山野颯想

山野走、山野歩、山野逍遥など、山野にかかわる事柄を中心に記載しています。

アオサギ?(打上川治水緑地にて)

2019年08月28日 | 生き物
2019年08月26日(月)
『アオサギ?』
<打上川治水緑地にて>
この写真の鳥を我が写真機に収めたのは、先日の21日、打上川治水緑地でだ。
あの日は、我が家をスタートするのが遅くなり、しかも右腰に違和感があり、
終始ゆっくりと歩いたために、打上川治水緑地歩行を楽しむ時間があまり無かった。
そんななか、一羽の鳥が池の辺の柵上で微動たりともしない悠然たる立ち姿を見せていたのだ。
ところがこの鳥の名前が分からない。
明くる日に、緑地に設置されている“打上川治水緑地で観察される野鳥達”という掲示板を見に行くと、

我が写真機中の鳥の姿に似た鳥は[アオサギ]しかあり得ない。
クチバシの黄色や頭の黒の模様、そして羽の色彩などが似ている。
しかし全容が違う。さて、僕が出合ったのは[アオサギ]でよいのだろうか。
もしかすれば、掲示版にある[アオサギ]を撮影したのは冬で、季節が違えば毛の長さなども違うのかも知れない。
また、写真を撮る角度でその姿形も変化するのかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワギキョウ(槍沢沿いの道を娘と歩くときに撮影)

2019年08月24日 | 植物
2019年08月21日(水)
『イワギキョウ』
<槍沢沿いの道を娘と歩くときに撮影>
この[イワギキョウ]の写真は、
2008年09月18日に、槍ヶ岳を目指して槍沢沿いの道を娘と歩くときに撮影したものだ。
槍沢の勾配角度が急激に上がり始めてから雨が降り出した。
しかもこの写真の次には“槍ヶ岳山荘”が写っているので、

この[イワギキョウ]の写真は、この日に撮影した最後の花の写真だ。
当時の山日記に僕は次のように記している。
「槍沢最後の上りは霧雨となった。
●子がトイレに行きたいというので一旦殺生ヒュッテに入ることにする。
それは僕にとって救いであった。
何故ならそのときの僕の体力と精神力では其処より肩の小屋まで一気に上り切れない状態にあったからだ。
殺生ヒュッテと書かれた道標に導かれ懸命に歩む。
俯き足下のみを見て必死に足を前へ進める。
●子の姿を懸命に追う。
時折●子の姿が霧中へ消える。
我が身体は冷え切り疲労困憊の状態にあった」と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が街中歩・親爺の徘徊の姿が我が脳裏に蘇る

2019年08月21日 | 我が街中歩
2019年7月5日に撮影

2019年08月16日(金)
『我が街中歩』
<親爺の徘徊の姿が我が脳裏に蘇る>
今日はスタートが5時30分近くと遅くなったので、かなりしっかりと歩き続けたように思う。
打上川治水緑地も少しだけ歩いたのだが、時折小雨がぱらつく天候にもかかわらず来られている方がおられた。
歩きながら、彷徨というか、親爺の徘徊の姿が我が脳裏に蘇った。
京阪電鉄の線路を跨ぎ、国道一号線沿いの交番まで歩き続けた姿。
我が家の玄関の鍵の開け方を覚えて、ひとりで開けて出て行く姿。
駅バス亭からバスに乗るので、その後を追いかけ僕もバスに乗り、それより数km離れたバス亭で降りた姿。
親爺から貰った丈夫な我が身体ゆえ、僕も親爺の如く徘徊する時がいつの日にかやって来るのだろうかなどと思い描きながら歩いた。
昨晩は雨が激しく降っていたが、台風10号は風はあまり強くなかったようだ。
今朝街中を歩く時、台風が通り過ぎた後という印象はあまりなかった。
昨年9月の台風21号に恐怖を感じたゆえ、今回も緊張していたのだが。
ところで、今日午後、駅に設置されている銀行のATMに行ったのだが、
そのとき丁度おられ順番を待っておられた老齢の女性が僕に、
「カードが見当たらない」「先に入ってください」と言い、
中に入って機械を触っていると、次に入って来られたその方が見知らぬ僕に「早く死にたい」「85歳なんです」と話し掛けた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生駒山系縦走路・京阪・私市駅~生駒山~近鉄・石切駅(散散たる山行)

