山野颯想

山野走、山野歩、山野逍遥など、山野にかかわる事柄を中心に記載しています。

六甲山・石楠花谷から石楠花山、そしてトゥエンティクロスへ(ほんとうにしんどかった)

2019年04月29日 | 山野歩
石楠花谷

2019年04月21日(日)
『六甲山』
<石楠花谷から石楠花山、そしてトゥエンティクロスへ>
[コースタイム]
◆ [神戸電鉄・大池駅] 7:50 → [神港学園グランド] → 8:20 [石楠花谷出合] →  8:56 [第3堰堤] → (尾根道) → 11:54 (明確な道) → [三国池バス亭] → [六甲山牧場] → (明石神戸宝塚線) → 13:25[炭ヶ谷への分岐] → (大休止)→14:25 [石楠花山頂] 14:35 → 15:05 [県道⑯横切り] → (黄蓮谷) → 15:23 [徳川道] → 16:04 [森林植物園・東門] → (トゥエンティクロス) → 17:29 [桜茶屋(市ヶ原)]17:35 → [布引の滝] → 18:41 [新神戸駅]
<ほんとうにしんどかった>
渡渉の必要があるようだというところで、トレキングシューズを履いて来たのだが、
その所為で足に痛みが生じ辛い山行となった。
それは、いつも以上に左足の外反母趾が痛んだのと、
靴擦れにより、左足親指と人差指の付け根辺りに水膨れができて、
後半はその痛みに耐えながら歩かねばならなかったからだ。
また今日は、両脚大腿部の腓返りの為に芍薬甘草湯を三袋も使用する。
一度目は石楠花山へのちょっとした上りで、二度目は黄蓮谷に入る間際の下り道で、三度目はトゥエンティクロスを歩くときだった。
なかでもトゥエンティクロスでは、自然を愛でながらゆったりとした心持で歩く予定であったのだが、
トゥエンティクロスに着いたときには既に夕方で、のんびりと楽しむ時間がなく、また心身ともに余裕がなかったからだ。
ほんとうに疲れた。ほんとうにしんどかった。
市ヶ原より新神戸駅まではほんとうに遠かった。それゆえ三宮駅まで歩く計画であったが、新神戸駅より電車を利用する。
歩道を歩くとき、前からやって来た地元の方と思われる老齢のおばさんが、
僕が山行きの出で立ちをしているのを見て、「地獄谷に行くんか?」と訊ねる。
「いや、石楠花谷です」と答えると、前方に見える看板を指差し、
「あのテニスコートの駐車場を通って行くとよいよ」と教えてくださった。
お蔭で石楠花谷取付きまでは道に迷うことなくやって来た。間違ったのはそれ以降であった。
2018年版の昭文社の地図にはないのだが、
数十年前の書籍には、第3堰堤(と思われる)より上手に、右手へと登るルートがあり、
書籍に「右の谷が本流で、石楠花山へは近道。小さな滝や数多くのダムを越えたり巻いたりすること20分ほどで、
黒岩の尾根に出る。まもなく阿弥陀塚の下のドライブウエイに出合う。
そこから西へ1㌔余りで石楠花山の登り口に着く」とあって、
それを辿る心算であったのだが、そのルートを見付けることができず、
かなり石楠花谷を奥へと前進してしまったようだ。
そんなときに現れた一つの分岐点に[左・石楠花谷]、[右・石楠花尾根道]という標識があり、
登り切ったときに、少しでも西側の地点に到達できるようにと[右・石楠花尾根道]を選択する。
結果飛び出したのは三国池に近い所で、間も無く三国池のバス亭に着く。
それより車道を西へ西へと歩き、六甲山牧場横を通り、車とオートバイが走る明石神戸宝塚線を懸命に歩き、
一時間余り費やして、やっとのことで炭ヶ谷への分岐地点に到着する。
炭ヶ谷への分岐を過ぎて車道より離れてからお昼にする。それまでは寛げる場所が見付からなかったからだ。
石楠花山の頂を踏むのが今日の目的の一つであった。
脚に負担を掛けないようにと、至極ゆっくりと歩いているので気付いたのかも知れない。
細い樹木に巻いてある細い白のテープに「石楠花山」と書いてあった。
其処には微かな踏み跡があるので、踏み跡を辿りホンの少し上ると三角点があった。

「白峯・石楠花山652m・H30.1.20」という小さな標識が樹木に掲げられていた。
石楠花山よりホンの少し南方へ進むと、鉄骨製の立派な展望台があった。
それより黄蓮谷という道標に誘われて下って行くと舗装道路に飛び出す。
それを横切り直進し黄蓮谷の尾根道へと入って行く。下り切ったところの道標に徳川道とあった。
トゥエンティクロスとは何処から何処までをそう呼ぶのだろうか。
僕には分からないのだが、基本的には平坦の道が続くトゥエンティクロスをのんびりと歩くことが今日の山行の目的の一つでもあった。
そのトゥエンティクロスを時間の許す限りゆっくりと愉しむ心算だったのだが、
我が疲れ切った身体と夕刻迫る時刻がそれを許してくれなかった。いつの日にかもう一度、トゥエンティクロスのみを一日かけてゆっくりと愉しみたいと思う。


布引の滝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京池袋の交通事故(親爺を想い出す)

2019年04月24日 | 日記・エッセイ・コラム
2018年04月20日(土)
『東京池袋の交通事故』
<親爺を想い出す>
昨日の東京池袋の横断歩道における交通事故で、
自転車に乗っていたと見られる31歳のお母さんと3歳の女児が亡くなったという。
事故を起こしたのは87歳の男性で、最近、運転をやめると周囲に告げていたとのこと。
その時の男性が如何なる体調にあったのかは分からないのだが、
この親子が亡くなったという痛ましい事故のニュースがNHKラジオより流れたときに、
僕の脳裏に蘇ったのは我が親爺のことであった。
ある年の夏、自身が営む店舗向かえの道路を挟んだ処にある駐車場から道路へと、
親爺が車をスタートさせたときに、曲がることなく正面にある店舗に車がまっすぐ突っ込んだのだ。
店舗は全面がガラス張りゆえ、自動ドアも含めてガラスは木っ端微塵となったのだ。
それを切っ掛けとして親爺は車の運転をやめたのだが、その事故は不幸中の幸いであった。
なぜなら、他車や歩行者を巻き込まなかったからだ。
また助手席に乗っていた御袋にも怪我はなかった。
フェリーを利用して自身の車で北海道を旅行したこともあり、
親爺は車が大好きで、お袋と二人でよく、車を利用して旅行に出掛けていたのを思い出す。
それより数年後、親爺に認知症の症状が現れた。
この8月には70歳になる僕は、後何年車の運転が出来るのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナレンギョウ(華やかな濃黄色花)

2019年04月20日 | 植物
2019年04月15日(月)
『シナレンギョウ』
<華やかな濃黄色花>
この[レンギョウ]の写真は2011年4月10日に、ほしだ園地の“やまびこ広場”で撮影している。
当時は[シナレンギョウ]だと思っていたのだが、
この度改めて[山と渓谷社・日本の樹木]の説明文章を読むなかで、
[チョウセンレンギョウ]の可能性もあるのではないかと思い始めた。
[山と渓谷社・日本の樹木]の解説文(シナレンギョウ)にある
「髄はチョウセンレンギョウ型だが、節はつまらない」が分からない。
何れにしても、この写真だけでは判別は難しいようだ。
しかし華やかな濃黄色花を、葉が出る前に華やかに咲かせるのは同じだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオデマリ(ヤブデマリの学名上の花種)

2019年04月15日 | 植物
2019年04月14日(日)
『オオデマリ』
<ヤブデマリの学名上の花種>
これは僕のネガアルバムに残っている[オオデマリ]の写真だ。
ネガの下段に「2004年4月上旬、上野さん宅」と記している。
上野さんは嘗て我が家の裏隣りにおられたのだが、
今はもうその住いは無いし、当然のこと、花で溢れていた庭も残念ながら存在しない。
[オオデマリ]は「ヤブデマリの学名上の花種で花はすべて装飾花」
「白い手まりのような花序は大きいもので直径12㌢くらい」
「繁殖はさし木」「まれに自生もある」等の記載が[山と渓谷社・日本の樹木]にあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シダレザクラ(エドヒガンの園芸種)

2019年04月13日 | 山野歩
くろんど池近くのシダレザウラ

2019年04月05日(金)
『シダレザクラ』
<エドヒガンの園芸種>
この写真は、2010年04月03日に<私市駅~黒添池・往復>を走った時のものだ。
そのときの山日記に
「池より少し離れた広場に植樹されている若木の枝垂桜は柔らかい紅色の花を僅かにつけ始めたところであった」と記している。
また、[山と渓谷社・日本の樹木]に、「エドヒガンの園芸種」との記載もあり、
「シダレザクラと形質は同じだが、花が紅色のものをベニシダレ」とも書かれている。
さて僕が出合ったのは[ベニシダレ]なのだろうか。

(写真上・くろんど池)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街中走・我が周回コース(6.3㎞)

2019年04月08日 | 我が街中走
くろんど池(2010年4月10日撮影)

