山野颯想

山野走、山野歩、山野逍遥など、山野にかかわる事柄を中心に記載しています。

ハマオモト(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

2023年08月31日 | 植物
2023年07月17日(月)
『ハマオモト』
<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>
NHKラジオ深夜便で今朝、[ハマオモト]が今日の誕生日の花として紹介されました。
花言葉は「どこか遠くへ」「汚れがない」でありました。また、次のような解説もありました。
「いい香りがする花が終わるハマオモトには、大きな種子が出来る」「この丸い種子は水に浮いて、海の流れに乗って遠くへ運ばれてゆく」
「水が無くても発芽出来るために、流れ着いた海岸で根付く」「何処か遠くへという花言葉の通り、今日も海を旅しているかも知れない」
「ヒガンバナ科の多年草」「熱帯から亜熱帯の海岸地方の、砂浜や岩場に広く分布」「一般にはハマユウと呼ばれて親しまれているのだが、有毒の植物」
「根元から生える葉は厚めで、一年中緑が絶えない」「オモトに似ている為、浜に生えるオモトという意味で、ハマオモトと名付けられた」
「花はいい香りがして、根元から伸びた太い茎の先に、20~40個の細い花が付く」「白い6枚の花弁が反り返ったように開いて、花全体で玉のようになる」
「花の後の果実は大きく、中に2~3個の種子が出来る」「この種子が海を流れて拡がってゆく」「日本にも大昔、海を渡って来たと考えられている」などと。
この見出し画像の[ハマオモト]は、2020年7月5日に、我が街中歩のときに撮影したものです。当時の日記の一部に次のような記述がありました。
「寝屋川左岸の道へと移るや否や眼前の花壇に、10本ほどの長い青葉を有する特異な白花が出現した。僕にとってそれは初めて見る草本だった。
帰宅して、嬉々として植物図鑑を紐解くと、“ハマオモト”とあり、其処には『暖地の海岸の砂地に生える』と記されている」と。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が街中歩(スマホ自転車との衝突)

2023年08月30日 | 我が街中歩
2023年07月17日(月)
『我が街中歩』
<スマホ自転車との衝突>
5時05分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「24度」、湿度は「88%」と表示。
“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、
“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、
そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。
三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周を、続いて外周を一周ずつ歩く。
東方より治水緑地を離れ、ハリエンジュの道、十月桜の道、寝屋川左岸の道(寒緋桜の道)へと進み、上観音橋を渡り、
寝屋川右岸の道より国松町の昔道を通り帰路に就く。我が家着7時25分。今朝の歩数は14,382歩。
三井が丘の道を行くとき、石垣上に“ヤブラン”が眼に留まる。ところが、色がかなり白っぽい、“ヤブラン”で正解なのだろうか、分からない。
次に目に留まったのは、打上川治水緑地の池中に浮かぶ“ヒツジグサ”で、20輪あまりも開花している。
次に目に留まったのは、打上川治水緑地の外周路を歩くときのことで、焦げ茶色の昆虫なのだが、スマホのアプリで検索するが名称は分からない。
次に目に留まったのはクマゼミの抜け殻と成虫であった。
今朝も、ネットニュースにあった「インターバル速度のやり方」を意識して、数を数えながら歩いた。
また、いつものことだが、蹴躓かないよう、犬のウンチを踏まないようにと、足下を見て歩き続けた。
その歩き方が一因となり、3日前の金曜日に、歩道が無い道を歩くときに、前からやって来た女学生が乗る自転車と正面衝突をしてしまったのだ。
そのとき、少なくとも僕はそう思っていた。自転車は倒れ、通学鞄とスマホが道路上へと飛び散った。
彼女が転んだのかどうかは分からなかったのだが、彼女は「すみません!すみません!」という言葉を何度も発した。
その時僕は、身体に痛みがなかったので直ぐに別れたのだが、別れてから、何で衝突したのだろうと考えるとき、
前方を見ていなかったのは僕だけでなく、彼女も前を見ていなかったのだろう。
おそらく彼女は、“ながらスマホ”で自転車に乗っていたに違いないと気付いたのだ。
時間の経過の中で、左脚大腿部の痛みが増し始め、夕方頃より、歩いたり、なかでも階段の上り下りに苦労する事態に陥ることとなり、
土曜日と日曜日の二日間は、朝歩きに出掛けることが出来なかった。
そして今朝、毎朝の如くすれ違う、僕と反対廻りで歩いているMさんに出会ったときに、
その旨を、自転車と正面衝突したという話をすると彼は、警察に届けるべきですよと言い、
その時はお互いに緊張しているから、怪我や打ち身に気付かないかも知れないがと言いい、昔話をしてくださった。
それは、彼の弟さんの奥様の祖母と理解したのだが、そのお祖母さんが嘗て自動二輪車とぶつかったことがあり、
その時は何事も無くその儘別れたのだが、お祖母さんが明くる日に亡くなったのだという。
その事故時には分からなかった脳内出血が、その原因であったと言ったのだ。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネムノキ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