2019年08月18日 | 山野歩
“灯籠ゲート広場”より頭上を見上げる

2019年08月11日(日)
『生駒山系縦走路』
<京阪・私市駅~生駒山~近鉄・石切駅>
[京阪・私市駅]7:00→[星の里いわふね]→(かわぞいの路)→7:52[ピトンの小屋]8:00→(さえずりの路)→(つつじの小路)→8:27[展望デッキ]8:37→[やまびこ広場]→(まつかぜの路) →9:37[飯盛霊園・境界鞍部]→[飯盛霊園内]10:01→10:21[ビオトープ田原の里山・車止め]→10:48[堂尾池]11:10→11:35[むろいけ園地入口]→(湿生花園)→11:58(新池展望広場)12:15→12:52[阪奈道路]→(産業廃棄物処理場&農地)→13:21[農地終了地点]→(カントリークラブ横)→[龍王神・祠)]→13:57[灯籠ゲート広場]16:00→[くさか園地生駒縦走歩道分岐地点]→16:23[くさか園地バイオトイレ休憩所]→(くさかハイキングコース)→17:30[近鉄・石切駅]
<散散たる山行>
帰宅後に聴いたNHKラジオの報道によると、枚方で「37.9度」を記録したという。
さすれば今日、僕が歩いた生駒山系縦走路では、何度くらいまで気温は上昇したのだろうか。
その暑さの所為だろうと思わざるを得ないのだが、今日の山歩きはかなりしんどいものとなった。
また、こむら返りにも悩まされ、四度も芍薬甘草湯を服用することとなる。
こむら返りが生じた一度目は、“むろいけ園地”を離れ、阪奈道路へと向かう上り坂に差し掛かかったときだ。
二度目は、農地終了地点を過ぎて生駒山へと入ってゆくまだあまり傾斜のない上り道であった。
後の二度は、“灯籠ゲート広場”で二時間休憩しているときであったのだが、何れも、ベンチ上に横になり眠り、その眠りから目覚めたときだった。
あまりにもしんどいので、今日は此処までにして、涼しくなったら石切へ下山しよう。
それまでの時間をここ“灯籠ゲート広場”で過ごそうとベンチに坐る。
誰も居ないので横になると50分くらい眠ってしまう。そして目覚めた時に我が右脚がこむら返りに襲われたのだ。
芍薬甘草湯を服用すると治まってくれてまた眠りに就く。次に目覚めたのは、管理道を走り去る車音でだ。
その時にもまた右脚がこむら返りに陥り慌てて芍薬甘草湯をザックより取り出し服用する。
治まるのを待ち、起伏のある山道を避けて、ちょっとばかり廻り道になるのだが、管理道を至極ゆっくりと歩き、
“くさか園地バイオトイレ休憩所”より“くさかハイキングコース”を石切へと下山したのだ。
“かわぞいの路”を行くとき、一頭の“ナガサキアゲハ”が傷んだ翅を拡げ地面上でジッとしている。
死んでいるに違いないと思いつつ触れると微かに動く。
もう直ぐ死ぬのだろうとは思ったが、拾い上げ野草の大きな葉っぱ上にそっと置いた。
急登の“さえずりの路”と“つつじの小路”を懸命に上り、やって来た“やまびこ広場”で出会った高齢の男性とは、
暫くの間、蝶にかかわる話で盛り上がった。
その方が携えておられた大きなデジタルカメラ中には、
オオムラサキ始め、ミスジチョウ、イシガキチョウ、セセリチョウ、そして僕には分からない数種の蛾の映像があった。
また、何故“ササユリ” の話へと話題が展開したのかは覚えていないのだが、
その方が仰るには、行政が植栽している“ササユリ”を、持ち帰っても育たないのにもかかわらず、
ごっそりと採って持ち帰ってしまうという不届き者が居るというのだ。
続いて、彼より“テッポウユリ”にかかわる話があり、先日僕が“三井団地”で撮影した百合は“テッポウユリ”に違いないと思った。
“むろいけ園地”へ入って行く入口に位置する、瓢箪池に架かる橋が崩壊の危険性が高い為、侵入禁止になっていて橋を渡ることが出来ない。
仕方なくちょっと廻り道をして“湿性花園”へ入ってゆくと、木橋上にどっかりと腰を下ろして坐り込んでいた年配の男性が、
「誰も来うへんと思ってた」「“ひょうたん池”に架かる橋の修理に二千万円掛かるらしい」「役所に金が無いそうや」等と話した。
その男性は、いつの日にかこの辺りで出会い言葉を交わした人で、彼の表情に僕は記憶があり、その旨を男性に伝えた。
今日の生駒山系縦走路歩行は、高安山どころではなく生駒山頂すら踏むことなく、石切へと下山せざるを得ないという散散たる山行となった。
6月中旬から“我が街中歩”と称して日々早朝に歩いている成果がまったく無いという結果になってしまった。

(写真上:センニンソウ)

(写真上:ヘクソカズラ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が街中歩・芙蓉の花を写真機に収める

2019年08月14日 | 我が街中歩
2019年08月05日(月)
『我が街中歩』
<芙蓉の花を写真機に収める>
河野さんがいつもの橋におられた。
僕の顔を見ると「今日は早いやんか」と言った。
「体調は如何ですか?」と訊ねると、「いつもと一緒や」と応じる。
会話はそれだけで別れる。
それより直ぐのところで芙蓉の花を写真機に収める。
その並びの広場にあった焦げ茶色の実のような植物を写真機に収め、

帰宅して植物図鑑をみるが、何という植物なのか分からない。
それより直ぐに寝屋川左岸の道へと移り歩き続ける。
昨晩、腰痛だけでなく、左脚に痛みがあったので、明日は歩けるのだろうかと思っていた。
そして今朝目醒めたとき、歩きに行くべきか止めるべきかと躊躇するが、
歩くことで脚を改善しようと思い立ち出掛けることにする。
歩き始めたときに脚に痛みがはしったが、
それは瞬時のことで、それ以降はいつもの我が足腰であった。
打上川治水緑地に入るや否や、HTさんに出会い、緑地を一緒にゆっくりと話をしながら一周半する。
HTさんは緑地東端で行なわれるラジオ体操に参加するので其処で別れる。
今度は、南前川の右岸に入ったところで松本(ⅱ)さんから「今朝は遅いですね」と声がかかる。
「今日は5時前にスタートしたんです」「緑地で遊んで来たんです」と僕は答えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が街中歩・寝屋川公園へ行く

2019年08月10日 | 我が街中歩
2019年07月25日(木)
『我が街中歩』
<寝屋川公園へ行く>
天照大神様と氏神様に言葉をかける。
次は、お祖母ちゃんとお袋、親爺、●●子、そして仏様を祀っている仏壇に向かっているつもりで般若心経を上げる。
成田山を後にする頃までは般若心経を上げ続けていた。
今朝は4時55分にスタートする。
時間に余裕があるので、先日、松本さんが仰っていた寝屋川公園へ行ってみようと思い、
三井団地より寝屋川を渡り南へと進む。
寝屋川公園へは行ったことはなかったが、前の道路を車で走ったことがあるので、その位置は分かっていた。
ゴミ焼却場横を通り寝屋川公園に着くが、殆ど時間が無いので公園中を数分歩いただけで離れる。
起伏があり打上川治水緑地はよりもかなり広いように思えた。
帰路は、打上川横の遊歩道を歩き、打上川治水緑地に南方より入る。
打上川治水緑地は、この27日、28日に行なわれる“寝屋川まつり”の準備が進んでいた。

打上川治水緑地からも直ぐに離れ帰路につく。
緑地を離れようとするときに、一人の81歳の男性と言葉を交わす。
「今朝は8千歩、1日一万歩」「後2千歩は、昼からまたやって来る」と仰った。
携帯で歩数が分かるらしい。
「この8月で70歳になる」と申し上げると「75歳が身体力の分かれ目」とも語った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が街中歩・打上川治水緑地の白鷺

2019年08月07日 | 我が街中歩
2019年07月22日(月)
『我が街中歩』
<打上川治水緑地の白鷺>
今朝はスタートが少し遅くなってしまった。
それは昨日の山行の疲れからだろうか、なかなか布団から離れられなかったのだ。
天照大神様と氏神様に言葉をかけつつ、
次は、ご先祖様と●●子、そして仏様を祀っている仏壇に向かっているつもりで般若心経を上げつつ10分余り歩いただろうか。
これはいつものことなのだが、
その後は、書籍にあったように「歩幅は普段よりも大股で」「かかとで着地し、つま先でけり出す」を念頭に置いて歩き続けたのだが、
今日は長続きしなかった。それはやっぱり昨日の疲労が脚腰に残っていたからだろう。
今日は時間が無いので、打上川治水緑地の東方より緑地に入り、緑地内をスッーと通り抜けるつもりでいたのだが、
池の中洲に一羽の白い鳥がいるのに気付く。
そのときに思い出したのが河野さんの言葉で、
あれが白鷺に違いないと手摺りまで行って白鷺を写真機に収める。
白鷺が池中の餌を啄ばむときに、白い首がスーッと滑らかに瞬時に伸びるその姿が愛おしく思えたのは何故だったのだろうか。
ところで、その近くに「打上川治水緑地で観察できる鳥」という掲示板あって、

そこには[コサギ]という白い鳥の写真が載っていて、
そこには、分類として「コウノトリ目サギ科」、色「全体的に白く、足と口は黒色」、
「シラサギの中で一番小さく、足の指が黄色、小さい川や湿地などで小魚、カエルなどをエサとしている」などと記されている。
さて僕が撮影したのは[コサギ]でよいのだろうか。クチバシの色が黄色なのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲山系・地蔵谷(賑やかなミキさんがやって来た)

