goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪での毎日

整形外科の仕事&「職」ではなく「食」へのこだわり

料理旅館 神海 in 白浜温泉

2016年12月16日 | 旅館
白浜は洗練された宿がない上、部屋食の宿も少ないんですよね~

「神海」は料理旅館というだけあって、料理がおいしく
部屋食も可能です。

   

新鮮なお造りに、伊勢海老なんかも出してくれます

   

   

地元の魚、名前なんやったかな?
   

   

料理の名前は忘れましたが、どれもおいしくいただきました。

高級宿ではないので、設備面の不十分さはありますが、値段からすると
サービスや料理のおいしさは満足度が高いです。

子供へのサービスも充実していて助かりました。
また行きたいです

すみや亀峰庵 晩御飯

2016年08月09日 | 旅館
夏らしい八寸(丸十甘露煮、とうもろこし真丈、鱧寿司、天然岩もずく、鱧の子煮こごり
       黒枝豆、ほおづきトマト)

   

見た目も味もおいしくテンションあがります

椀物(冬瓜摺り流し 鮭玄米粉揚げ 卵豆腐)

   

向附(さわら、鯛、活蛸)

   

冷鉢(夏野菜の炊き合わせ)

   

その後、焼き物、強肴、ごはん、と続いたんですが、
これのせい↓で写真忘れました・・・

   

この日、2本目だったんですが、おいしかったんですよね~
ここのお宿、オーストリアワインに力をいれているらしく、このオーストリア産
スパークリング BRONDLMAYERがおいしかったんです。
シャンパン地方ではないので、スパークリングとなってますが、
味の値段も物によってはシャンパン以上でした

何かの記念日にまた買って飲みたいです。


京都湯の花温泉 すみや亀峰庵

2016年08月08日 | 旅館
近くていい宿ないかな~と思っていたら、亀岡までのアクセスがいつの
まにかよくなっていて、湯の花温泉が便利ということに気づきました

源泉かけ流しというのも魅力的です。

   

この暑い時期に温泉?!なんですが、それはそれでいいもんでした

緑もきれいで温泉もゆったりしているし、料理もおいしいです

   

プールもありますが、屋根なしのプールなんて、ここ数十年ごぶさた、
というより、日焼けが怖すぎて無理無理

   

   

ハイクラスの宿の割に洗練はされてませんが、アクセスの良さを考えると
これから何度か訪れそうです♥  

岩そう 広島県宮島

2016年05月20日 | 旅館
今回はカメラ忘れました。
厳島神社の干潮満潮は、両方みてこそ価値のあるものかな~と
前回日帰りで来たときに思ったので、今回は学会終了後、
旅館「岩そう」へ泊りに来ました。

「岩そう」は、歴史が深く、建物も古いものをきれいに温存していて
風情があります。文句のない旅館ですが、広島はやはり外人観光客が
多く、ずいぶん前に予約をとらないと難しいです。

厳島神社までもすぐで、干潮満潮、両方の神社の風景がみれて感動。

今回は学会に子守として母も同行したんですが、
今年喜寿の母にとってはこれが人生最後の厳島神社やろな~と思うと
あと何年元気で生きてくれるんかな?とちょっと寂しくなりました



源氏香 in 知多半島

2016年03月24日 | 旅館
手術室の忘年会で、なんと、旅行券があたってしまったので、
以前から「常滑焼」もみたかったのもあって、そばの知多半島に決定。

部屋には露天風呂がついていて、目の前は海。

   

おいしい魚料理もたくさん食べて、地酒も飲んで、いつのもの
ように、気づいたら寝てました・・・

   

   

ちょっと田舎くさい宿ですが、田舎なんで仕方ないです。
料理もおいしいし、ビーチも目の前なんで、いつか海水浴シーズンに
また訪れたいです。

忘年会参加のみなさま、ありがとうございました!

四季の彩 旅篭 (有馬温泉)

2015年06月23日 | 旅館
有馬温泉の「中の坊」に行けなくなってから(子連れ禁止のため)、新たな宿
探し中、今回は「四季の彩 旅篭」へ。

部屋にはトイレもなく、建物も古そうやけど、料理が評判ということらしい。

和食の鉄人大田忠道プロデュースの料理なんですが、こんな
鉄人おったかな?でも、宿の至る所に大田さんと要人(小泉元首相や
氷川きよしなど)と撮った写真がたくさん。

   

突出しは12種類

   

   

鱧のネギ巻き

   

お造りたっぷりと野菜は味噌をつけて

   

雲海鍋といって、すき焼きなんですが、綿あめで鍋の底が見えない演出

   

できあがると綿あめは全く姿なし

   

和風グラタン

   

これなんやったかな?

   

釜飯は具材そチョイスできます

   

とこんな感じで、料理はおいしい。
宿は古く小さいながら、清潔で、風呂場のタオルも使い放題の上、ごわごわ
タオルが一枚もなく、ほんといい宿でした。ただ、土曜日は年内予約できません。

また行きたいな~

   

竹取亭 円山 in 有馬温泉

2015年02月02日 | 旅館
ここ10年ぐらいは子供だめな旅館を利用することが多かったんですが
有馬の「中の坊」もその一つ。残念ですが、子供O.K.旅館へ変更

「中の坊」の優雅な雰囲気は期待できませんが、
久しぶりにおいしいごはんにありつけたんで満足かな。

先附 大根を霙(みぞれ)餡にした茶わん蒸し風

   

八寸 蛸旨煮 数の子 など

   

煮物椀 蓮根饅頭 

   

向附 鯛 鰤 中トロ握り

   

鍋 てっちり

   

強肴 ローストビーフ

   

酢の物 カニ 帆立 長芋(長芋の食感がゼリー状のだしとかなりマッチ

   

焼き物 黒毛和牛すき焼き仕立て

   

お食事 鯛めし

   

有馬温泉は金泉と銀泉がありますが、潤いを失った私の乾燥した肌が
金泉に入るとヒリヒリします・・・ いややね~

この旅館、料理もおいしいし、スタッフも愛想いいんだけど、
なんかセンスがない。   

   
   

   

料理旅館 ひろ文 in 京都貴船

2014年06月30日 | 旅館
最近、ずっと体調が悪くてなかなか出歩けなくて・・・
やっと回復してきたので
ストレス発散を兼ねて貴船の川床へやってまいりました~

   

   

まさに川の上で、小雨が降っていたこともあって、寒いぐらい
すだれの屋根と木々に守られて、なんとか服は濡れんかったけど

ここの宿はすごく古くて、部屋は風呂・トイレなしで宿自体の評価はふつうなんですが
食事がおいしいとの評判通り、おいしい京料理でした

   

まずは突出し

   

   

ウナギのにこごり

   

日本酒はまあ~

   

出た~ 泳いでるようなアユの塩焼き 家ではこんなにおいしく焼けないな~

   

これなんやったか忘れたけど、意外にもトマトが合うのでびっくり

   

天ぷらもキスとあまご?

   

最後はあっさりとそうめん

   

食べ終わるころには涼しい通り越して、完全に体冷え切ってたけど・・・
風情があってすごくよかったです

今度はもう少し暑い日に来たいですね


割烹旅館 若松の朝食

2014年05月02日 | 旅館
朝ご飯も手の込んだ料理がじゃんじゃんでてきます

旅館が古いだけあって、食器などのも古いものが多く、今でも
大切に使っているそうです

   

お重を開けると

   

   

このトマト何?!こんな甘くてみずみずしいトマト初めて食べた

   

   

   

   

桜が満開な大阪を晴れてわざわざ函館まで来た甲斐がありました。
残念ながら伊丹から凾館までは直行便がないんですが、羽田からはあるそうで、
風呂で知り合った私と同世代の女性は、旦那様と年に数回は来られるそうです。

湯の川温泉 割烹旅館 若松 in 凾館

2014年05月01日 | 旅館
凾館の夜景を見るのが一番の目的でしたが、あいにくの雨。
でも、晴れていたとしては必ずしもきれいな夜景がみれるとは限らないらしく、
旅館の仲居さんに、3度くればきれいな夜景が見れます、とのこと。

   

部屋からはきれいな海と函館山が見えます

   

夕飯のメニューは忘れてしまいましたが、とにかくおいしい京料理。
北海道でも和食といえば京料理なんやな~

   

   

やっぱ日本料理には日本酒やね。

   

   

   

   

凾館はこの透き通ったイカが有名だそうです 白すぎて写真の色がとんでる!

   

   

   

   

薄味なんやけど、満足できるのが不思議やな~
ちなみに「若松」ミシュラン★だそうです。
お奨めの宿です!!