goo blog サービス終了のお知らせ 

「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「気持ちを新たに」

2011年04月01日 | 季節の移ろいの中で

         
              やっと元気になったお二人さん

   
写真をクリックして下さい。画像がアップします。

いよいよ新年度の始まり、4月1日。まさに春、絶好のお天気に恵まれた。
東日本大震災被災地でも、入社式・入庁式など、めぐる季節にふさわしい記念行事とともに、新たな一年が幕開けした。
被災された多くの人々の苦しみを我が苦しみとしながらも、被害に遭わなかった私たちが率先して元気を振りまくのも、一つの復興に向けた勇気づけになることだと思いたい。

春休みに入ったとたんに高熱でダウンした孫君達。
一人治ったかと思えば次がまた同じように高熱を出す。じいちゃん学校も先生の方が元気で、果物やお菓子の差し入れ持って家庭訪問。
ようやくここにきて元気回復。春の陽光に誘われて近くの「大岩大師」を訪ねてみた。

ここにも人智の及ばない壮絶なまでの自然の威力を見せつけられた。
大岩の上に乗った兄ちゃんが、マッチ棒に見えるほどの大きさ・厚さ。どこからこのような岩が転がり落ちたのか、谷をふさぐように両サイドががっしり座っていてその下が、大人がしゃがめば身動き出来る空洞になっており、お大師様が祀られている。
能書きなど何もないので、地元の詳しい方に一度訪ねてみたい。

もう一人の、後20日で満2歳を迎える悠雅くん。
言葉も豊富になり、意思表示は既に一人前。イヤなことは泣き叫んでも拒否する。この頃では、母親の職場に付属する保育施設のお友だちの名前も出てくる。OOちゃんと△△ちゃん。何故か女の子だけ「アヤ・アヤ」と呼び捨て。後輩と先輩をつかいわけているのだろうか。

  
                           クリックしてね
この三男坊は何故かお神楽がお気に入り。ついこの前までは舞うことに夢中だったがこの頃では、お囃子の太鼓に興味津々。紙製のバチで日本間の仕切戸をドンドコドンドコ派手にやらかす。
こんなはち切れそうな元気が取り柄の三人さん。
それぞれ新たな年度に向けて、それぞれの道を精一杯歩んで欲しい。

そして統一地方選挙の年。某県議会議員候補の出陣式にも立ち会った。
数々の問題を抱えた県政。カッコイイ大きな掛け声は要らない。内容に期待したい。
        

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横幅を広げる

一行の文字数を増やしたい