2019年08月03日 | 山野歩
地蔵谷にある隠れ滝

2019年07月21日(日) 
『山の会』
<六甲山系・地蔵谷>
■参加者:安部ちゃん、梅安さん、ミキさん、聖子さん、東さん、四方さん、井上さん、ゆうさん
[コースタイム]
[JR三ノ宮駅] 9:00 → [新神戸駅] → 9:46 [布引の●滝] → 10:17 [布引の滝・雌滝] → [布引の滝・雄滝] → [布引のダム] → 10:38 [桜茶屋(市ヶ原)]10:45 → 11:05 [地蔵谷出合] → (地蔵谷)→ 11:32 [隠れ滝] → (地蔵谷) → 12:35 [天狗道出合] → [摩耶山頂] 13:00 [掬星台]13:30 → [摩耶山史跡公園] → (青谷道) → [JR灘駅]
<賑やかなミキさんがやって来た>
安部ちゃんがワンゲルの集会時に声かけをしたらしく、今日は、安部ちゃんの先輩後輩も集い、
また、久し振りに賑やかなミキさんがやって来たので、今日は男4名、女4名による山行となった。
今日の為に梅安さんは地蔵谷の下見をいつしかやってくれたようで、
また六甲山系は庭見たいなものと自認する梅安さんの主導で、JR三ノ宮駅より歩き始める。
布引の雌滝の手前にもう一つ滝があり、梅安さんがその名称を教えてくれたのだが僕は覚えていない。
この滝は普段は落ちる水がないそうなのだが、今日は十分なる水量があった。ここのところ降雨が続いているからのようだ。
地蔵谷に入るときに、先頭を歩く梅安さんの次に僕が歩くよう指示される。僕があらゆる意味で一番危なっかしいからだろう。
地蔵谷は沢に沿ってしっかりとしたハイキング道があった。またしっかりとした道標もあり道に迷う心配はないようだ。
僕が難儀をしたのは再三現れる渡渉であった。
しかしトレッキングポールでバランスをとることにより、流れに足を突っ込むことなく何とか通過する。
地蔵谷を進むとき、
この夏場に、この地蔵谷で沢登りを楽しもうという計画を安部ちゃんと梅安さんが提案したが呼応する者はなく、
梅安さん達二人で行くことになりそうであった。
梅安さんが「膝ぐらいまでしか濡れへんで」と僕に語ったのだが、僕は脚だけにしろ身体を冷やすこと自体に抵抗がある。
天狗道出合に着いたとき僕の心中に安堵感が拡がった。
それは、これで上り道は終了する。後は下るだけだという思考があったからで、愉楽の気分で摩耶山頂へと歩みを進めた。
「星を手で掬うが如く、数多の星を望むことが出来るところという意味を込めて、掬星台と名付けられた」と梅安さんが教えてくれ理解したのだが、
正確なところは覚えていない。
対岸の泉南や神戸の街や港を眼下に望む掬星台で、ゆったりとした心持でお昼にする。
今日は陽射しがあまりなく心地好い風があった。森中は別として。
けっして僕のペースではなかった。皆のペースに付いてゆかねばならないと懸命に歩いた。
それゆえ、こむら返りがいつ生じても可笑しくないものと終始不安を懐きつつ歩いた。
しかし脚が攣り始めたのは神戸の街中に入ってからで、山中でなくてよかったよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が街中歩(打上川治水緑地にて)

2019年08月01日 | 我が街中歩
2019年07月20日(土)
『我が街中歩』
<打上川治水緑地にて>
先日、歯医者さんから借りてきた書籍(健康のなぜに答える本)に記されていた
「歩幅は普段よりも大股で」「かかとで着地し、つま先でけり出す」を意識して、
いつもの道の前半はしっかりと歩いた。
雨の心配がある空模様ゆえ傘を持ち、いつもの如く写真機も持って歩いた。
今朝、撮影したのは打上川治水緑地に植樹されている[アキニレ]という樹木、
名札がかかっているので、その木が[アキニレ]だと分かるのだが、

葉っぱや幹にそれと解る特徴がある樹木だった。
打上川治水緑地内を至極ゆっくりと歩く。
今朝は5時過ぎにスタートしたので、緑地をもっと楽しめるものと思っていたが、
緑地内をあまりにもゆっくりと歩いた所為か、
ホンの少しの距離を歩いただけで帰らねばならない時刻になってしまい、
6時10分が廻った頃に緑地を後にする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする