goo blog サービス終了のお知らせ 

「西の谷緑地公園」を美しく!

「公園都市水戸」の街造りを考える人達と協働したいと思っています。

建設中の「長崎スタジアムシティ」を外から眺める。

2024年05月30日 21時33分37秒 | 水戸ホーリーホック

建設中の「長崎スタジアムシティ」を外から眺める。







今回の長崎行きの大きな目的は、ジャパネットホールディングスが長崎市で開発を手掛ける複合施設「長崎スタジアムシティ」が2024年10月14日に開業するので事前にどのようなものかを見てみたいとの思いがあった。

水戸ホーリーホックを応援することのきっかけは「街起こし」として「ホーム&アウェイ」(双方向で町を訪ねる)であること。

勝敗はともかく、応援という名目で見知らぬ街を訪ねることが出来る。

が、旅好きに私に向いている。と感じたから。

水戸でも独自のスタジアム計画が有るようだし、行けば何かしら得るところがあるかも。

と、出かけたのだ。






完成予想図


長崎スタジアムシティは三菱重工業の長崎造船所幸町工場跡地の再開発で、敷地面積は約7万5000平米。収容人数約2万席のV・ファーレン長崎のサッカースタジアムを中心に、同約6000席の長崎ヴェルカのアリーナ、地上7階建て約90店舗の商業棟、同14階建て243室のホテル、同12階建てのオフィス棟で構成する。

延べ床面積は約19万4000平米。

数字を並べてもピンとは来ないが、近づいてみると巨大な複合施設だ。

ニッポンハムファイターズの「エスコンフィールドが話題を呼んでいるが、それ以上の内容に感じられる。

連絡道路も整備中だが、道路の間際までビルが建っていて、市街とスタジアムが共存している。






長崎駅から市電で2つ目の「宝町駅」が最寄駅で、長崎駅から徒歩でも15分位で歩けそうな距離だ。

*EYストラテジー・アンド・コンサルティングが算出によれば「長崎スタジアムシティ」の経済効果は、建設時が約1,436億円、開業後は13,000人の雇用により、963億円と推計している。

また、スタジアムシティの年間利用者数は850万人(目標)を想定している。


水戸ホーリーホック・アイスホッケー部の交流戦

2021年11月12日 23時18分56秒 | 水戸ホーリーホック
水戸ホーリーホック・アイスホッケー部の交流戦





サッカーのJリーグクラブを母体とするアイスホッケーチーム水戸ホーリーホックアイスホッケー部とAC長野パルセイロ・アイスホッケーチームの交流戦が11月6日(土)17:30から笠松運動公園アイススケート場で開催された。

カナダなどではメジャーなアイスホッケーだが日本での知名度や人気はパッとしないのが現状だ。
このような状況を打開すべく、サッカーのJリーグクラブを母体とするアイスホッケーチームを作る動き始まり交流戦が開かれた。

昨年、茨城県アイスホッケー連盟会長・堀口卓司郎さん、連盟理事長・吉澤忠さんと知り合って水戸啓明高校アイスホッケー部と慶応高校アイスホッケー部の練習試合を観戦する機会があった。

リンクの上で身体と体が、時にはリンクを取り巻くフェンスに激突する。
パックが目にもとまらぬ速さで飛ぶ。
巧みなステック捌きで相手陣に持ち込む。
ルールは分からないが、凄いな!と感じた。
全てのスポーツは現場で観戦するのが一番だ。





AC長野パルセイロ・アイスホッケーチームを迎えての今シーズンの交流戦。
1998年に「冬季オリンピック長野」を開催した長野のチーム、茨城・水戸よりは格上だ。
観客も高校の練習試合よりはかなり多く、熱い声援を送る。

結果を見ずに途中退場したが、9-7の大逆転勝利だった。



水戸ホーリーホックのツイッターより。

●J2水戸ホーリーホックは11月14日(日)首位のジュビロ磐田を迎えてのホームゲーム。現在10位の水戸は勝利して上位を目指したい。14時キックオフ。


Tシャツ3000名プレゼント@ケーズデンキスタジアム水戸

2021年10月10日 12時12分19秒 | 水戸ホーリーホック
Tシャツ3000名プレゼント@ケーズデンキスタジアム水戸



10月10日(日)水戸ホーリーホックはザスパクサツ群馬を迎えて「北関東ダービー」は14:00キックオフ。



水戸ホーリーホックとカジュアル衣料雑貨のアダストリアがユニホームパートナー契約を今季終了まで締結し、群馬戦から着用する。
契約を記念した10月10日(日)のサンクスマッチでTシャツが3000名にプレゼントされる。

