山野颯想

山野走、山野歩、山野逍遥など、山野にかかわる事柄を中心に記載しています。

我が街中歩([ひまわり]に始まって、[ひまわり]で終わる)

2021年07月30日 | 我が街中歩
2021年07月17日(土)
『我が街中歩』
<[ひまわり]に始まって、[ひまわり]で終わる>
5時06分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「25度」と表示。
成田山不動尊の奥の院(閉)にお参りし、続いてお滝、そして本堂にもお参りして、いつもの道を行く。
三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。
内周を、続いて外周を一周ずつ歩き、治水緑地を東方より離れる。
そのまま東へと歩き、再度、伊之内橋を渡り、寝屋川右岸の道を東へと進む。
寝屋川の起点という明示標を足下に見て、寝屋川霊園に沿って左へと曲がり北方へと歩く。
その後、三井が丘中の道へと出て帰路につく。
今朝、最初にカメラに収めた花は、人家の庭先に咲く、背丈が10cmほどの[ヒマワリ]でした。
そのときは、「この小さいのがほんとうにヒマワリ?」という思いで撮影しました。
次にカメラに収めたのは、その並びに咲いていた紫花と白花なのですが、何れも名前が分かりません。
そして、それより直ぐの処、生垣の樹木の葉っぱの隙間より、顔を覗かせていたヘクソカズラも撮影しました。
次にカメラに収めたのは蝉の脱殻。おそらく、クマゼミの脱殻だろうと思うのですが、正確なところは分かりません。
打上川治水緑地にやって来たのが、6時前頃だったでしょうか。
頭上には絹雲が拡がり、治水緑地もクマゼミの盛んな鳴き声で席巻されていました。
その後、いつもの道ではなく、伊之内橋より寝屋川右岸の道を東方へと進むと、
左手生垣樹林中から、僅かではありましたが、クズが顔を覗かせていました。
それより、僅かに歩みを進めると、民家が続く処があります。
其処には、植木鉢中の草本が様々な花を咲かせていましたが、花名が分からないものばかりです。
分かるのは、キキョウと合歓の木ぐらいでありました。
宅地造成中の広場を左手に見ながら歩き続けると、足下に、“寝屋川起点”という標識が埋め込まれていました。
そこより二股に分かれているのですが、「寝屋川は此処から始まるのだろうか」
「すると此処から上手の流れはそれぞれ何という名前がついているのだろうか」なんて考えてしまいました。
今朝、最後にカメラに収めたのは、[ひまわり]でした。
それは、寝屋川霊園の北端に位置する小さな公園でした。
今朝の我が街中歩の写真は、[ひまわり]に始まって、[ひまわり]で終わりました。
ところで、この我が街中歩の日記を書く間、ラジカセより“美空ひばり”の歌声が流れていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が街中歩(薄緑色のフジの果実)

2021年07月28日 | 我が街中歩
2021年07月12日(月)
『我が街中歩』
<薄緑色のフジの果実>
5時09分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「25度」と表示。
成田山不動尊の奥の院(開)にお参りし、続いてお滝、そして本堂にもお参りして、いつもの道を行く。
三井が丘をぬけ貫け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。
内周を、続いて外周を一周ずつ歩き、東方より治水緑地を離れる。
ハリエンジュの道、十月桜の道、寝屋川左岸の道(寒緋桜の道)を通り、寝屋川右岸の道より帰路につく。
今朝はそれよりいつもの170号線の道ではなく、田舎道というか、昔からある細道、
なかには軽四しか通れないような細い道を、右へ左へと曲がりながら歩くと、いつもの道に飛び出した。
寝屋川左岸の道を行くとき、“フジ”の木から、長さ20㌢くらいの、薄緑色の果実がぶら下がっているのが眼に留まる。
それは初めて見るフジの姿であった。
それよりホンの少し進むと、柵より川を覗く中高年男性が居られるので、僕も覗いてみて、
「亀がいるんですね」と話すと、男性は「ドロカメや」と答えた。その傍らを大きな鯉が泳いでいた。
ところで、今朝のラジオ深夜便で紹介された誕生日の花は[ヤグルマソウ]で、
花言葉は「優雅」「幸福」との案内があった。
紹介されるや否や、どんな植物だろうかと、図鑑を紐解くと、我がカメラに収めたことがないそれであった。
「湿気のある処に…」と図鑑に記してあるので、
今朝歩くときには、湿気のありそうな処にやって来ると、
もしかすればと、丹念に眺めるように努めたのだが、残念ながら見当たらなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカス(別名:ブッソウゲ)

