goo blog サービス終了のお知らせ 

風になれたら

SUZUKI Bandit1250Sに乗って風になり
中島みゆきや渡辺美里を聴いて風になり
山を歩いて風になる

エフヨコ「ARTIST SPECIAL」

2005-07-24 | 渡辺美里
今日FM YOKOHAMAの「ARTIST SPECIAL」公開収録に行ってきました。もちろんゲストは渡辺美里です。

お昼に親戚の人たちと上海料理を食べました。そこで調子にのってビールを2本飲んだので桜木町に向かう電車に乗ったら速攻で熟睡。目が覚めたら桜木町だったので慌てて飛び降りました。あぶねぇ、あぶねぇ。でもなんでひとは降りる駅で目が覚めるんだろうか。降りる駅が頭の片隅にインプットされていて、降りる駅の名前を聞くとスイッチが入るのかなぁ。

駅から向かう途中、ランドマークにいっぱい人が集まってました。あとで知りましたが美里と同じ時間にDepapepeが出演したそうです。CD買ったっす。美里と同じソニーっす。でクイーンズスクエア横浜に着いたのは開始20分前ぐらいでしょうか。すでに200人ぐらい集まっていました。ちょっと斜めでしたが比較的に近い場所を見つけ開始を待ちます。待ってる間もBGMは美里です。ただいま美里モードだからね。

15:00になったころ、美里が登場。おおっ!美里ちゃんだよ。間近で美里に会えるのは1年ぶりです。装いは髪をアップにまとめ、花柄とピンクの薄いジャケット、ピンクのスカーフ、黒いパンツでした。そしてルージュ、マニュキュア、リングすべてピンクで揃えていました。完全美里ルックです。

V20の手作りうちわを持った人に美里が話かけていました。西武にはまだ間に合うから目立ちたがり屋のひとは何かつくるといいかもネ。僕はつくる予定です(初めて)。

1曲目は夏の代表曲で巨大スクリーンに西武でのライブの映像が映されて美里も含めてスクリーンに見入っていました。曲にあわせて踊る子供をみつけ美里は釘付けに。美里はいつでも子供が好きです。映像が流れたのはその一曲だけでした。でも映像を見に来たわけではないのでそのあと美里の話をたくさん聞けてよかったよ。

本編はもちろん目前に迫ったV20とエムルネの話。もしエミネムやルミネエのことを聞かれたらエムルネのことを教えてエムルネを買わせちゃいましょう。今日収録されたものは7/31(日)19:00から放送予定だそうです。

曲が流れている間に趣味とか好きなことはなんですかという質問があってアロマのことは言ってたけど、なにをやっても音楽に結びついてしまうとのこと。仕事の達人ていうのはすべてのことが仕事に結びつくことの人を言うんだろうね。

美里が得意料理はだし巻き卵だと言ってました。美里のお母さんは京都の人なので卵焼きは甘い卵焼きではなくだし巻き卵なのだそうです。どっかで聞いたことあるなぁ。でもだし巻き卵ってうまくつくるのは難しそうだ。たまたまおすしやさんから板前姿で来ていたひとにおすしやさんもだし巻き卵ですよねぇと聞いてました。板前姿のひともいるところがとっても公開放送的。

また、エムルネの集計で一番になった曲を教えてと聞かれて、それは曲をつくられた方、リクエストして下さった方に失礼になるのでお答えできませんときっぱり。美里はこういうことを言わないんだよね。そこがまたいいんだよ。そのあとでBye Bye Yesterdayが1位でしたって言われても誰もわからないでしょうねと言ってました。それは言いすぎです。

リクエストされた歌にまつわる話を聞かせて下さいとのことにも、リクエストした人の手紙は私へのラブレターだと思うのでそれを言いふらすことはできませんだって。みんな思い切りラブレターを書きましょう。

美里と2、3度目があったような気がします。たぶん、っていうか目に入ったか。あははは。

楽しい時間はあっというまに過ぎ去り、西武で会いましょうと言って美里は去っていきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肝試し大会当日

2005-07-24 | 日々のこと
いやぁ、肝試し大会は盛り上がりました。小学校を借りて有志のおとうさん、おかあさんなんかでやったんですけど、みなさんのやる気と情熱、結束と手際の良さには感心させられました。で、はじめて参加した僕も遅れを取らないぞと準備に動き回りました。

廊下や体育館の窓を全部目張りして真っ暗にし、机や段ボールを使ってジグザグの道をつくります。まっすぐ前を見通せないようにするためです。体育館ではトンネルなんかもつくられています。そしてささ竹や、お墓のつくりものなんかもあります。天井から生首や蛇を落としたり、校内放送ではドロドロドロとした音が流れ、もの陰からはお経が流れたりとかなり凝っています。そしてみんな思い思いのお化けの格好に着替えます。全身金ピカマン、ダースベーダー、貞子もいれば、昔ながらのお化け、無表情のマスクをつけたお化け、怪物等いろんな人がいます。

みな、それぞれの持ち場についていよいよ始まります。僕は黒マントで白い顔のお面に黒ビニールでできた髪の毛をつけています。最初は幼児と低学年から。やはり小さいので、暗闇とお化けは恐いようです。あまりにも怖がる子には手加減しちゃいます。最初の方で妻と娘がやってきましたが、娘はピューと通り過ぎてしまって驚かすことができませんでした。妻は怖がらないので抱きついたところNaoでしょ、やめてよねー!と言われました。年齢があがるにつけ、怖がるこどもは少なくなりますが、それでも怖がるこどもがけっこういるので最後まで楽しめました。大きな子供や大人を怖がらせる方がやっぱり楽しかったです。こどもたちも楽しんでいたようすで、やった甲斐があったと思います。

ここ2、3年体力がけっこう落ちているので、久し振りに1日動き回って汗をかいてただいまへろへろでこれを書いています。で、家へ帰ってきたらガーン、留守録していたNACK5(79.5MHz)のマンスリーSPECIAL「misatoレディオGO!GO!スタジアム」最終回を途中で娘が止めちゃったとのこと、いつも無駄な電気は使わないようにと指導した賜物です。2/5だけ録れていました。はぁ。今度はとめるなって書いておこ。

明日、7/24(日) 15:00 FM横浜の公開収録があります。お昼ごはんの約束が入ったので、長引かなければ行こうかなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする