goo blog サービス終了のお知らせ 

秀明記(syuumeiki)

着物デザイナーが日々感じたこと、
全国旅(催事)で出会った人たちとのエピソードなど・・・
つれずれなるままに。

日清のカレーうどん「得正」

2012年02月17日 20時01分43秒 | グルメなのか?

 この日本において、「カレーうどん」を朝食に摂取している家庭はいかほどであろうか?
現在日本に生息する「ヤンバルクイナ」の数くらいでありましょうか。

その絶滅はしないけど、希少価値の家庭が我が家であります。(と、いっても二ヶ月に一度
くらいですけどネ、統計はとってませんけど。)

相方が今回購入してきたのがコレ↓大阪名物甘くて辛いカレーうどん。いわゆる「名店モノ」
ですナ。
   



麺と具が一緒に冷凍されております。これは調理にも手間いらずで便利ですネ。

サテ、お味のほうは・・・。ん~、こりゃ、甘さが勝ちすぎてますナ。甘口のカレーうどん
が好きな人にはイイけど、後から来る辛味ってのがワタクシたちには感じられなかったなぁ。


まぁ、私たちは、かなり「辛味ボケ」してますからね。肉や海老天には日清の努力は垣間見え
ますけど、「辛い」の表示はどうなんでしょ?いっその事、甘口で勝負したほうが偽りがない、
と思うのは、ワタクシタチが「カラマニヨン人」だからでしょうかネ・・・・・。

 

 


おばちゃんの店「花」

2012年02月13日 07時31分02秒 | グルメなのか?

 相方がウドンの美味い店、を検索してたら(「ぐるなび」だと思います)一軒の店がヒット。
彼女の記憶をたどって行き着いたのがこのお店。

   
ここですか・・・。週に一度の外食ランチなんですけど。ま、いいか、外見より味です。相方は
カレーウドンを注文。

   

私はコレ。一番高いスタミナだたったか、スペシャルだったか忘れたけど。玉子、牛肉、
お揚げ入りオールスターウドン。でも器はラーメン鉢・・・。↓

   

産地についてのご質問は店員へ。という張り紙があったけど、今まで質問した人は一人も
いないと思いますョ、多分。

味に関しては「可もなく不可もなく」。近所の人たちに愛されて続いているご町内のお店、
つう感じです。(毎日食べても飽きない、我が家の台所って感じですか)

店の運営はすべてオバちゃんたちだけ。食べ終わって車を走らせていたら「花」のオバちゃん
が原付バイクで出前中の姿に遭遇。頑張ってください!


ラーメン「津津(しんしん)」

2012年02月11日 22時15分36秒 | グルメなのか?

 ここしばらく、毎日のように滋賀県で仕事をしています。雄琴を中心に大津、堅田
と走りまわっております。仕事の合間をぬっての昼食ですから、簡単に済ませたい。

と、なるとてっとり早いのがラーメン。「らーめん藤」や「天下一品」、「来来亭」もあり
ますが、それは京都でも食べられますからね。

そこで、目にとまったのがこの「津津」。滋賀以外にもあるそうですが、京都にはなかった
店です。入店してメニューをみたら、赤玉なるものを発見。辛口と書かれています。
   

迷うことなく、それをオーダー。この一週間、ずっと風邪ひき状態。以前なら市販の薬を
三日ほど飲めば完治していたのに・・・。体力が低下しております。

よおし、それなら風邪にはカプサイシンだ!ここで冷静に考えたら、カプサイシンは
ダイエットには効果があるけど、風邪にはどうなんだ?と思いつくはずなんですけどネ。

脳力も低下(退化)してます・・・。

ま、辛いモン食って発汗効果を促す、ってのもアリかも知れません。これが「赤玉」
    

一般市民なら見ただけで腰が引けそうな形態です。しかし、ワタクシはこのテの唐辛子は
さほど辛くないってコトは経験済み。(確かに辛いことは辛いですけどネ)

で、ラーメンの味はどうなんだ?と聞かれても答えようがない。こればっかりは好みがあり
ますからね。白玉にすれば判断もしやすかったと思うけど・・・。

味はともかく、一つ言えることは混雑時にオーダーを聞きに来たのがオジサンだったら、
かなり待たされたり、間違いがあることは覚悟しといたほうがよさそうですョ。

私が注文したのが来るまでに、間違いの2件のクレームと「まだかいな!」というお客さん
の声が耳に入ってきましたから。(私にも2度注文を聞き直しに来たけど・・・)

今回は2度目(前回は赤のさっぱり、今回はこってり)でしたが、あのオジサンは不在。
お客も少なかったけど、オーダーしてからさほど待つこともなく出てきました。

クビになってなきゃいいんだけど。中高年の再就職はキビシイもんナぁ。

 

 


朝ラーメン、マルちゃん「正麺」

2012年02月10日 07時46分06秒 | グルメなのか?

 「今朝の朝食、ラーメンでいい?」と相方。  「え、・・ラーメン」。これは今までになかった 
パターンです。ウドン、蕎麦、は時たまありましたけど。

   

なるほど、これですか。役所広司さんのCMで話題になったラーメンですナ。豚骨味、味噌味も
あるそうですが、ここはシンプルに醤油味で。(つうか朝から豚骨はキツイやね。)

煮豚は冷蔵庫にストックされていたんですけど、やっと日の目をみました。(賞味期限は過ぎてた
けど、真空パックだから大丈夫・・・だと思うけど。)

結論を申しあげますと、これは朝からでもいけます。CMみたいに「美味い」を三度口ずさまなかった
けど、インスタント麺としては秀逸だと思います、ワタクシ。

すくなくとも、先日滋賀県で食べた「ビッ○ラーメン」の麺より数倍美味かったゾ。(これも好みがあります
からイチガイにはいえませんけど・・・・・)

 

 


お茶漬けの友。

2012年02月09日 20時27分12秒 | グルメなのか?

 「京のぶぶ漬け」のお話はよく耳にしますけど、ま、それはカビのはえた都市伝説の
一つですから、今回はおいときましょう。

今回の「お茶漬けの友」を語る資格がワタクシにあるのか?と、自問自答しているん
ですけどね。その理由はここ、ン10年間お茶漬けを食しておりません、実は・・・・。

食べ盛りの頃(10代~20代)は、食後のデザートがお茶漬けでした。20代~30代
は飲んだあとの〆は麺類かお茶漬け。

酔っ払ってご飯に日本酒をかけて「これがホントのサケ茶漬け~」なんてバカやってた
こともありましたナ。

そんな愚行を繰り返し、みるみる体重は右肩上がり。とうとう大台(100キロ)寸前。
さすがに、こりゃマズイと思って、ダイエットを始めて、どうにか25キロ減。

そのとき封印されたのがお茶漬けであります。で、ありますから、私の「お茶漬けの友」
の記憶はかなり昔のお話になります。(今でも嫌いじゃないんですけど・・)

やはり、一番はお漬物ですかな。地方によっては「へしこ」とか「お茶漬け海苔」など色々
ありますけどね。アタシャ、なんといっても「塩昆布」です。
      

「塩ふき」でも「佃煮」でもいいんです。これは頂き物の「塩昆布」。これを頂いた経緯
はちょっこしあるけど、それを言っちゃうと自慢になるから今回はスルー。

      

「神宗」の昆布。美味い・・・・。」いかん、二膳目にお茶漬を求めてしまいそうだゾ。

ここは我慢、少し愛して、長く愛することにいたします・・・・・。

 


夜のソース味。

2012年02月07日 07時26分56秒 | グルメなのか?

 昨夕、晩御飯を何にするか?と相方と話し合いで、ここんとこソース味系が少ない
のではないかえ、という結果に至りました。やはりソース系といえば「お好み焼き」です。

以前は近所の「道頓堀」へよく出かけたけど、去年閉店。他にも思い浮かぶ店は何軒
かありますけど、相方が持ち帰り専門店の店が桂川街道にあるョ、と提言。

そだね、私たちが店で飲食した場合、「飲」がバカ高くつくもんなぁ。ここはお持ち帰りって
ことで、「さんすい」へ。
   

注文したのは「広島焼きミックス」780円と「そばろーる」440円。オバちゃんが焼いて
いるのを車の中から観察してたけど、鉄板に盛られた量をみて、オノノキましたネ。

まさか、アレが「広島焼き」の一人前?ってくらいのボリューム。手に持った感触では
500gはありそうです。
   

で、持ち帰っていただきました。味は出汁がきいた「濃い味」。ズバリ、私たちの好み
です。これならご飯のオカズでもいけます。(それはしないけど)

しかし、あまりの量の多さにギブアップ。残りは今夜のアテにさせてもらいます・・・。

 


北野の七味。

2012年02月06日 07時47分12秒 | グルメなのか?

 我が家の七味が切れてしまった。市販のはあるんですけど、「これは」って食材には七味
にもこだわりたい。(あまり高価なモンにはこだわりたくても、こだわれないんですけどネ。)
   

善光寺や薬研掘りの七味も入手はできるけど、今回は北野神社近くの七味屋さんまで仕入
れにお出かけ。ここしばらく、この店の前で仕事してたんですけど、ずっとお休みでした。
      

おっちゃんに、聞いたら「ちょっと、さぼってましてん」という話。まぁ、そんなにガッツイて商売
しなくてもエエんでしょうね。
   

とりあえず、辛口を注文。すり鉢に薬味をほり込んで、おっちゃんは高速で擂り粉木を回転。

待つことシバシ、薫り高いオリジナル七味が完成。値段は500円。この袋は手造りですナ。
赤いラインはマジックの手書きでした。
   


カツ丼が喰いたい!。

2012年02月04日 07時20分50秒 | グルメなのか?

 毎日お昼に麺類ばかり食べていると、たまぁに食べたくなるのが「カツ丼」です。

とはいえ、その頻度は年とともに(加齢という言葉は大嫌いです)少なくなりましたけどネ。

体がこのような食物を求める、ってことは、まだ生命力は失われていないってコトですかな。
(でも永井荷風先生が最後に食った食物がカツ丼だった、て話もあったような気もするけど)

七味、かけすぎやねぇ、いつものことですけど・・・・。

私の場合、基本的に薄味が好みなんですけど、このカツ丼に関していえば濃味でもOK。
というか、半熟玉子にからまる味は絶対的に濃い目。

しかし、日本人ってのはやるもんです、西洋料理のカツを見事に和食に変身させてしまう
んですから。え、カツ丼は和食じゃなかった?いんや、ワタクシは和食と認定しています。

ところで、このカツ丼、豚カツ専門店で食べるより、蕎麦屋(本格派手打ちにはありませんけど)
や食堂で食べるほうが美味しく思えるのは私だけでしょうか・・・?

 

 


シラスおろしな夜。

2012年02月01日 07時54分43秒 | グルメなのか?

 体がジアスターゼを欲している・・。簡単明瞭にいえば、胃の調子が悪いってことです。

こんな時は「大根おろし」です。そのままでもいいけど、ここは「釜あげしらす」をトッピング
して「シラスおろし」で酒の肴にしたいトコロです。(胃が不調であっても飲む!)

そういえば倉吉に出張したとき、ホテル近辺の居酒屋に入ったら、付き出しは小丼一杯
の大根おろしでした。3日連荘通いましたね、その店に。

昨夜はワタクシが夕食の買出し。よおし、大根おろしに「釜あげしらす」だ。仕事場から
の帰り道、いつものスーパーでしらす、タラの芽の天麩羅等を購入。そして野菜コーナーへ。

何たるチア!売り切れでんがナ。なんてこったい。しかたない、今日は「シラスおろし」は
諦めますか。いや、いや、男がいったん決めたら断固貫きとおす!

これが仕事でいかせたら、私の人生も違っていたかも・・・・・?。

で、車を走らせて、もう一件のスーパーへ。ところがすでに閉店。こうなったら意地です。
さらに業務用販売店へ向かったけど、そこも閉店時間をオーバー。

こうなったら、遠いけどイオンまでいくしかないか。と、そこでフト思い浮かんだのが自宅
近くにあるローソン。確か、少しだけど生鮮食品もあつかっていたゾ。

祈るような気持ちでローソンへ向かいましたね。ありましたよ!一本(半分だけど)だけ。

思わず、店員のオネエサンに握手を求めましたネ。(心の中で、ですけど)

    
涙の「シラスおろし」。

 

 

 


ちゃんこの「両国」

2012年01月30日 07時33分04秒 | グルメなのか?

 昨夕は4日間の名古屋催事を終えた相方が帰京。催事終了日は餃子系とか、
焼肉の夕食が多いんですけどね。(接客、着付け中でニンニクの臭いはダメですから)

昨日はかなり冷え込みが激しかったもんで、そうダ、鍋にしよう!と思いつきましてナ。

ここんところ夕食は鍋のパターンが多かったから、サテ、何鍋にしようかい?とシバシ
思案。そうだ、「ちゃんこ」ってのもアリだな。そこで車で「両国」までひとっ走り。

あ、両国といっても東京と違いまっせ。(当たり前ですけど)七条の中央市場の前、という
か中みたいな場所にある、ちゃんこ料理の「両国」です。

このお店も若い頃にときどき仲間うちの宴会で利用させてもらってました。つうことは、この
店もかなり長いこと営業されているというこってすナァ。(確かにビルも年季が入ってきました)

 ↓これで二人前。値段は1980円です。なんだか20年前と変ってない気もするけど・・・。

なんせ市場内みたいな場所にあるお店ですからね。店内で食べる刺身などもバカ安です。

ホントは店内で刺身などと一緒にちゃんこをつつきたいトコロですが、二人ともアルコール依存症
一歩手前、(もうすでに罹病してるかも)飲酒運転になりますから、自宅でユルリと頂きます。
    
こってりだけど、しつこさのないスープがたまりまへんナ。ごっちゃんです。

しかし、京都から強い力士が生まれませんナァ。ま、なんとなく分かる気もするけど・・・・・。