2021年07月26日 | 植物
2021年07月11日(日)
『ハイビスカス』
<別名:ブッソウゲ>
朝目覚め、ラジオを点けると、音楽評論家のオクダヨシミツという方の解説で、「クラッシクの遺伝子」という番組が流れていた。
月光、エリーゼのために、トロイメライなど、僕でも知っているというか、聴いたことがある曲も流れた。
それより暫くして、[ハイビスカス]が今日の誕生日の花として紹介される。
花言葉は「常に新しい美」で、一日花との説明があった。
[ハイビスカス]の花は、我がカメラに収めたことがなかった。それは、あまりにも一般的な花ゆえかも知れない。
しかし、我が街中歩を愉しむ中で、その花が咲くところを僕は知っていた。
今朝はその姿をカメラに収めんと、南前川右岸の道にやって来て、いそいそとカメラを構えた。
ところで、今朝、起きるときに、もっとも気になっていたのは、左腕の痛みと熱のあるなしであった。
それは昨日が二回目のコロナワクチンの接種だったからで、暫く前に、二回目の接種を済ませた知人が、
「熱が出て、しんどかった」と言っていたからで、
一晩眠った今朝、どのような副反応が生じているのだろうかと心配していたからであった。
しかし、ホンの微かな痛みだけで安堵する。そして、今朝の我が街中歩の歩数は「15,086歩」で、しっかりと歩いた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギボウシ(ラジオ深夜便・花言葉は「静かな人」)

2021年07月25日 | 植物
2021年07月09日(金)
『ギボウシ』
<ラジオ深夜便・花言葉は「静かな人」>
朝、ラジオを点けると、アカギエリという人のフルート演奏で「愛の終わり」という曲が流れていた。
続いて、「ギボウシ」が今日の誕生日の花として紹介される。
花言葉は「静かな人」「真正」で、園芸品種多数ありという解説があった。
今朝の我が街中歩のスタートは5時01分。スマホの寝屋川市の気温は「25度」と表示。
成田山不動尊の奥の院(閉)にお参りし、続いてお滝、そして本堂にもお参りして、いつもの道を行く。
三井が丘を貫け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周を、続いて外周を一周ずつ歩く。
東方より治水緑地を離れ、ハリエンジュの道、十月桜の道、寝屋川左岸の道(寒緋桜の道)へと進み、いつもの道で帰路につく。
歩き始めて暫くすると、雨が落ち始めるが、治水緑地に入った頃には止んでいた。
歩き始めて暫くしてやって来た新築のお家の花壇には、[ギボウシ]がまだ数輪咲いていた。
その姿に気づきカメラに収めたのは先月の6月25日のこと。
あのときは、この[ギボウシ]が何という[ギボウシ]なんだろうかと考えたが、
今朝のNHKラジオ深夜便で、[ギボウシ]が今日の誕生日の花として紹介されたときに、
園芸品種多数ありという解説があり、この[ギボウシ]は、単純に[ギボウシ]と考えればよいのだろうとの結論に至りました。
僕が[ギボウシ]に初めて出合ったのはもう何年も前のこと。“むろいけ園地”の“湿性花園”だったと記憶する。
確かあのときには、その傍らに[オオバギボウシ]という名札が立っていたように思います。
帰宅して図鑑を紐解き、[コバギボウシ]という植物もあることを知り、それら二つの[ギボウシ]の判別が出来ない儘でした。
ところで、これもまた何年も前のことですが、山の会でいつの日にか、夢前川上流の雪彦で岩登りを興じるときに、
岩場に咲く[ギボウシ]が眼に留まり、カメラに収めたことがありました。
しかしこの[ギボウシ]は、岩場に咲いていましたから[イワギボウシ]と記したように思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラジオラス(艶やかな真紅の色彩)

2021年07月23日 | 植物
2021年07月08日(木)
『グラジオラス』
<艶やかな真紅の色彩>
今朝のNHKラジオ深夜便で、[グラジオラス]が今日の誕生日の花として紹介されました。
花言葉は「堅固」「用心」で、グラジオラスとはラテン語で剣という意味。
アヤメ科で、南アメリカ原産、オランダから渡来、赤や黄、白の花がある等の案内がありました。
僕が我が街中歩を愉しむ通常のコースで、[グラジオラス]が咲いているところが一ヶ所あります。
その場所は南前川の橋の袂で、其処に咲く紅の花弁をカメラに収めたいと思い、やって来たのですが、
強い雨に打たれたために萎えていて、撮影するのを諦めました。
また、三井が丘を歩くときに、黄花の[グラジオラス]が眼に留まりカメラに収めたのですが、
こんなところに[グラジオラス]が咲いているなんて、二年間歩いているのですが、今朝まで気付きませんでした。
今朝の我が街中歩は、5時01分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「24度」と表示。
成田山不動尊の奥の院(閉)にお参りし、続いてお滝、そして本堂にもお参りして、いつもの道を行く。
三井が丘を抜け、今朝は伊之内橋を渡らず、寝屋川右岸の道を通り、寺山橋を渡り、寝屋川左岸の道を進み、打上川治水緑地には西方より入る。
先ずは外周を、続いて内周を一周ずつ歩き、西方より治水緑地を離れ、いつもの道で帰路につく。
かなりしっかりと雨降る治水緑地で見掛けた人は、犬の散歩をする人が一人、女性ランナーが一人、そして歩く人が二人のみでありました。
早朝のNHKラジオで、鳥取県や島根県で大雨が降り続いている様子とのこと。
河川氾濫、土砂災害などの言葉がありましたので、
降雨が早く治まってほしいものだなという思いを、我が脳裏に常に抱き続け歩きました。
今朝の街中歩の歩数は“15,089歩”。
ところで、2019年07月16日に、次のような僕の記述が残っていました。
「2019年7月16日の早朝、嘗ての我がランニングコース(6.3km)をいつものように歩き、
我が家から300㍍ばかり離れた、生垣の周りに様々な植物が並んでいるお家にやって来たとき、
真っ先に我が眼に飛び込んで来たのは、1本の艶やかな真紅の[グラジオラス]であった。
その後、緑に包まれた打上川治水緑地を愉しみ、更に歩みを進めやって来た南前川の右岸には、数多の[グラジオラス]が咲き誇っていた。
僕が[グラジオラス]という花名を知ったのは、おそらく子供の頃であったように思うのだが、
僕の手元にある植物図鑑にはその姿は載っていない」と。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が街中歩(三つ池の公園にて)

2021年07月21日 | 我が街中歩
2021年07月05日(月)
『我が街中歩』
<三つ池の公園にて>
4時59分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「27度」と表示。
朝、歩き始めるときの気温が「27度」というのは今夏もっとも高いそれなのかも知れない。
成田山不動尊の奥の院(閉)にお参りし、続いてお滝、そして本堂にもお参りして、いつもの道を行く。
三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。
内周を、続いて外周を一周ずつ歩き、東方より治水緑地を離れる。
ハリエンジュの道、十月桜の道、寝屋川左岸の道(寒緋桜の道)を通り、いつもの道で帰路につく。
三つ池の公園にやって来たとき、淡紅色の花が咲いているのに気付きカメラに収める。
その傍らに薄紫の真ん丸い花にも気付きカメラに収める。しかし、何れも名前は分からない。
ところで、今朝のNHKラジオ深夜便で、「ベニバナ」が今日の誕生日の花として紹介され、
花言葉は「化粧」との案内があったのだが、
図鑑を紐解くと、冠に[ベニバナ]とつく花が、
草本にも木本にも幾つもあって、ラジオが紹介していた[ベニバナ]が、どれなのかが分からない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オタフクナンテン(打上川治水緑地にて)

2021年07月19日 | 植物
2021年07月03日(土)
『オタフクナンテン』
<打上川治水緑地にて>
午後、寝屋川霊園に行く。いつもの如く草引き、墓石の水洗いをして、墓石の上から綺麗な水を20杯かける。
供華をして、御経を上げる。
今日はお袋に、「今月も3日にやって来たよ」「来月も3日に来るつもりだよ」と言っただけであったように思う。
ところで、お花購入の為に訪れた事務所傍の生垣として植えられている植物が、
打上川治水緑地の外周路などに植えられているものと同じであることに気付く。
そして其処には[オタクフナンテン]という名札が立っていることにも気付く。
紅を帯びた葉っぱに特徴があるこの植物は、
打上川治水緑地を2年前に初めて訪れた頃より、眼に留まり気になっていた植物で、
傍らに[オタフ…]と書かれた名札が立てられているのだが、
文字が消えていて、しっかりと読み取ることが出来ず残念に思っていました。
ところでこの写真は、今年の2月22日に撮影したものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサス(NHKラジオ深夜便・花言葉は「恋の訪れ」)

