世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

大森界隈散策&ダイシン百貨店

2015年06月21日 | 日常の生活


<池上本門寺境内 大堂(祖師堂>

梅雨ですもの、仕方ないとはいえ、天候が安定せず、あちらこちらで様々な気象異常が発生しています。

被害に合われていらっしゃる方々には深くお見舞い申し上げます。

どうしても家中に閉じこもりになり、外出をできるだけ避けたくなるこの時期、臨時のオフ会(?)!

銀河さんの提案、企画で梅雨の晴れ間となった昨日、大田区大森界隈散策してきました。

と言っても私にとっては隣町のような大森地区。

コースに入っていた大森貝塚は何回か訪れているため、パス。ランチ時間から合流、楽しい半日を過ごしました。

午後から雨の予報もあり、皆さん携帯傘を持参。しかし、雨どころか、燦燦と太陽照りつけ、雨傘を日傘に代えて。

大森駅前のイタリアンレストラン「タパスタパス」。とてもリーズナブルで居心地の良いお店でした。

 

私が一番楽しみにしていたのが、「ダイシン百貨店」の探検(笑)。

ここからはややローカルな話になりますので、興味のない方はスルーーしてね。


<大森駅から昔懐かしいアーケード商店街がダイシンまで続きます>

ダイシン百貨店!今時百貨店だなんて!この百貨店という響きには私たち世代は郷愁を感じます。

何故興味があったかというと、私がこの地に引っ越してきた当時(30数年前)隣町久が原にダイシン久が原店がありました。

実際に買い物に出かけたことはありませんが、度々新聞にチラシが折り込まれていました。それも安い!

が、そのチラシがなんとも野暮ったいこと!百貨店という名にはふさわしからず、この店は「よろずや」?

そんな風に思わせるチラシのデザイン、内容でした。

こういった業界のご他聞にもれず、ダイシンもバブル期を過ぎ、苦境の時代があったようで、

その頃には、私の知るダイシン久が原店、既存の姉妹店も全て閉店を余儀なくされてしまいました。

そしていつからか、ダイシン百貨店のことはすっかり私の脳裏から消えていました。

今回銀河さんからお誘いを受け、「ダイシン」という言葉に私の過去の記憶が蘇り食指が動きました。

現在は高齢者社会を見据え、買い物弱者に軸足を置いた地域密着型の大型店舗に生まれ変わっています。

買い物客の7割は50歳以上とのこと。「半径500mの住民を100%顧客にする」がキャッチュフレーズだそうです。

いやはや驚きました!噂に違わず何から何まで揃ってしまうお店。それも揃えられた商品の種類は半端ではありません。

普通のスーパではなかなか手に入らない珍しいお野菜(高級という意味ではありません)などなど。

トマトだって何種類あったかしら?

卵も1人暮らしの高齢者への配慮からか、1個から買うことができるんですよ。昔の八百屋さんみたいです。

皆、目の色が変わりましたよ。そこはベテラン主婦達!

てんでに好きなところに散らばり、案内役の銀河さん、困り顔。「30分自由時間にしま~す!」。

買い物途中、彼女に「これから池上本門寺に行くのよ。そんなに重たいもの買って大丈夫?」と言われ、

はたと気付き、商品を元の棚に返す場面も。でも大丈夫、実は今日、夫を引き連れ再度出かけました、車で。

どうしても見たりなかったところ、買い足りなかったものがありました。雑貨、生活用品コーナーです。

楽しかったこの二日間のダイシン探検!満足な買い物ができました。銀河さん、有難う。

ダイシンのイメージ変わりました。いえダイシンが変わったのではなく、私が変わった?

 

その後は日蓮宗大本山池上本門寺へ。

こちらは写真だけで許してね。解説無しです。ごめんなさい。

 
<総門と境内本堂へ続く階段>


<仁大門>


<五重塔 国の重要文化財>


<私たちには懐かしい力道山のお墓>

この他に幸田露伴、幸田文、市川雷蔵、11代目市川仁左衛門など有名人のお墓が沢山ありました。

お墓ウォッチングをしていると、親切なおじさんが近づいてきて、いろいろ解説をしてくれました。

おそらくプライベートに好きで案内をしていらっしゃるのでしょうが、歳は80歳近いのではないかと思われます。

なんと博学で物知り。ただただ感心してしまいました。おじさん、ありがとうございます。

予想外の暑さに、好奇心旺盛メンバーもさすがに少々お疲れ、休息所で少し休んで解散しました。

また会う日まで!皆、ありがとう!

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へポチっとよろしくね。

前の記事のコメント返しができましたので、コメント欄開けました。(6/22午前7時)

 

 

 

 

 

 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雑感あれこれ | トップ | 「花燃ゆ」特別展 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お世話になりました。 (bonji)
2015-06-22 08:55:14
曇りマークがあんなにいいお天気になるなんて、
暑すぎでしたね。
久しぶりにお会いして・・・
ダイシン百貨店、なんなに品揃えがあるなんて、
うわさには聞いていましたが、
翌日いらしたのですね、近かったら毎日でも行ってしまうかもしれません。
返信する
楽しかった (ラッシーママ)
2015-06-22 23:12:14
前後が雨で、その日だけ晴には万歳でした。
3回目の案内となる銀河さん、回数を重ねただけあって
素晴らしいコンダクターでした。
又、皆さんにはお世話になりました。

皆さん、一番興味のあったダイシン、私も思わず買い物をしてしまったけれど
池上本門寺まで持って歩くの忘れてた・・・
生姜を買ったけれど、この生姜が重かった・・・

花水木さんは昨日、ご主人とダイシンに行ってらしたのね。
満足な買い物が出来たようで良かったです。
又、面白い企画があったら行きたいですね。
返信する
Unknown (yasukon)
2015-06-23 06:28:26
おはようございます。
ダイシン 少し前にテレビでも放映されていましたので見た事が有ります。
宅配もされているとその時社長が言われていました。
高齢者向けに優しいお店ですよね。

大森界隈 よく知りませんがお友達とこうして探索する会も良いですよね。
銀河さんのところへもコメントさせていただきました。
羨ましいオフ会です。
返信する
Unknown (Syu(chan))
2015-06-23 09:43:47
皆さんでぞろぞろ行かれたんですね。
だんだんさんの所で読ませていただきました。

東京の人だと割と近場なんでしょうが、
こんな所が近くに有るんだと言う感じなのでしょう。
返信する
bonjiさんへ (花水木)
2015-06-23 10:05:12
こちらこそ久しぶり二時間お会いでき、嬉しかったです。
私は午後からでしたので、疲れはそれほどでもありませんたが、
皆様のブログを拝見し、午前中も精力的に探索されたことを知り、ビックリです。
都心を散策するには少し暑すぎましたね。
お疲れ様でした。
でも銀河さんの綿密な計画で無駄のない有意義な1日が過ごせました。
都内にもまだまだ面白いところが沢山あります。
またご一緒しましょう。
返信する
yasukonさんへ (花水木)
2015-06-23 10:27:17
大田区大森は山手の方は成城、田園調布とならんで高級住宅地、
駅周辺は下町風で、とても面白いところなんですよ。
私の住んでいる地域からはさほど遠くはないのですが、いつも電車で素通りでした。

今どき百貨店なんたいいませんよね~。
それからしておばあちゃんたたちには親しみがあります。
1日中いても飽きないそんなよろずやでした。
そうそう、足湯までありました。お買い物に疲れたら、ちょっと足湯!いいですよな。
返信する
ラッシーママさんへ (花水木)
2015-06-23 10:43:48
楽しい1日でしたね。
私は午後からの参加でしたが、皆様のブログを拝見すると、午前中もかなり精力的歩いていらして、びっくりしました。
ダイシンは魅力的なスーパー、いえ百貨店でした。
そうなんです、主人に話すと彼も大変興味を持ち、いっってみる?ということになりました。
大量買いをするかもと、車で出掛けました。
ドアツウドアで車で20分ぐらいかな?
決して近いとはいえませんが、これからも時々行こうと思ってい。
返信する
Syu(chann)さんへ (花水木)
2015-06-23 10:51:55
東京は何といっっても、かっての江戸!
その気になれば、史跡めぐり、なかなかおもしろいもにです。
楽しいかしましいブログ仲間、皆さん好奇心旺盛で、
こういうイベントにはすぐ集合です。
返信する
買い出し二度目! (だんだん)
2015-06-23 13:22:26
大森に詳しいから、午後に合流でOK でしたね♪
急な暑さと膝痛腰痛で、醜態晒してしまいました(._.)
全てが珍しくで、歩けたら隅々まで探検したかったわ。
あの値段を見れば、また行きたくなりますよね。
ダイシンが、今も消費者目線なのは素晴らしい!
また面白いことしましょうね~
返信する
大森散策 (☆銀河☆)
2015-06-23 23:43:59
 楽しんで頂けたようで良かった~~♪
ネッ、ダイシン面白かったでしょう。
あの野暮ったい、黒字と赤字の広告、
私達にはおなじみで、とっても見やすかったのです。

ダイシンの面白さが一見さんに(失礼
伝わるかどうか、疑問だったのですが、
前回のツァーでも、今回のツァーでも直ぐに面白さが伝わりました。
さすが、ベテラン主婦の皆さんです
同じ大田区なのに、一度もいらしてないとおっしゃってたのに、
次の日もご主人と行かれたなんて
ヤッター~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常の生活」カテゴリの最新記事