2023年08月28日 | 植物
2023年07月15日(土)
『ネムノキ』
<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>
NHKラジオ深夜便で今朝、[ネムノキ]が今日の誕生日の花として紹介されました。
花言葉は「歓喜」「胸のときめき」でありました。また、次のような解説もありました。
「ネムノキの多くは熱帯原産のものが多く、日本では東北地方以南で、梅雨の終わり頃から花を咲かせる」
「花火のような花は淡い紅色で、これは一つの花ではなく、長く伸びたピンクの雄蕊が集まり球形になったもの」
「夕方に開く豪華なピンクの花を見ると、胸がときめきや歓びも増すことでしょう」
「一番の特徴は葉が睡眠運動をすることで、夕方になると沢山並んだ小さな葉が、
両側から合わさって閉じて垂れ下がり、まるで眠っているように見え、その姿が名前の由来となる」などと。
この見出し画像の[ネムノキ]は、2017年7月16日に、
蔵王峠より堀越観音へと歩くときに撮影したものです。
滝畑ダムをスタートして、南葛城山を通り、蔵王峠より東谷へと下山していました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッソウゲ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

2023年08月26日 | 植物
2023年07月11日(火)
『ブッソウゲ』
<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>
NHKラジオ深夜便で今朝、[ブッソウゲ]が今日の誕生日の花として紹介されました。
花言葉は「常に新しい美」でありました。また、次のような解説もありました。
「漢字で仏桑花と書く」「葉が桑の葉と似ていることから、この名が付いた」
「日本語の名前がブッソウゲで、ハイビスカスとのこと」
「熱帯や亜熱帯地域に、年中咲く花なのだが、一つの花はその日限りで、毎日咲きかわってゆく」
「常に新しい美という花言葉は、新しい花が次々に咲いてゆく様子から生まれた」「花は大きくて15㌢くらいの大輪」
「色は、赤や白、黄、ピンク、オレンジ等様々」「2色のものや八重咲のものもあり」などと。
この見出し画像の[ブッソウゲ]は、2020年8月30.日(日)に、
我が街中歩で、寝屋川公園へ行った折に、月観橋前円型花壇で、朝の6時22分に撮影していました。
この日は、5時17分に我が家をスタートして、打上川治水緑地には寄らず、一路寝屋川公園へと歩いていました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シモツケソウ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

2023年08月24日 | 植物
2023年07月10日(月)
『シモツケソウ』
<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>
NHKラジオ深夜便で今朝、[シモツケソウ]が今日の誕生日の花として紹介されました。
花言葉は「ひそかな恋」「自由」でありました。また、次のような解説もありました。
「山の草地に生えている」「蕾は小さくて赤い玉」
「花が開くと、中から長い雄蕊が多数出て来て広がるのが特徴」「まるでピンクの雲のよう」等と。
この[シモツケソウ]に出合ったのは、
昨年の7月下旬に、花を愛でる山歩きで、白山にて行ったときのことです。
エコーライン分岐を通り過ぎ、南竜山荘へと向かう道で出合い、カメラに収めています。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒルガオ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

2023年08月23日 | 植物
2023年07月07日(金)
『ヒルガオ』
<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>
NHKラジオ深夜便で今朝、[ヒルガオ]が今日の誕生日の花として紹介されました。
花言葉は「優しい情愛」でありました。また、次のような解説もありました。
「花を開いて、夕方には閉じてしまう一日花」「花の色は淡いピンクで、優しく上品な印象を与える姿から付けられた花言葉」
「地下茎と蔓で増える性質から、ヒルガオの強さを表現した絆という花言葉もある」「日本各地の野原や道端に見られる、蔓性の多年草」
「アサガオは種を撒いて植えたりするが、ヒルガオは種を撒く花ではない」「種が殆ど付かないもの」
「茎や根っこが、宙で伸びて増えてゆく」「仲間として、少し花の小さいコヒルガオ、海岸で見られるハマヒルガオ、南の地方の砂浜に多いグンバイヒルガオがある」
「ヒルガオはアサガオに対して、昼に花を付けるところから付けられた名前」「蔓は左巻きで、他の物に絡みつき、葉の脇から漏斗状の花が付ける」
「若葉や蔓の先が食用になり、天麩羅やサラダ、お浸しなどに使われる」「薬用として、利尿剤や糖尿病などに効果があると言われている」などと。
この見出し画像の[ヒルガオ]は、2022年7月22日に、打上川治水緑地の外周路の南側を歩くときに撮影したもので、6時21分にカメラに収めています。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサス(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

2023年08月21日 | 植物
2023年07月03日(月)
『アガパンサス』
<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>
NHKラジオ深夜便で今朝、[アガパンサス]が今日の誕生日の花として紹介されました。
花言葉は「恋の訪れ」「愛の便り」でありました。
また、次のような解説もありました。
「アガパンサスは愛の花という意味」「一つひとつと咲いてゆく花は清楚で可愛い」
「そんな花が咲く様子に、新しい恋が訪れて愛の便りが届く様をイメージして、恋の訪れ、愛の便りという花言葉が付いた」
「南アフリカ原産のユリ科の多年草」「葉は長さが30㌢で、立ち姿は優雅で美しい」
「根の間から40~90㌢の茎を伸ばして、その頂きに20~30個の涼しげな薄紫色の涼しげな花を放射状に付ける」
「アガパンサスという名前は、ギリシャ語のアガペ(愛)とアンサス(花)が由来で、一つひとつの花が可愛らしいことから、アガパンサスという名前が付いた」
「比較的寒さにも強い植物で、暖かに地方では庭に植えっぱなしにしておいても、毎年初夏に花を咲かせる」
「寒い地方では、鉢植えにして、陽当たりのよい室内で育てるとよい」などと。
この見出し画像の[アガパンサス]は、2019年7月6日の朝に、三井が丘の道を歩くときに撮影したものです。
朝歩き始めたのが、その年の6月中旬ゆえ、
アガパンスをカメラに収めたのは、歩き始めてまだ間がないときでした。
当然のことながらそのときは、花名は分からなかったようです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチアオイ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

2023年08月19日 | 植物
2023年07月02日(日)
『タチアオイ』
<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>
NHKラジオ深夜便で今朝、[タチアオイ]が今日の誕生日の花として紹介されました。
花言葉は「灼熱の愛」でありました。また、次のような解説もありました。
「花は大輪で、下から上へと次々と咲き上がってくる」「中央の雄蕊と雌蕊がとても目立つ」
「夏の陽の光の下で豪華に咲き誇る」「暑い夏の燃え上がる、熱い恋を象徴するかのようで、花言葉は灼熱愛」などと。
この見出し画像の[タチアオイ]は、2020年6月10日に、打上川治水緑地を離れ、
府道18号線を渡り、ハリエンジュの道を歩くときに、道沿いに咲いていたものです。
当時の朝歩きの日記に僕は、このタチアオイの紅色の花を“フヨウ”と、
そして、白花の花を“スイフヨウ”と記していて、
3年前までは、“タチアオイ”という植物の存在を知らなかったようです。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が街中歩(“シャクヤク”と“ボタン”の両方の表示)

