらい減らせるのか?
果たしてどちらがお得だったのか?

ガスはやっぱり室内で燃焼しているので時々換気が必要なので、部屋が温まったらエアコンにしようかな~と考えています。

今日から早速使ってみるけど、明日の朝が楽しみ~。

ガスホースが付いていても齧る子はいませんから大丈夫・・・。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




土曜日のお天気は高気圧に覆われて長野県も晴れる、と聞けばやっぱり出掛けたくなる。
どこに行こうか~?と考えても、行かれる山は限られている。
今回は3年ぶりに黒斑山に行くことにした。
ほんとはもっと冬の山のレパートリーを増やしたいところだけど、ソロではやたらな所へは行かれない。

佐久平からのバスは登山者12~3人。
小一時間で高峰高原に到着。
公衆トイレが使用できないのでまたホテルのトイレを借りる。
ホテルの方々は相変わらず感じがいい。

コース 車坂峠~車坂山~トーミの頭~黒斑山山頂(ピストン)

車坂山まではだらだら登り。
トレースはばっちり。
一旦急坂を大きく下って登り返す。
所々けっこう急坂を登るようになるが、だんだん眺望が開けてきて景色を楽しみながら登る。
先日のドピーカンのようにはいかなかったけれど、北アルプスもばっちり。


登るにつれて更に大きく見えてくるので同じような写真を何枚も撮る。
ちっとも足が進まない。


八ヶ岳。甲斐駒と仙丈ヶ岳がちょこんと見える。
こちらから見る八ヶ岳は一番左に赤岳、右は蓼科山。


アップで。甲斐駒と仙丈ヶ岳。


中央アルプスには雲がかかっていた。


北アルプスは後立山連峰の雪の多さがよくわかる。

    
蓮華岳                          鹿島槍ヶ岳     五竜岳


穂高連峰                      槍ヶ岳


更に登ると白馬岳も見えてきました。


こちらは戸隠や妙高山?


そして樹林帯を抜けてようやく浅間山。相変わらずの姿。

左はトーミの頭。
トーミの頭への登りが少し急だけど、トレースぱっちりなのでアイゼンを効かせて登る。

黒斑山。
何気にこの登りがきつい。


黒斑山山頂。


剣ガ峰。


金峰山のとなりに富士山が。


浅間山は時々噴煙をあげていた。


蛇骨岳~鋸岳。


湯の平。モノトーンの木立が美しい。


1時間ほど山頂で過ごし下山した。
少し薄雲がかかってきました。北側斜面の樹氷。


ウサギの足跡?じゃないよね~。
だってウサギならもっと細長いと思うんだけど。でも跡の付き方はウサギ? 




のんびり往復しても帰りのバスにはたっぷり時間があり、ホテルの日帰り温泉に入って帰ってきました。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




2005年2月6日。
この日にブログを始めて丸10年。

へぇ~!
よく続いたこと。
自分でもびっくり~。
最近では更新も滞りがちになっていますが。

この10年。
いろんなことがありました。
楽しいこと嬉しいこともあった。
すべてをブログに綴ってきた訳ではないけれど、ほんとに辛いことや苦しいこと哀しいこともいっぱいあった。
今、あっしゅのいない寂しさはあるけれど、割と穏やかに暮らしていられる。
それが有難い。

これからの10年。
どんな暮らしが待っているのだろう?
まだ心配ごともいろいろあるけれど、どうか健康で穏やかに暮らせますように。
これからもブログを続けていかれますように。
頑張ろう。


復活したシクラメン。たくさんお花が咲きました。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




お馴染みの北横岳に行ってきました。

この冬は12月のうちに雪がたくさん降り、樹氷もずいぶん発達していたみたいだけど
一月になって少し寒さが緩んだり雪も少なくて樹氷も細ってしまって、
もっといっぱい雪が降ったら行こうと思っていたのだけれど、ちっとも大雪になる気配はなし。
先日少し降ったみたいなのでどうかな~?とおもって行ってみたけど、
やはり木々の雪はだいぶ落ちてしまっていてがっかり。
降雪直後ならよかったのかな~。
明日がまた雪が降るらしいから、その後の方がよかったかも。
でもお天気は快晴で山頂からは南北中央アルプスや御嶽山がきれいに見えたので良しとしますか。

昨日は平日だったのでバスもゴンドラも空いていた。
北横岳は手軽に誰でもスノーハイキングが楽しめるので、年々人が増えてるみたい。
土日などすごい人出になるようだ。
あまり人がいっぱいい過ぎるのも嫌なので平日にしたのだけれど、バスの便があまりないので不便。

縞枯山。


登り中腹から坪庭と南八つ、南アルプス。


山頂駅から1時間ちょっとで北横岳山頂に立てます。
蓼科山と北アルプス。


南八ヶ岳。




南アルプス。北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳。


北横岳北峰から。


蓼科山の左手、槍穂高連峰。


右手に後立山の山々。


乗鞍岳。


中央アルプス


御嶽山。噴煙が上がっていました。







山頂までの登りではほとんど風もなく日差しも暖かかったが
やはり山頂ではそれほど強くはなかったけれど蓼科山側からの風が冷たかった。
30分ほど景色を眺めたり食事をしたりして下山。

坪庭の風紋がきれい。




小動物の足跡、何?

帰りのバスの中から鹿を見たので、もしかして鹿かな~?






コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




2月になりました!
早いですね~。
毎週毎週、週が明けた、と思うと水曜日になり週末になり・・・。
1週間があっという間です。ふぅ~。

金時豆をまずまず煮ることができるようになったから、という訳ではないのですが
身の程知らずに白花豆を買ってきてしまいました。
自分で食べる分だから何もきれいに煮えなくてもかまわないし。

このお豆は一晩水に浸けてみました。
ちょっと煮崩れもあるけれど、まずまずの出来。



しかし、白花豆は大きいので食べ過ぎ注意ですね。
お砂糖も結構使うのでほどほどにしないといけません。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »