「西の谷緑地公園」を美しく!

「公園都市水戸」の街造りを考える人達と協働したいと思っています。

ひたちなか市埋蔵文化財調査センター @ひたちなか市中根

2016年11月11日 17時18分46秒 | 
ひたちなか市埋蔵文化財調査センター @ひたちなか市中根




「Tabi-ぶら」の「那珂川の献上鮭と海浜鉄道に乗って」は勝田駅~阿字ヶ浦駅を結ぶ「ひたちなか海浜鉄道」に乗車し、幾つかの駅で途中下車し沿線の名所を訪ね歩いた。

中根駅で下車し、壁画で有名な「虎塚古墳」の秋季公開に向かった。
見学者が多いから、厳重な分厚いガラス窓越しの玄室をじっくり観る時間は少ない。


隣接の「ひたちなか市埋蔵文化財調査センター」には原寸大の模型が設置されているから、現物を観たうえで見ると良く理解できる。

調査センターには「ひたちなか市」の各地から出土した考古遺物が展示されているから、考古遺物大好きの私にとって見飽きることが無い。



茨城県は「縄文土器」の宝庫で、縄文時代中期の遺跡が多い。



縄文土器の中でも優れた造形の「阿玉台式」縄文土器。
僕の好きな形だ、




「十王台式」と呼ばれる弥生式土器は茨城県中部から北部にかけて出土する。
薄手で繊細な文様は優美で、弥生人の素晴らしい感性を伺える。

縄文と弥生の極端とも思える違いは何故なのか?



古墳時代にかけての須恵器。
地元で焼かれたものもあれば、はるかに遠い渥美・知多半島より運ばれた須恵器も出土する。既に幅広い交易ルートが形成されていた証。




古墳時代の「埴輪」円筒埴輪・人物埴輪



馬型は大きく優美。
ひたちなか市から東海村にかけては素晴らしい埴輪工房があった。



乳飲み子を抱く婦人、可愛らしい像だ。



動物の骨の加工品、釣針や道具など。



鹿の角を加工した道具も利用した。
多くの鹿やイノシシなどが身の回りに居た。

茨城・常陸の国が如何に恵まれた土地であったかを証明している。

「ひたちなか市埋蔵文化財調査センター」は入館無料。
里山散策に出かけるには絶好の場所だ。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「にしよしみ絵画展」@ギャ... | トップ | ポエム1DAY SHOP☆@ひたちな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事