goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪での毎日

整形外科の仕事&「職」ではなく「食」へのこだわり

ソウルの焼肉 ソチョテガ in 教大

2016年10月07日 | 韓国グルメ
韓国に来たなら一度は焼肉を食べておかないと。

今回は江南から少しはずれた地下鉄2号3号線の教大(キョデ)駅の
ソチョテガというお店に来てみました。

   

   

生肉は2種類しかなくて、160gで4000~5000円程度。
日本やったら、焼肉というか、ステーキの値段ですね。
味付け肉ならもう少しお手頃です。
鉄板も、日本の焼肉店と違って、鍋みたいなもんで焼きます。

   

確かにおいしい。塩をつけたり、少し辛くあえた野菜などを巻いて食べます

   

十分おいしいんですが、韓牛は生産量が少ないのか、同じランクの和牛ほどおいしくない
のが残念です。でも、ニンニクがよく効いてて韓国ならではの焼肉の良さもあります。

おいしくて手ごろな焼肉屋に、なかなかめぐりあわないソウル。
でも、また来たい店です。

「教大駅」11番出口でて西へ100mのところにありますよ。

韓国冷麺

2016年10月05日 | 韓国グルメ
日本の焼肉屋で食べる冷麺は、盛岡の在日韓国人が考案した、
いわゆる、韓国冷麺風(盛岡冷麺)で、韓国で食べる冷麺とは全然違います。
日本では麺も主に小麦ですしね~ 私は個人的には日本の韓国冷麺が好きです

今回は、体調が悪いまま、ソウルへ出発となり、あっさりした
冷麺ばかりを食べました。

まずは、ロッテワールドの横の百貨店地下の冷麺

   

あっさりしたスープに、そば粉麺ですが、そば粉味が濃いめの水冷麺

   

こちらはピビン麺。見た目通りめちゃ辛く、一人で食べるのは
ちとしんどいかな。

百貨店ということもあり、味は悪くないけど、高いです。

翌日は、ロッテワールドの隣の駅「シンチョン」でおいしい冷麺を
食べる予定が、店、見つけれず・・・

でも、手打ち麺のよく流行っている店にたまたま入りましたよ~

   

ここはさらに面のそば粉度が高く、流行っているだけあっておいしかったです。
どこって?
説明しにくいんですが、「シンチョン」駅3番出口から南へ100Mほど下ったところに
「우리 마을 봉평메밀촌」という看板でてます。
私が食べたのは水冷麺↑ですが、「메밀현미막국수」↓というのを
ほとんどの客が頼んでたのでこれも頼んでみましたが、スープに
ジャガイモが入っているのか、日本にはない味でしたが、
これはこれでおいしかったです(食べさしのようみ見えますが、違いますよ!)

   

でも、やっぱソウルで一番おいしい冷麺「乙密台」
に行きたかったな~

釜山で行った店

2014年02月08日 | 韓国グルメ
まずはロッテホテル南側にある焼肉屋「コルモッカルビチッ골목갈비집」へ
コルモッ=路地 チッ=家、つまり路地裏カルビ亭ってことやね
「ことりっぷ釜山」という本を頼りに行ってみましたが、
サムギョッサルも韓牛カルビもおいしい!

   

突出しの野菜などもおいしくてこれ、何の野菜の即席漬け?

   

ワカメのおかずもおいしくて、おかわりしてしまうほど。
韓国は座っただけでいろいろな突出しが無料ででるので、
飲んで食べて一人2000円、って安いね~ 釜山。
決して高級店ではありませんが、地元の客でにぎわっている店でした

その次は南浦洞にある「天安コムタン=牛骨スープ」を食べに行ったらあいにく休み~ 
仕方ないので、そこからすぐの「ソウルサンゲタン」へ。

   

釜山でソウル?まあええか
鶏をほぐして食べると、みんな会話がなくなります、食べることに夢中すぎて。

3つ目は、友人が見つけた流行っていた「キンパッ屋」
名前は「コボンキンパッ고봉김밥
ロッテホテルの東側にありましたが、チェーン店らしいです

   

1本たった200円のキンパッを、おなかが減ってないため2本だけ頼んで
4人で分けたのに、それでもおかずのキムチ2種類とスープを4人分
運んでくれます・・・なんか申し訳ない上に、おいしかったので、
日本持ち帰り用に追加しました

本当、いろいろ食べまくった「女子会 in 釜山」楽しかったな~

手打ちうどん屋 in 釜山市西面

2014年02月04日 | 韓国グルメ
ロッテホテル釜山の東側に西面市場があるんですが、
そこにおいしい手打ちうどん屋があるとのこと。
探せるかな~と思ったけど、店の前でおばちゃんたちが
材料を切っていて見つけました
「キジャンソンカルグッス 기장손칼국수」
   

愛想のいいおっちゃんが「カルグッス?」と聞いてくれ
5分後にはうどん登場

   

手打ち麺はすごくおいしいんやけど、太さがまばらで
いったい、どの太さを中心にゆで時間調整してるん?
と日本生まれ、日本育ちの私は考えてします。

日本のうどん屋に就職したら、ここの職人さん、絶対
怒られっぱなしやろうな~

にしても、あっさりしていて春菊との組み合わせもよくて、
また食べたくなるうどんでした

カニ専門店 in釜山海雲台

2014年01月31日 | 韓国グルメ
釜山には海雲台という美しいビーチがあります。
あいにくの工事中のため景色はあまりよくなかったんですが
海岸線が弓なりに2km続いていて、韓国の景勝地の1つだそうです

   

そのビーチそばにカニで有名な「マサンケナッチン마산게낙찜」に
行くのが私の今回の一番の楽しみ。

オーシャンセンターという大きなビルの北側にありました

   

この店の看板メニューがこちら

   

カニ、タコ、エビ、野菜が入った「ケナッチン」
4人だと「大」を頼めと言われたけど、このすごい量を野菜だけ残して完食

本当は残ったタレでやきめしをしてくれるんですが、おなか一杯すぎて無理!

次回はケナッチンを「中」にして、それ以外のメニューも食べたいな~
釜山に行ったときはぜひ、訪ねてみてくださいね

済州家 in 釜山市西面

2014年01月30日 | 韓国グルメ
アワビが有名なご飯屋さんです。とりわけ「アワビ粥」がおいしいらしく
朝ご飯を食べにロッテホテルそばの「済州家 西面店」へ。
名前通り、済州島の名物料理屋

   

アワビ粥は色はあまりよくないけどあっさりしてておいしい!

   

ウニのワカメスープ;釜山も済州島も海産の豊富な町だけあってわかめもうまい!

   

海鮮鍋

   

などもおいしいです。でも、さすがに朝からこんな贅沢する韓国人はいないんかして
客は全員日本人でした
また行きたい店です

ソウルB級グルメ 冷麺

2013年07月04日 | 韓国グルメ
ソウルで一番評価の高い水冷麺と言えば「乙密台(ウルミルデ)」



すごい行列!

看板には「冬もしてます、平壌冷麺 手打ちです」



ここのスープはものすごい薄味で麺は韓国で食べる麺の割には太目



薄味やけど、セットででてくるキムチで味を調整すると抜群にうまい~!!

今回のB級グルメにはずれはないな。

クゥドレトルサムパブ

2013年06月26日 | 韓国グルメ
プヨの情報が少ない中、「クドゥレトルサムパブ」という店
がおいしいらしいとのこと。
「クドゥレ」は地名 「トル」=石 「サム」=包む 「パブ」=飯



ロッテホテルから市内にでるにはタクシーなんですが、
ホテルの前にさえタクシーいないので、その都度タクシーを
よんでもらいます。





色々な葉っぱ(チシャ、ゴマの葉など)に五穀米(石釜焚き)をいれて、
好きなおかずをのせて包んで食べます。野菜は有機野菜で米は国産。
どれもこれもからくて、つい、辛くないものに癒しを求めてしまう~
肝心の葉っぱと五穀米の写真、忘れてますね

食べきれない量がでてたったの1500円弱。コスパよすぎ!!

またいつか食べたいな~

韓定食 進士宅

2012年11月11日 | 韓国グルメ
以前にも紹介したソウルの韓式家屋旅館「楽古済」の経営者が経営する
ミョンドンにある「進士宅」

   

味もいいけど、場所がいい。

   

客層は韓国人が多いようやけど、外人の接待とかにもよく
使うのか、ちょいちょい西洋人もみます。

料理はコースのみであらゆる韓国料理が少しづつでてきます

   

   

おなかぺこぺこでいかんと食べれない量ですが、どれもこれも
少しずつなんでなんとか完食。

ソウルの最後の晩餐を飾るにはぴったりの食事やったわ。

ソウルの広蔵市場

2012年11月09日 | 韓国グルメ
東大門市場の少し西側にある広蔵市場は布団や雑貨、キムチや魚屋
など、生活感あふれる市場

   

   

ここで必ず寄る店のひとつがここ「シルタレ실타래」

   

いかにも韓国雑貨屋さんなんですが、経営者が若いだけあっていまどきな
かわいい韓国雑貨が手に入ります。

   

そしてもう1店舗は「ケジャン(カニのキムチ)」がおいしい「スンフィネ순희네」
キムチ店です。ちなみに場所は広蔵市場仲の東西に走るメイン通りの東側。
雑貨屋さんは同じくメイン通りの中央あたり。   

*広蔵市場のHPは韓国語しかないですが、
地図を一つ一つクリックすると店紹介が出てくるので、
根気よくハングル文字を見比べたら必ず見つかります!