2019年04月03日(水)
『街中走』
<我が周回コース(6.3㎞)>
パソコン中の一つの頁に、「2013年9月6日:34分53秒23」と、もう一つ「2015年6月4日:43分58秒03」という二つの文字が残っている。
それらは街中走と称して暫くの間、街中の周回コース(6.3㎞)を自身で作って走っていたときのタイムだ。
「2013年9月6日:34分53秒23」は、その周回コースの最高タイムだと思う。
「2015年6月4日:43分58秒03」は、山で滑落事故(2013年9月14日)を起こし、
暫くの間走ることがなく運動らしきことからも遠ざかっていたときに、
身体を動かさねばならないと一念発起して、周回コースを走ったときのタイムだろう。
自身で商いをやっていた頃、
仕事に入る前の時刻までの早朝に、“くろんど園地”や“ほしだ園地”を走っていたのだが、
時代に合わなくなった商いを閉じて、娘夫婦が新しく始めた商いにかかわることにより、
早朝に山野を走ることが出来なくなったことを契機として、時間を見付けて街中を走り始めたのだ。
事故後何度か周回コースを走ったのだが、あまりにもしんどくて、走らなくなってからもう久しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の会・京都一周トレイルⅡ(土曜と日曜の朝は10km走っている)

2019年04月07日 | 山野歩
大文字山より京都市街を望む

2019年03月31日(日) 
『山の会』
<京都一周トレイルⅡ>
■参加者:安部ちゃん、梅安さん、聖子さん、東さん、中田さん、ゆうさん
[コースタイム]
[京阪電鉄・清水五条駅] 9:10 → 10:01 [清水山] → [東山山頂公園] → [粟田神社] → [蹴上] → 13:29 [大文字山山頂(標高・465m)]→ [大文字山火床] → [慈照寺(銀閣寺)] → [石川丈山墓] → [叡山電鉄・一乗寺駅]
<土曜と日曜の朝は10km走っている>
昨年の12月23日に続いて、山の会の皆と[京都一周トレイル]を歩いた。
前回は、伏見桃山駅をスタートして、清水山より清水寺へと下山したので、

今日は、京阪電鉄・清水五条駅より歩き始め、先ずは清水山へと上り、後は[京都一周トレイル]の道標に従い北上する。
前回同様、京都市出身の梅安さんが地図を見ながら常に先頭を歩き、
インクラインや大文字山などの案内をしてくれた。

京都市内は、桜がちらほらと咲き始めたところであったが、
山中では時折強くて冷たい風に見舞われ、俄か雨があったこともあり、
防寒着としてカッパを羽織り、我が家に帰るまで脱ぐことはない程に寒い一日であった。
大文字山頂は寒風が吹きつけているに違いないと考え、山頂に至る手前の風が当たらないところでお昼にする。
ところが、山頂にやって来ると意外や意外、風はまったく無く陽射しが届き、
大勢のハイカーが集い、眼下に拡がる京都の町並みを見つつ語り合っていた。
また[大文字山頂]より暫く下ったところに[大文字山火床]があり、僕はそれらを初めて目の当りにした。
今日は、我々が歩いた[京都一周トレイル]の東山ルートにおいて、
京都山岳連盟がイベントを行なっていて、
それに参加している方々が大勢おられたのだろうか、其処彼処でハイカーに出会うこととなった。
また、分岐点の要所要所で連盟の方々が旗を持って立っておられたので、道を間違う心配はなかった。
東山山頂公園辺りを歩くときであったろうか、
嘗て京都トレイルマラソンというイベントで安部ちゃんが走ったのを覚えていたので、
彼に「この辺も走ったん?」と問うと、「そうやで、ゴールは伏見やった」と応じた。
先頭を歩く梅安さんに僕は、
「もう少しゆっくり」とか「ペースダウン!」「速過ぎる」などと何度も声を掛けたのだが、
帰阪する電車における梅安さんの会話中に、
「土曜と日曜の朝は10km走っている」という言葉があり納得する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バライチゴ(伊吹山の北尾根で)

2019年04月04日 | 植物
2018年03月27日(水)
『バライチゴ』
<伊吹山の北尾根で>
写真の[バライチゴ]には、2003年07月27日に伊吹山の北尾根で出合っている。
国見峠を9時30分にスタートしてまだ間がない樹林帯を歩くときだ。
バラ科に属し、書籍に「葉は奇数羽状複葉」「小葉は2~3対あり、長さ3~8㌢の披針形で先はとがり、縁に重鋸歯がある」
「質は薄い」「果実は長さ約1.5㌢の広楕円形で赤く熟し食べられる」などと記されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマナ(槍沢左岸で出合った胡麻菜)

2019年04月01日 | 植物
2019年03月21日(木)
『ゴマナ』
<槍沢左岸で出合った胡麻菜>
この写真の花は、2008年09月18日、
槍沢左岸の然程勾配のない道を、
娘と二人でゆったりと歩くときに出合ったキク科の[ゴマナ]だ。
僕が撮影したものは書籍のそれと比して頭状花がかなり少ないのだが、
僕が撮影したものは、花の最盛期を越しているからだろうと思う。
若葉は食べられるそうだ。
あのときは、朝6時40分に横尾山荘を出立し、
8時過ぎより30分程、

槍沢ロッジで休憩した後歩き始めて暫くして出合ったようで、
雨はまだ降っていなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする