大阪での毎日

整形外科の仕事&「職」ではなく「食」へのこだわり

患者と医療者側の溝

2011年12月26日 | 仕事
最近、ちょいちょいある問題が入院期間、あるいは入院適応。

10年前なら 足の付けの骨折(大腿骨頚部骨折)したとしよう、
手術して、リハビリも十分して2か月ほどして退院、てな感じでしたが、
今は、手術して抜糸したと思ったら、リハビリ病院へ転院してください、
と言われる。これ、少し大きめの病院では当たり前になってます。

これって、DPCのためなんですよ~

DPCって医療関係者はほぼ全員知っている単語なんですが、一般の人知ってるんかな?

DPC=診断群分類包括評価、つまり、医療費の定額支払い制度のこと。

今までは入院中に検査したらした分、患者さん負担になってたんですが、このDPC
というのは、たとえば「大腿骨頚部骨折」に対して、
入院中にどんなけレントゲンとっても、どんなけ採血しても、病院としては一定の利益しかなく、
また、入院期間も標準期間、というのが決められているので、入院が長引くほど、
検査が増えるほど、病院としては利益が下がるのです。

一方、患者さんからするといくら検査をされようがされまいが、一つの病気に対して
一定額の支払いになるので、全国どの病院で治療を受けようとも、同じ入院費で済む分
、べらぼうに高い請求はされないことです。

お気づきかと思いますが、
問題点は、検査が少ないほど病院としては利益があがるので、手厚い医療が減るということ。
また、「入院中についでにほかの科をかかりたい」、と言っても、病院としては
入院している病名でしか医療費を請求できないので、ダメダメ!となること。

特に手の患者さんは、歩けるので、標準入院期間が短く、一人暮らしの老人が患者さんの場合、
包帯が取れるまで入院したい!となっても、病院の利益を考えたらダメなんです。

患者さんからすると、病院が利益を追求するなんて・・・という考えがあるようですが、
病院も赤字ではつぶれてしまう時代なんで、「あきんど」、とまではいかんでも、地域の病院として
末永くやっていくためには、経営をしっかりしていかないとだめなんですよね~

5年前と比べても厳しくなっていく医療サービス。
今後、どんな病気になってもまず、長期入院は無理、と思うと、入院保険を解約したのは
正解やったなとひしひしと感じるのであった。

病人ばかりみていると

2011年12月21日 | 仕事
先日、赤ちゃんの患者さんが来ました。
病気といえば病気やけど、予防すれば防げる病気で、そういう意味でもほっとするし、
若いパワーでかわいらしさを振りまくところも癒されます。

と、そう考えると、来る日も来る日も病人というか、整形外科なんで、けが人?
をみてると、私の心が疲れていることに気づきました。

以前、兄が経営している古本屋の店番をしたことがありますが、お客さんは自分の好きな本を買いに来ている
人ばからりで(そりゃそうや)、なんだか幸せ売ってる~感が満載でいいもんでした。

そのときに「自分って、間接的には幸せ売ってるかも知らんけど、基本、不幸になったわ~
と思ってくるのが患者」やな、と思ったんですが、今日は、
「そういうひとばっかりを相手をするって、結構、きついな~と」ふと思った!
というより、気づいたんですよ ついに・・・

多分、今日は特に「どよ~ん」とした精神的にもまいっている患者さんが続いたから
かも知れませんが、来週は、サンタよりも、私を癒してくれる子供の患者さんか、
あるいは、私をお世辞でもほめてくれる患者さんが来てくれること祈ろうっと。


かみのやま・葉山温泉 「名月荘」 in 山形

2011年12月14日 | 旅館
以前、日本手外科学会が山形で開催されました。
学会終了後、大阪から母を呼び出し泊まったのがここ、名月荘です。

   

平屋造りのゆったりした空間に、写真のように、くつろげるスペースが数か所
設けられてます。

   

こんなしぶいところの漫画を読むもよし、音楽を聴くのもよし、俳句を書くのもよし、
的なのんびりした時間を過ごせる宿です。

いたるところにステンドグラスがあったり

   

蔵王をみながら露天風呂(といいながら写真では庭しか見えてない?!)

   

今回、誘ってもらえなかった母はせめても思い出にひたる、ぐらいよかったそうです。

そして、

   

料理も抜群においしいんですよね~ 蔵王のクリームチーズにはちみつがかかっていて、
写真奥のもなかにはさんで食べる、やっぱ料理人は組み合わせ上手やわ・・・

   

山形牛もかっこいい皿にもられて大満足やし。

がんばれ、東北

鮨 江なみ in 仙台

2011年12月13日 | 東北グルメ
こんなにグルメブログを書いておきながら、寿司屋が登場しないことに気づいてましたか?

でも、今回は旦那様の誕生日を兼ねていたので、仙台でおいしい、と評判の「江なみ」に
やってきました~

   

ここはおまかせコースしかないらしく、座ったらまず
「きらいなものはありますか?」

「めちゃくちゃあります・・・」と大人らしくない返事をするしかなく・・・
その後、食べれないものは他のものに代用もしてくれたり、とばされたり、と
結構、寂しい思い、します。

8席のカウンターしかない店内ですが、隣は「わけあり中年カップル」そして、
反対隣りは「スポーツ関係者の接待?」
だったりと、おとなな店です。

寿司が大好きな旦那様は大満足だったようなので、おいしい店なんだと思います。

 


被災地を訪ねて

2011年12月12日 | 旅行
関西人にとって、東北って何県がどこにあるのかさえはっきりとはわからないほど、遠い存在?!ですよね、

ましてや宮城県の湾岸の地名なんてわかるはずもなく。

南から仙台→松島東松島→石巻→南三陸→気仙沼→陸前高田→釜石 と北上します。

今回は仙台から松島まで電車、その後は仙石線が運休中で、振替バスで東松島市の矢本(自衛隊あり)まで行ってみました。

   

バスの景色は松島湾から石巻湾に入った途端、一変します。

松島湾がこんな感じとすれば

   

石巻湾は全壊した家はさすがにさらちになってますが、半壊の建物はそのまま放置状態です

   

松島も被害にはあったそうですが、地形的に松島湾には島が点在しているのが自然の防波堤の役割をしたんでしょうね~

で、石巻湾はというと、島ひとつない海岸線が続いてます。

でもこの石巻湾には児童・職員全員無事であった「浜市小学校」というのがありました。
そういや、そういうニュースがあったな~ と胸がじーんとしました。先生たちの普段からの災害へのとりくみの姿勢に感服

それにしても、震災から8か月がたった今でも全然復興されていないテレビの報道のままの姿をみて
まだまだ復興への協力が必要なんやな~と実感しました。


東北を訪問

2011年12月09日 | 旅行

どっか行くなら東北に行くか~ということで、仙台、山形へ行ってまいりました。

仙台ではちょうど「光のページェット」というライトアップが行われています。

   

震災の復興を願っての開催かとおもいきや 1986年からあるそうです・・・

が、震災の影響でLEDライトがすべてだめになってしまったそうで、今年はどうしようか思案した結果、

みんなに元気になってもらいたいとの気持ちをこめてどうにか開催したそうです。

寒~い仙台の夜を明るく照らしているだけで、元気がでますよね。ほんと。


手外科専門医試験 

2011年12月06日 | 仕事

来年4月に4回目の「手外科専門医試験」が施行されますが、過去問題も少ししか公開されておらず、

ほんと、苦労しました。もう受けたくないですね・・・

今年、私が受けた中で記憶に残っている問題をアップさせてもらいます。参考になれば

ただし、過去問題は回収されているので、あやふやだったりするので、そこんとこよ・ろ・し・く

1.先天性、腱移行、腕神経叢の出題はなかったような。でも、その前年には手の先天異常の分類が

 日本手外科学会が作成したもの(アメリカ版と微妙に違うので注意)から詳細に出題。腱移行については数門

 出題

2.パッチーニ等の知覚受容体について

3.広背筋皮弁の動脈は?

4.指切断のzone

5.身体障害等級

6.Dupueytrenでの屈曲拘縮とはならないものは?

7.装具オッペンハイマーなど、

8.腱交差現象

9.尺骨つきあげの手術方法数種類(名称)

10.手のXp撮影法  クレンチフィストなど

11.Foveaに付着するもの 浅層部位?深層部位?

12.WAFで使用しない動脈は?

13.essex脱臼骨折とは?

 14.神経伝道速度の計算

あとは、教育研修会テキストから解剖が結構出題されるのと、分類 Badoなど、詳細にでます。

分類なんか、覚えんでも、診察室に本置いとけばいいんとちゃうか~と思うけど、

ゆるぎのない問題を作れる、ということで、出題されやすいんでしょう、解剖も。

逆に治療などは人それぞれなんで、あまり出ません。そりゃそっか。

印象としては整形外科専門医のように基本がわかってればいい、というのではなく、

手の外科の先生が作ってるだけあって、マニアックで細かいです。想像しただけで納得

普段、手術の勉強や新しい治療、患者さんに対する治療法を探すために論文を読んだり、と

基礎を通り越した勉強が主になってしまっているんで、あらためて基本を中心に勉強する、

という意味では貴重な経験だったと思います。

でも、もう専門医試験はこりごり。


ディープなソウル

2011年12月02日 | ソウル

いつもはロッテ百貨店の地下で「ヤンニョンケジャン」、つまり、カニのキムチを買って帰ってたのですが、

前回おいしくないやつが当たったので、今回は店を変えてみました。

東大門にある広蔵市場「カンジャンシジャン」の「スニネ순희네」というキムチ屋へ。

その隣の「洪林」がよく紹介されてますが(日本語が少し通じるらしい)、あえて「スニネ순희네」へ。というのも、

韓国バージョン広蔵市場のHPで大々的に取り上げられているので、こっちの方がおいしいのかな?という単純な選択

お店のお兄さんは愛想よく、おばちゃんはあんまり仕事意欲なさそうなのんびりした感じ

   

いろいろ味見した結果、「元キムチ屋の孫」である私にとって、買うだけの価値があると判断されたのは

(いつもの上から目線ですいません・・・)ゴマの葉とカニのキムチ(ヤンニョンケジャン)

日本に帰ってきて

「なんで、もっとヤンニョンケジャン(1kg買ったんやけど・・・)、買わんかったんやろ~」と後悔するぐらいまた食べたい!

あ、そうそう、結局いけなかったけど、「麻薬キンパッ」も一度食べてみたいな~

 

 


韓定食レストラン「進士宅」

2011年12月01日 | ソウル

今年6月にソウルに行ったときは「楽古斎」という韓国スタイルの宿に泊まりましたが、

そこで出された豪華ではないんですが、家で出されるような韓定食がほんとおいしかったので、

今回はここの宿と同系列の

韓定食レストラン「進士宅」へ行ってきました

   

こう見えても実はミョンドンのビルの中。あらかじめネットで評判をみてみると、最悪~

予約してしまったので、行ったんですが、全然おいしいやん!ブラマヨ吉田のギャグをお借りするとしたら

「うもももも~い、も、が4つ!」 (関西ローカル 「土曜はダメよ」から引用)

韓定食ってのは、韓国の伝統的なおかず類が数十種類出てくる料理で、王様が食べていた韓定食がチャングムで

おなじみの「宮廷料理」と呼ばれるものです。

赤、緑、黄、黒、白色の食材と塩味、甘味、辛味、酸味、苦味をバランスよく摂取できる「五味五色」なんですって

   

食べるのが必至なんと、部屋が個室で薄暗いので、写真はこれでご勘弁、

ネットでの口コミをみていると、どこまでも「日本的」を期待しすぎ!ここは韓国、

なんも言わんと皿もどんどんひかれるし、店員が無表情なんも普通ちゃうか?と思って

食べると、また行きたいな~と思わせる店でした。