2021年07月18日 | 植物
2021年07月03日(土)
『アガパンサス』
<NHKラジオ深夜便・花言葉は「恋の訪れ」>
この写真の[アガパンサス]を撮影したのは、2019年7月6日に、我が街中歩を愉しむときで、朝の5時46分のことでした。
[アガパンサス]を撮影した数日後に、僕は次のように記しています。
「この写真の[アガパンサス]は、2019年7月6日に、三井団地のバス亭近くの花壇に咲いていたものだ。
この花は昔から街中でよく見掛ける花なのだが、この淡い青紫色の花の名を知ろうと思うことがなかった。
ところが、一旦写真機に収めてしまうと名前を知りたくなってしまうから不思議だ。
其処で、所有している植物図鑑を丹念に眺めたのだがその記載がない。
なかば諦めていたところ、
我が家から300㍍ほどのところの生垣や鉢植えに囲まれているお家の奥様に、
この花が[アガパンサス]であることを教えて戴く」と。
ところで、今朝のNHKラジオ深夜便で、
この「アガパンサス」が、今日の誕生日の花として紹介されました。
花言葉は「恋の訪れ」でありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が街中歩(今朝撮影した唯一の10cmほどの丈の淡紅色の花)

2021年07月16日 | 植物
2021年07月03日(土)
『我が街中歩』
<今朝撮影した唯一の10cmほどの丈の淡紅色の花>
5時01分のスタート。歩き始めたときには雨が降っていた。スマホの寝屋川市の気温は「24度」と表示。
成田山不動尊の奥の院(閉)にお参りし、続いてお滝、そして本堂にもお参りして、いつもの道を行く。
三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。
先ずは内周を、続いて外周を一周ずつ歩く。緑地を歩くときに雨が止み始める。
東方より治水緑地を離れ、ハリエンジュの道、十月桜の道を通り、寝屋川左岸の道(寒緋桜の道)より、いつもの道で帰路につく。
治水緑地の南側の外周路を歩くときに、今朝撮影した唯一の10cmほどの丈の淡紅色の花が眼に留まったとき、
「ネジバナや」と瞬時思ったのだが、老眼を凝らしてよく見ると、残念ながら違った。
[ネジバナ]を見たのは、何年も前の一度だけで、それは“ほしだ園地”の“まつかぜの路”だった。
そのとき、間違いなくその姿を我がカメラに収めた筈なのだが、
それはまだ、ネガアルバムの中にありパソコン中には無いのだろう。
帰宅して図鑑を眺めるが、今朝の花の名前は分からない。
また今朝の我が街中歩の後半は、義兄のY兄さんにかかわる事柄が我が脳裏に蘇った。
それは、この8日に七回忌の法事が予定されているからかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンゲショウ(“むろいけ園地”の“湿性花園にて)

2021年07月15日 | 植物
2021年07月01日(木)
『ハンゲショウ』
<“むろいけ園地”の“湿性花園”>
朝目覚め、ラジオを点けNHKラジオ深夜便を聴くと、カメダという男性とアナウンサーとの対談。
それは、山中湖のフジマリモにかかわる“マリモの里帰り”の話で、
“国立科学博物館”という固有名詞も出て来ました。
一曲音楽が流れた後、
[ハンゲショウ]が今日の誕生日の花として紹介され、花言葉は「内に秘めた情熱」とのことでありました。
[ハンゲショウ]をカメラに収めた記憶がありました。
その場所は“むろいけ園地”の“湿性花園”なのですが、
今はもう“湿性花園”に入ることができません。
そこに通じる瓢箪橋が崩壊し、木道も損傷していて立入禁止になっているからです。
今日、パソコン中を確認するとその姿が現れました。
撮影したのは2010年07月25日で、写真は1枚のみでありました。
当時の日記に僕は次のように記しています。
「…木橋を進むと左手に半夏生が広がっていた、遠目にもそれが半夏生だと判るくらいに葉の表面が白の色彩を呈していた。
その向かいには最盛期が過ぎた朱色の花弁を持つキツネノカミソリが濃いスッと伸びた葉を携えまだ力強く立ち上がっている。
半夏生の向こうにはノリウツギが開花しつつあった」と。
ところで書籍には、
「別名をカタシログサ(方白草)といいドクダミの仲間」
「夏至から11日目の7月初旬を半夏生というのだが、その頃に葉が半分白くなるのでこの名がある」
「ドクダミと同じように薬草として効能がある」などとの記載がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする