山野颯想

山野走、山野歩、山野逍遥など、山野にかかわる事柄を中心に記載しています。

ショスタコーヴィチ作曲「交響曲第5番ニ短調作品47・第四楽章」(テレビドラマ・部長刑事のテーマ曲?)

2018年01月06日 | 音楽
2017年12月27日(水)
『ショスタコーヴィチ作曲「交響曲第5番ニ短調作品47・第四楽章」
<テレビドラマ・部長刑事のテーマ曲?>
25日朝食時、ディミトリ・ショスタコーヴィチ作曲「交響曲 第5番 ニ短調 作品47」を聴くとき、
上さんはこの旋律を覚えていないという様子ではあったが、
僕が「作曲者はディミトリ・ショスタ…」と言い始めると、
「ショスタコーヴィチやね、知っている!」と言う。
ベートーベンやモーツアルトなど有名な作曲家名なら兎も角、
作曲家としてショスタコーヴィチなる人物の存在を知っていたということだけでも、
僕からすれば「よく知っているよな」と感心するばかりであった。
以前に少なくとも一度このCDを聴く機会があったはずなのだが、
僅かに一度ゆえ、作曲者名も旋律も覚えている筈はないし、僕も当然のことながら記憶にない。
ところが、上さんが出掛けて留守にしたその日の昼食時、
独りで「交響曲 第5番 ニ短調 作品47」を聴くときに、第四楽章が流れ始めたそのときに、
以前に上さん共々この旋律を聴いていたときに、「部長刑事の曲や」と彼女が言ったのを思い出した。
「部長刑事」というのは、僕達が子供の頃にテレビでやっていた大阪府警の刑事を描いたテレビドラマなのだが、
もっとも「大阪府警」と言ったのは上さんで、
僕には「大阪府警」という記憶すら無く、
彼女も僕も如何なる役者さんが出演されていたのかも覚えていないなかで、
何十年もの昔に放送されていたテレビドラマのテーマ曲を覚えているのが不思議であった。
さて、テレビドラマ「部長刑事」のテーマ曲は、
ショスタコーヴィチ作曲「交響曲 第5番 ニ短調 作品47・第四楽章」で当たっているのだろうか。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生駒山系縦走路・私市駅~く... | トップ | 名称が分からない鳥(くろんど... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ショスタコーヴィチsym.5 (小松源助)
2020-09-28 09:13:47
そのとおりですね、
ショスタコーヴィチsym.5 第4楽章の冒頭です。
今までこの部長刑事の冒頭の演奏者がわからなく、
ロヴィッキー指揮、ワルシャワフィルの演奏だと思っていましたが、かなりスローテンポで重厚な演奏はちょっとありません。数年前やっと発見したのです。
あのバーンスタインのニューヨークフィルの前指揮者のディミトリ ミトロプーロス指揮の演奏でした。聞いてみればまさにその通りの演奏でした。

返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事