秀明記(syuumeiki)

着物デザイナーが日々感じたこと、
全国旅(催事)で出会った人たちとのエピソードなど・・・
つれずれなるままに。

西京極のストーンへイジ。

2009年06月17日 08時32分40秒 | 京都非観光迷所案内
不思議だ・・・・。

「大将軍辨財天」西京極中町。

「辨才天」は元はヒンドゥー教の女神サラスヴァティーが仏教や神道に取り込まれ
て、才が財の音に通じるところから財宝神としての性格が付与され、神道では七福紳
の一人に数えられています。

「大将軍」は陰陽道では八紳将の一人で恐ろしい方位神。

そして手前の石碑。「宇宙不動三」と「天空不動三」・・・・・。

不動尊は当然不動明王のことですが「三」とは不動明王に従う八大童子のうちの
二人を加えた状態が「不動三尊」。

ワケがわからん・・・・。

多分「宇宙」と「天空」が最近加えられた石碑だとは思うけど。

元は恐らく「松尾三宮社」の境内にあったと考えられますが、今は道路を挟んで
別扱いになっています。

このミニストーンへイジは建物の柱が建っていた台石だったんでしょうね。

多分由来縁起など、誰にも分からないけど、とりあえず祀っているうちに、誰か
がついでに「宇宙」と「天空」も加えてしまった、ってトコでしょうか。

不思議だ・・・・・・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