2023年08月17日 | 我が街中歩
2023年07月02日(日)
『我が街中歩』
<“シャクヤク”と“ボタン”の両方の表示>
5時04分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「23度」、湿度は「94%」と表示。
“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、
“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、
そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。
三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。
内周を、続いて外周を一周ずつ歩き、東方より治水緑地を離れる。
ハリエンジュの道、十月桜の道、寝屋川左岸の道(寒緋桜の道)へと進み、
上観音橋を渡る。寝屋川右岸の道より、国松町の昔道を通り帰路に就く。
我が家着7時34分で、街中歩の歩数は15,067歩で、ちょっと多め。
十月桜の道にやって来ると、青翅のシジミチョウがヒラヒラと舞っている。
さて何というシジミ蝶なのだろうかと知りたくなり、
確認するためにその姿をカメラに収めようと暫く追うが、なかなか儘ならない。
そんなときに、前からやって来た男性が発した「蛇がいる」という声が耳に入り、そこへと歩むことになる。
道上には30㌢くらいの長さのこげ茶色の綺麗なヘビがいたのだが、
その肉体の色彩は、地面のそれと殆ど変わらない保護色であったゆえ、
パッと見では、そこに蛇がいるとは分からないかも知れないゆえ、
人や自転車に踏まれないようにと帽子で追いやると、草叢中へと姿を消した。
それより、寝屋川左岸の道を進むと、左手に開花するムクゲが目に留まる。
次の寝屋川右岸の道では、ちょっとした畑の囲い中に、普段に見るよりも3~4倍もの大きな胡瓜が目に留まる。
収穫しなければ、こんなに大きくなるのだろうかと思いつつカメラに収める。横には5弁の黄花があった。
いつもの道を更に進み、右手に咲く“キダチチョウセンアサガオ”の並びに数多開花している花の名前が分からない。
淡紅色の八重の花をカメラに収め、帰宅してアプリで検索すると、“シャクヤク”と“ボタン”の両方の表示があった。
さて何れが正解なのだろうか。見出し画像はその花なのだが、僕が利用している植物図鑑には、何れも写真がない。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンゲショウ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

2023年08月14日 | 植物
2023年07月01日(土)
『ハンゲショウ』
<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>
NHKラジオ深夜便で今朝、[ハンゲショウ]が今日の誕生日の花として紹介されました。
花言葉は「内に秘めた情熱」でありました。また、次のような解説もありました。
「ドクダミの仲間で、それを大きくしたようなもの」「花が付く頃、葉の表面が一部白くなる」「半分夏が生まれると書いて半夏生」
「この名前は、暦の半夏生の頃に花を咲かせるからということ、葉の一部を残して白く変化する様子から、半分化粧をしていると書き、半化粧という説もある」
「葉が白くなるのは上の面だけなので、古くは、方白草と呼ばれたこともある」
「暦の上で半夏生というのは、夏至から11日目で、例年7月2日になるとことが多いのだが、
昔から農家にとっては大事な節目の日で、この日までに、畑仕事を終えるとか、田植えを終えるといった目安だった」等と。
この見出し画像の[ハンゲショウ]は、2010年07月25日にカメラに収めたもので、
撮影した場所は、生駒山縦走路の“むろいけ園地”の“湿生花園”です。しかも、これ1枚のみです。
その時の山日記に僕は次のように記しています。
「盛夏を迎えている室池園地内湿生花園で先ず僕を迎えてくれた花はガマであった。
ガマの花は特徴的だ、僕の眼と同じ高さくらいの茎の先に茶褐色の丸みを帯びた長さ20cmほどの筒状のものがくっ付いているのだが、
これが雌花穂でその上に細く突き出ているのが雄花だという。それは不思議な色彩と形をしていて決して花だとは思えない。
木橋を進むと左手に半夏生が広がっていた、遠目にもそれが半夏生だと判るくらいに葉の表面が白の色彩を呈していた。
その向かいには最盛期が過ぎた朱色の花弁を持つキツネノカミソリが濃いスッと伸びた葉を携えまだ力強く立ち上がっている。
半夏生の向こうにはノリウツギが開花しつつあった」と。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする