goo blog サービス終了のお知らせ 

秀明記(syuumeiki)

着物デザイナーが日々感じたこと、
全国旅(催事)で出会った人たちとのエピソードなど・・・
つれずれなるままに。

海老フライと「お子様ランチ」

2012年01月29日 08時28分59秒 | グルメなのか?

 千中(千本中立売)商店街にある海老フライ専門店。ホントに海老フライだけしか商って
いないのか、どうかは確かめていないんですけどネ。

シャッター通りが多くなった昨今ですが、この下の森の商店街はまだ元気です。色んな店が
商売をしているから、こんな専門店も存在するのでしょうナ。

一度立ち寄ってみたいとは思うんですけど、いつも昼間にしか通過しないしなぁ。

で、今日は近くのスーパーで買ったので我慢。もう少し盛り付けに気をつかえばいいん
ですけど、週末男ヤモメ状態だし、洗い物は極力少なくすませたいもんで・・・・。

そういえば、相方が出張に出て以来、この皿一枚で夕食を済ませています。(ちゃんと
洗ってますよ~。食器棚には戻さないけど) 

で、海老フライを頬張りつつ、思い浮かんだのは「お子様ランチ」。ケチャップライスと
海老フライ、もしくはハンバーグが定番だったよな、確か。

と、いうのも我が生涯で「お子様ランチ」なるものを食べた記憶は、ただ一度だけ。(だと
思うんですけど)

幼稚園の卒園パーティで、今は某大型電器量販店になってしまった丸物のレストランで
食したのが最初で最後だったハズ。

でも、その「お子様ランチ」に海老フライが付いていたか?ってのは覚えてませんけどネ。

ただ、最上階だったかは分からないけど、窓から見えた京都市内の風景は今だ微かに
記憶の片鱗に残っております。

なぜ、生涯一度しか「お子様ランチ」を食べる機会がなかったのか?それはひとえにウチ
がビンボーだったから・・・、ではありません。(近いものはあったけど)

今みたいにファミレスもないし、外食の習慣も無かった時代ですから。でも、たまに伯父や
伯母が外出ついでにレストラン(ま、食堂みたいなもんですけど)に連れていってくれました。

でも、「お子様ランチ」は注文しなかったよなぁ。「ケッ、そんなガキの喰いモン頼めるかい」
なんてシニカルな少年だったわけではありません。

いっぱい食べる子=健康でエエ子、食の細い子=病弱でアカン子。これがウチの母親の
教育方針でありました。

その母親の指針に答えるべく、素直?な少年は「お子様ランチ」のようなママゴト的食物には
見向きもせず、大人と同じメニューを選択していたのであります。

ケチャップライスに建てられた日の丸より、カレーに乗っかったカツのほうを選んでいた、っつう
ことです。

その結果・・。少年は「大正湯」(銭湯)のババァ(クソをつけてもいいんですけど・・・)に言われ
ました。私がまだ小学四年生の頃です。子供料金で入浴しようと番台にお金を置いたら。

「アンタは大人料金や。」  「 え、オレ小学生やけど」

「小学生でも体がおおきいんやし、大人といっしょや」

確かに面積は大きいかも知れませんけど・・・。あの強欲ババァは今頃地獄の釜で茹でら
のでありましょうか?

 


 

 

 

 


マーボー豆腐トースト。

2012年01月28日 07時48分34秒 | グルメなのか?

 アンパン、カレーパンを造り出した日本人の適応性はすんばらしいモノがあります。
小倉トーストなんてのも、食べたことはないけど賞賛に値します。

そこでワタクシ、天からの声が聞こえました。相方が作り置きしてくれた「マーボー豆腐」

「そのマーボーをトーストに乗っけるのじゃ。とろけるチーズも忘れるでないぞよ」
    

しかし、これはムッソリーニと蒋介石(毛沢東までとは言いませんけど)が同盟を結ぶ
くらいのミスマッチでは・・・・・・?

ところが、コレがナカナカいけます。ふりかけるのがタバスコか、山椒かで中華味でも
イタリアンでも両方味わえますゾ。あえてお勧めはできませんケド・・・。

 

 


デジャビュな夕食。

2012年01月27日 07時34分43秒 | グルメなのか?

 昨日の午前中、一件の仕事を済ませ、デジカメで撮影しようとしたら、ナンとチップがない!
しまった、しまった島倉千代子、パソコンに差し込んだまま出かけてしまった・・・・。

次の仕事場まで時間があったので、急いで帰宅。鍵を開けて部屋に入ったら、相方はルス
で、たたみ掛けの洗濯物が・・。ついさっきまで人の気配があったのに誰もいない。

まるで「メアリー・セレスト号」の船室(朝食の支度ウンヌンは捏造だったそうですけど)では
ありませんか!彼女はマイペースというか、モノゴトを途中で放棄して次の行動へ移ること
は、まずありえません。もしや、これは事件発生?

と、思っていたら相方からのメール。「金曜からの催事だと思っていたら木曜からだった!!!」

急いで実家に帰り、名古屋へ急行したそうです。ん~、アルチュハイマーが進行してますナ。

と、いうワケで、木曜から日曜まで久々の男ヤモメ。で、夕食は一昨日に食べきれなかった、
揚げソバ、鳥の唐揚げ、マーボー豆腐。これは連日同じメニューです。

この年で中華の連チャンは辛いモノがあるけど、食べ物は無駄にしちゃいけません。

「ワタクシの辞書には賞味期限の文字は存在しない・・・・。」

 

 

 


鍋焼きウドン。

2012年01月24日 08時19分18秒 | グルメなのか?

 寒(さむ)おますなぁ・・。こんな時期に食べたくなるのが鍋焼きウドンです。「アタシャ、
真夏でも食べるもんネ。」というへそ曲がりもいますけど、私は素直?なヒトですから。

これは日曜日に某スーパーのフードコーナーで昼食でいただいた「海老掻き揚げ天入り
鍋焼きウドン」。海老は甘エビが三本。(多分甘海老だと思いますけど。)
   

ところで、鍋焼きウドンには鶏肉(京都ではカシワと呼びます)が入っているけど、これは
メインが掻き揚げのせいか、カシワ抜き。ま、これはこれで美味しゅうございました。


風邪と「きしめん。」

2012年01月16日 21時25分32秒 | グルメなのか?

このタイトル、どこかで聞いたような気がするぞ。あ、それは「蕎麦ときしめん」だったか。

 2,3日前から喉がいがらっぽいので、風邪ひいたぞこりゃ、と思ってたら、昨夜の夜中
に何度も目覚めてトイレへ。(頻尿じゃないんです。どうやらお腹にきたようです。)

今朝、相方に朝食は何にする?と聞かれて、シバシ考えこんでしまった。実は食欲がほと
んどなかったのであります。これは我が人生において稀有な出来事です。

朝食時間にテレビを観ていて、「緊急ニュースです、ただ今日本を目指して核弾頭ミサイル
が発射されたもようです」と言われても、アタシャ、朝飯だけはキチンといただける人。

だったハズ・・。二日酔いの朝でも、こんなときこそ、ガツンと食って胃に刺激を与えるベシ、
なんてカツ丼など無茶喰いしていたワタクシが、メニューで逡巡するとは情けナや。

そういえば「赤からきしめん」が冷蔵庫にあったのを思い出して、麺類なら腹に収まる気が
してコレをお願いしたんですけどネ。
       

一口めは若干甘めに感じたけど、あとからジンワリ辛味がきます。(むせるほどの辛さでは
ありません)。しかし悲しいかな病魔(たがが風邪で大げさな)に犯された私には啜りきる力
がありません。申し訳ないけど、半分以上残してしまった・・・。(具は別物です)

悔しいぞ!体調を整えて、再度「赤からきしめん」に挑戦だ。というか、今の時点で自分で
ナニが言いたいのか良く分からない状態です。パブロン飲んで早めに寝たほうがいいな、こりゃ。

 


手打ち蕎麦 いし田

2012年01月15日 22時09分59秒 | グルメなのか?

 一昨日、夕飯の途中に相方が突然、「墓参りに行かなアカン!。やっぱりご先祖さんを大事
にせんと!日曜日は墓参りに行くべし!」なんて言い出しまして・・・。

何かおかしなモノでも食べたのか、アルコールの過剰摂取?いやいや、彼女はときおり神がかり
しますからね~。ここはシャーマンのお告げは素直に聞いておきますか。

しかし父方のご先祖は九州だし、母方は福知山でっせ。まぁ、福知山なら車をとばせば一時間半
ほどだし、たまには気晴らしに行ってみますか。

で、せっかくなら昼食は福知山の美味い蕎麦屋でも検索しといて、と土曜日は仕事に出かけたんで
すけどね。帰宅してどうだった?と聞いたら「福知山では発見できず」という答え。やっぱりなぁ・・。

でも途中の亀岡でヨサゲな店を見つけたそうです。そういえば亀岡には何軒か蕎麦の美味い店
がありましたナ。以前、2軒ほど廻ったこともあったよなぁ。

というコトで、本日の昼食はこのお店に決定。9号線亀岡から高槻方面へ山道を走ること約20分。


店名は→
いし田

ワタクシは天ザル定食、相方は天ザルを注文。定食の丹波の黒豆はもちろん、蕎麦は細め
で、ツユも甘さ控えめで大満足でありました。

座敷に石田梅岩先生の掛け軸が掛かっていたもんで、何か関わりがあるのですか?と訊ね
たら、ご親戚にあたるそうです、御見それいたしました・・・・。

 


たまにはカレー。

2012年01月12日 08時01分25秒 | グルメなのか?

 365日、昼食に麺類を食べているワケではありません。(それに近いもんがあるけど)。
でも、他のバリエーションも少ないんですけどね。で、麺類の次にくるのがカレー。

これは「ココ一番」の関西限定「牛すじカレー」。よろしかったらドウゾ、と七味が出された
けど、カレーに七味ってのも珍しいやね。
    

このカレーを食べつつ、フト思い出したんですけど、朝食は確かカレーウドンだったぞ。
(前夜がカレー鍋だったのです。)

ま、いいか・・・・。

ところで、S君、通風デビューおめでとう。これでまた同病相哀れむ仲間が一人増えましたナ。


「鍋」と「麺」の日々・・・・。

2012年01月11日 07時34分22秒 | グルメなのか?

 年末年始にかけての昼食は麺類、そして夜は鍋、のパターンがずぅ~~と続いて
います。昼の麺はまぁ、年末年始に限らないんですけどね。

でも、これだけ鍋ばかり食べ続けているってのも珍しいやね。一口に鍋といっても「河豚」
「カニ」(これは我が家の場合ごくマレですけど、「しゃぶしゃぶ」「すき焼き」(あ、これも少な
いか。)「寄せ鍋」「ちゃんこ」、「キムチ」などなど・・・・。

たまに「ぶりしゃぶ」なんてのもまたヨシ、ですナ。やはり年を重ねると主役は肉より魚介類
に代わっていくのはいたしかたない。タレもサッパリ系のポン酢がヨロシイようで。

先日、旅番組である料理旅館の「ぶりしゃぶ」を紹介していましたけど、一切れが照り焼きに
するほどの大きさでした。ん~アレはちょっとなぁ。ぶりに自信があるからできるんだろうけど。


 

去年のTV番組で、いかに関西人がポン酢を愛しているか?という内容で「ポン酢にソース
の代わりはできても、ソースにポン酢の代わりはできない!!」という名言がありました。

ワタクシ、久々にハタ、と膝をうって大納得したもんです。ま、それはともかく・・。

確かに、バリエーションも豊富で、野菜類もバランス良く摂取できるもんで、我が家の夕食
で鍋が多くなったってのもあります。

でも、ウチに限っていえば、ここ2年ほど、夕食を自分の部屋でとる機会がほとんどなかった
んですよね。(夜に営業していましたからね)

だから、ゆっくり食卓の前に座って食事できることが、これほど心楽しいものであったのか?
と毎夜感動しているシダイであります。ササヤカなシアワセでありますが)

ところで、昼食は麺類がほとんど、って言いましたけど、実をいえば、朝食も麺食化してます、
ウチの場合。これは相方がスーパーで購入した「富美家」の「しのだうどん」。

  

京都ではすこし大きめのスーパーなどには必ず販売コーナーが常設されている「富美家」です
が、私たちはめったに購入することはありません。

他のウドンに比べて若干高い、ってのもありますが、出汁がやや甘め(といってもほんの少しで
すけどね)。でも相方はたまに、このウドンが食べたくなるようですナ。

で、この「しのだうどん」ですが、さすがに富美家です。お揚げは小ぶりなのが二枚ついている
んですが、肉厚で、噛むとジュンワリと上品な出汁が口内にひろがります。

「キツネウドン」を「しのだうどん」と呼ぶのは信太の森の「葛の葉 狐」に因む、ってことですが、
信太の森は泉州です。大阪では「しのだ」より「ケツネ」のほうがとおっている気がするんですけど。

なぜか、名古屋方面で「しのだ」と呼ばれる場合が多いのはナゼなんでしょうネ。京都でもあまり
「しのだ」と表記されたメニューを目にする機会は少ないと思います。

油揚げが一枚の場合は「きつね」で、二枚のせたのを「しのだ」として分けている店もあるそうです。

ま、美味しけりゃどっちでもいいんですけどネ。

 f6484e9c03c598b3ff9638c45577a5db


「再会」に再会。

2012年01月10日 07時55分28秒 | グルメなのか?

 連休の一日、大津へでかける用があって滋賀方面へ車を走らせていました。ちょうど昼時
だったので、サテ、昼食をどこでとるべぇ?と相方と相談。

そういや、仕事で山科をうろついている私ですが、昼食を山科の店でとることはほとんどあり
ません。たまには麺類以外のものを山科で、って話になりました。

この「再会」はかなり歴史のある店です。なんせ私の20代初めごろ、※今は亡きK氏と来店
したくらいですから。あの時は私たちと女性二人と計四人で来たんですけどネ。
   

あまりに昔の話だから、どのようなきさつで、その女性たちがいたのかも、顔すら覚えていません。

その後、店の前は何度も通過してますけど、一人や男同士で来る店じゃないもんなぁ。

   

私はビーフカレーを注文。1000円は若干高いけど、たまにゃいいやね。ルーとライスを別に
だすカレーをみるのは久々です。味はやや甘めでフルーティ。女性好みですナ。
   

相方は「茶美豚』のカツサンド。1300円。(コーヒーは別)さすがにこれだけのボリュームは彼女
一人では食べきれないから、ワタクシも参戦。肉はジューシーでたいへん美味しゅうございました。
   

   
店内からテラスを眺める。この落ち葉の降り積もりかたが、またヨロシイですナ。店内は禁煙
ですから煙草を吸う人はコチラへ。今の季節は思いっきり寒いけど。

次にこの店に再会するのはいつの日になるんだろう・・・・・・・。

※私たちのまわりでは10年以上音信のない人間は「今は亡きヒト」にされてしまします。私の場合、
死亡説、海外逃亡説、終身刑で監囚中説とイロイロ風説が飛び交っていたそうですケド・・・・。

 


変化系手打ち蕎麦。

2012年01月06日 20時01分39秒 | グルメなのか?

 この「ふじひろ」さんは去年の8月23日に紹介させてもらったんですけどネ。

基本的に同じお店を取り上げることは避けているのですが、去年の9月以降
事情が変ったもので、ナカナカあちこち食べ歩くわけにいかなくなりまして・・・。

で、久々の昼食でハズレはつらい・・。と、なると値段、味、ボリューム等々を
おもんぱかると、探索的昼食はつい敬遠しちゃうんですよね。

その意味では、この「ふじひろ」さんはハズレがない。ホントはこのあたりの変化系
↓に挑戦したいけど、根がビンボー症だもんで・・・・。
  
お得な定食をチョイスしてしまうんですよね。この天とじ丼+ミニ蕎麦で800円これ
は相方が注文。↓
  

ワタクシは五目そば定食。(750円)↓
  

いつか変化系も食べてみたいとも思うんですけど、多分定食系を注文するんでしょうネ。