こんばんみ。
昨日は多くの応援ありがとうございました。
期待に反して…
撃沈しました!
実は自分でも期待していただけに、ちょい凹みです。。
練習は良い感じだったし、自転車の整備ももちろん万全!応援もしてもらって、普通に考えたらレースの先頭で戦うは必然。
スタート直後の最初の攻防で後手をとったシマノレーシング、今考えるとこの時点で悪い感じだったのだろう。
2分半位離れた時点でチームメイトから声をかけられる。
「どうします?」って。
ここで決めるのが自分の立場なわけで…
「ちょい待機」って言ったけど、それはポジティブなものではなく余裕の無さからくる発言だったわけだ。今考えると。
3分半までいったのでこれはちょい犠牲を払わなければならない感じだったからチームメイトに声をかけて回る。
予想に反して良い感じの選手もいたので、悪い感じな8王子自身がちょいペースをあげてみた。
でもまったく上がらない…仕方ないから集団が止まるのを防ぎつつ、集団に残った有力選手のスイッチを入れる作戦にしてみる。
集団には未知な「ラテン」な選手がたくさんいたのでw
でもスイッチが入ったのはフランス人だったよ。
何でも、CSCの逆回りコースではほぼ最速の7分半のラップタイムをだしたとか?(噂ね)
ここでレースは100人から30人になるw
結局、完走は7人。こんなの初めて聞いたよ。
そんな中、スイッチが入ったフランス人に着いていけた数人の中にシマノ最小年の少年選手(西村)が入り、最後も粘って3位になった。1位と2位の選手の質を考えるとすばらしい脚をみせてくれ、チームの面目を保ってもらった。
個人的には応援してくれた方に申し訳ない気持ちや、不甲斐無い気持ちでいっぱいだけど、また頑張るしかないなと考えている次第でありましたとさ。
以下、別次元の話↓
そんな感じで終わってしまったレースの翌日。
一番趣味な時間でリフレッシュ。
今日は前から気になっていたナンバー灯の不良を直した。
基盤を見てみるとヒドいハンダがしてあって、LEDが2個も潰れて点滅していた。
こういうところはフィットの方が精度いいよね…
中学生の頃から使っている半田ごてと、部屋に落ちていたフラットLEDを利用して修理。
あとはカーオーディオ利用&修理用に使っている12V電源を使ってお部屋で作業。
電気を通して光が着いた時の感動ってあるよね~。
次の休みにはマフラーエンドの修理がしたいなぁ。って壊れ過ぎやろーってな。
そんな感じでフリーなタイムをつかったので、明日からはまた集中して選手な生活をがんばろうと思うのでしたとさ。