コロナ渦が幾らか下火になった秋空の下「ケーズデンキスタジアム水戸」に集結し、「アダストリア」提供のTシャツを着て応援できるのは嬉しい。

水戸を発祥とする「ケーズデンキ」と「アダストリア」は水戸の誇りとする企業だが、地元に対する多大な援助に対し感謝申し上げる。

追記







水戸は前半3分に先制されたが、わずか3分後にCKの流れから大崎の豪快なシュートが決まり、試合を振り出しに戻した。
その後は互いに決定機を迎えるも、ゴールは生まれずに前半終了。
後半は水戸が主導権を握って攻撃するも決められず。
後半39分に松崎の鮮やかなカウンターが決まり、ついに逆転に成功。
2-1で勝利した。



3000名にプレゼントされたシャツは、帰宅後に着用してみた。
伸縮性のある素材で着心地も良く、右裾にポケットが付いた優れもの。
アダストリアさん有難う!


田中マルクス闘莉王が水戸を応援に@ケーズデンキスタジアム水戸

2021年08月11日 13時20分49秒 | 水戸ホーリーホック
田中マルクス闘莉王が水戸を応援に@ケーズデンキスタジアム水戸







8月9日(月)は台風10号の影響で雨は上がったが時折、突風が荒れた。
J2第24節、水戸ホーリーホックは東京ヴェルディを迎えてのホームゲーム。
今シーズン遅まき乍ら初参戦。





元サッカー日本代表 田中マルクス闘莉王を招いてのトークイベント『リアルホーリーホックライブ』が開催された。

2003シーズンに水戸でプレーした田中マルクス闘莉王。
「あの困難な経験があったからこそ、浦和や名古屋での活躍につながった」。
当時の水戸で苦労したであろうに「心温かいサポーターにあいさつがしたかった」と応援に駆けつけ、数多く詰め掛けたサポーターに「J1で輝けるチームになってほしい」と激励した。
期待に応えJ1を目指したい!有難う闘莉王。





今シーズンから株式会社オートバックス関東販売 茨城カンパニーがスポンサーとなった。
コロナ渦でクラブ運営が難しい状況で支援企業が手を指し述べてくれるのは有難い。
この試合は『オートバックスサンクスマッチ』販売ブースと車両の展示が行われた。



前半は風下、若干不利な状況で16分に先制された。
強固なブロックを崩し切れずに45分を終える。
後半は風上にたち、流れは一転し何度もゴール前に迫るが1点が遠い。
後半40分に森の今季初得点でようやく追い付いて試合終了。
分の悪いヴェルディに粘って引き分け。
ゴールシーンが見られて、満足だった。

悪天候ながら、結果的には2758人が入った。
ヴェルディのサポが来たとすれば5千というところだから、良しとすべきだろう。
今の状況ではアウェイの応援に行くのは難しいが、残りのホームゲームは数多く参戦したい。
次節からの健闘に期待し、先ずは一桁圏内を目指そう。

●8月9日は長崎原爆の日:長崎原爆忌。
1945(昭和20)年8月9日午前11時ごろ、米軍のB29爆撃機「ボックスカー」がプルトニウム原爆「ファットマン」を投下、長崎市松山町の500m上空で爆発させた。
この爆弾で約7万4千人の市民が死亡、約7万5千人が重軽傷を負った。
長崎市では「原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」が行われた。

水戸2位を堅守@ケーズデンキスタジアム水戸

2019年05月19日 22時39分41秒 | 水戸ホーリーホック
水戸2位を堅守@ケーズデンキスタジアム水戸



柏から大勢のサポーターを迎えたホームゲーム。
半分は黄色で埋め尽くされた。
水戸は過去の対戦において、柏に勝利したことがない。

前節の琉球戦で今季初黒星を喫し、何としても連敗は避け勝利したい。

しかし、前半から相手の攻撃陣に対応するのに精いっぱい。
まともにボールをつなぐことすらできない。

あわや、と言う場面が度々だったが、守備陣が懸命なブロック。
GKの松井も好セーブを連発。



昨季J1の柏を相手に得点を許さず、0-0の引き分け。
首位の山形と勝ち点差1で、自動昇格圏の2位を守った。

観客数 8829人、

水戸ホーリーホック開幕2連勝@Ksスタ水戸

2019年03月03日 22時25分39秒 | 水戸ホーリーホック
水戸ホーリーホック開幕2連勝@Ksスタ水戸



3-0の完勝。
栃木SCを迎えて水戸ホーリーホックのホーム開幕戦。
3月3日(日)14:00キックオフ。



雨の中での「北関東ダービー」。
栃木のサポーターが大勢でマッ黄色だ。
9月1日(日)のアウェイの栃木戦、水戸から大挙して応援したい。



コアのサポーターが昨シーズンより増えた感じ。
今シーズンの活躍に期待が大きいからか。
応援スタイルが少し変わった。
テンポよいドラムの音が力強く鼓舞してくれる。



前半42分に清水 慎太郎が先制点。





今年は25周年の記念の年。
J2を卒業したい。

後半開始から、茂木 駿佑 ・前 寛之と一気に畳みかけ、3点のリード。
その後も、ジョー・浅野・村田と、途中交代の選手が流れ持続。

完封勝利で開幕2連勝。
首位に浮上した。





ホーム開幕戦を勝利し、喜びのダンス。

観客数は5939人。
雨だった、とも言えないことではないが、
あと3千人、9千から1万人ならJ1も夢ではない。

伊藤涼太郎選の華麗なボレーで勝利。

2018年08月19日 06時23分04秒 | 水戸ホーリーホック
伊藤涼太郎選の華麗なボレーで勝利。




水戸ホーリーホックの8月はアウェイで徳島と福岡に2連敗。





7月29日愛媛を迎えて4∸1で快勝して以来、久し振りのホームゲームは千葉を迎え、勝ち点3を狙いたい。

黄色のユニの千葉のサポーターはかなりの数がスタジアムを埋めた。
観客数が6122人だったが、2千人は千葉のサポか。

一進一退、どちらも点が入らず。



ハーフタイムに水戸商工会議所・南部ブロック提供の“必勝花火”

花火の御利益か、終了間際、後半に投入された伊藤涼太郎選手の華麗なボレーで待望の先制点を奪った。



その後はGKも含めた猛攻を受けるも、1-0で終了した。
水戸のGK松井選手も再三の好セーブ。



決勝点を上げた遼太郎は今シーズン9点目でチームトップ。

後半投入されたバティスタ選手は長身で足も速く期待できそう。

順位は12位に上昇し、一桁も射程内。
9月1日(土)は首位の松本だ。


このゲームは「水戸市民の日」で水戸市民。通学の学生は無
料。
チーム開設以来の超満員で応援したい。

水戸5-0で讃岐を撃破@ケーズデンキスタジアム水戸

2018年07月09日 11時54分47秒 | 水戸ホーリーホック
水戸5-0で讃岐を撃破@ケーズデンキスタジアム水戸







7月7日七夕の日。
J2リーグ、後半戦のスタート。







前半開始早々に得点。
前半を3点リードで折り返す。
後半も攻撃の手を緩めず、終わってみれば今季最多5得点だった。

連日、ワールドカップのスーパープレイを見続けていると、大量点だが内容には満足できずに物足りなさを感じた。

とは言え、ホームで勝点3を挙げ14位に浮上。
大勝をきっかけに、10位以内の一桁を確保したい。



観客数は3884人。
台風の影響や讃岐のサポーターが数十名だったから仕方ないとも言えるが、常に4千台はキープし6千以上が当たり前、とならなければ「J1へ」はお題目にしかならない。

="0">

●7月11日(水) 川崎フロンターレを迎えて第98回天皇杯の3回戦、キックオフは19:00。水戸の進化・真価を発揮する展開を期待したい。

ツエーゲン金沢を迎えて1∸0で勝利。

2018年04月16日 09時16分46秒 | 水戸ホーリーホック
ツエーゲン金沢を迎えて1ー0で勝利。





4月8日午後2時、ツエーゲン金沢を迎えてJ2第9節は「アラウンド・ザ・日本三名園」と銘打たれたゲーム。

日本三名園(兼六園,後楽園,偕楽園)のおひざ元をホームタウンとする3クラブ(ツエーゲン金沢、ファジアーノ岡山、水戸ホーリーホック)の対戦をきっかけに、Jリーグのファン・サポーターがサッカー観戦を通じて各名園を周遊して楽しむ企画だ。



「金沢市観光PR」のテントでパンフレットの配布や銘菓の販売がなされた。
水戸が金澤に行った際はどの様なのか気になる。
せっかくの機会、予算の都合もあるだろうが充実した内容であってほしい。

前日から荒天で風雨が心配されたが午前中には回復した。
しかしながら2736人の観衆という残念な結果ではあった。

4戦未勝利という状況下、ホームでの勝利を念じて果敢に攻める。



前半36分、左サイドを突破したジエゴのクロスに岸本が合わせて先制に成功。
岸本選手はこれまでもいい働きをしていたが、待望の初ゴール!



後半は金沢の猛攻に遭い、何度もゴールを脅かされるも本間を中心とするディフェンス陣が体を張ってシュートをブロックし、1-0逃げ切りに成功。



5戦ぶりの白星を手にし、6位に浮上した。


「アラウンド・ザ・日本三名園」@ケーズデンキスタジアム水戸

2018年04月15日 07時57分58秒 | 水戸ホーリーホック
「アラウンド・ザ・日本三名園」@ケーズデンキスタジアム水戸



今日(4月15日)、水戸はツエーゲン金沢を迎えて14時キックオフ。
生憎の空模様だが、ここ4試合勝利から遠ざかっているだけに、ホームゲームは何としても勝ちたいところ、雨にも負けずの応援をしたい。

2015 シーズンより始まった、日本三名園(兼六園,後楽園,偕楽園)のおひざ元をホームタウンとする3クラブ(ツエーゲン金沢、ファジアーノ岡山、水戸ホーリーホック)で開催する企画「アラウンド・ザ・日本三名園」。
この3クラブの対戦をきっかけに、Jリーグのファン・サポーターがサッカー観戦を通じて各名園を周遊して楽しむ企画だ。

偶々、日本三名園のおひざ元をホームタウンとする3クラブがJ2に揃っているからの企画で、スタジアムで名産品の販売・パンフレットの配布などがなされる。盛り上がりはイマイチでより一層、内容が充実すればと思っている。

お互いの本拠地を訪ねての観戦が理想だが、試合日程と自分の都合がなかなか合わないので実現はしていない。試合に関わらず先ずは訪ねようと、岡山・金沢を訪ねたが、後楽園・兼六園の魅力は偕楽園を上回りさらなる努力が必要だろう。

三名園に劣らず、むしろ高松市の「栗林公園」が一番の名園と思う。
高松藩は水戸藩と兄弟藩で、現在も姉妹都市を締結している。
高松市、丸亀市を中心とする香川県全県をホームタウンとする「カマタマーレ讃岐」J2所属で「アラウンド・ザ・日本四名園」も良いのでは、と考えている。


Jリーグ実行委員会を開催@城里町「アツマーレ」

2018年04月12日 20時48分13秒 | 水戸ホーリーホック
Jリーグ実行委員会を開催@城里町「アツマーレ」





メジャーリグに渡った大谷翔平、シーズンが始まったら野茂やイチローにも勝る大活躍だ。

比較するには憚れるが、J2水戸ホーリーホックは監督・コーチが替わり、主力選手も大量に移動、どうなるかと心配した。
しかしながら、新加入の選手の活躍もあって攻撃的でありながら守れる好ゲームを展開してる。
14日(土)の金沢戦を前にした順位は8位だが、上位を狙える勢いがあるから楽しみだ。

念願の、J1ライセンスに関してもシーズン中に取得の方針とか。
観客動員が増えれば数年での昇格も夢ではない。



4月10日J1からJ3まで全クラブの社長や代表者が一堂に会する「Jリーグ実行委員会」が城里町の「アツマーレ」で開催された。

「廃校活用したアツマーレは、Jリーグが目指す豊かなスポーツ文化を地で行く施設だ。全クラブに体感して貰い、全国に広げたい」という村井満チェアマンの強い希望で今回開かれた。

この実行委員会は通常、日本サッカー協会のJFAハウスで毎月1回、各クラブの社長らがJリーグの課題や展望などについて議論を交わす場。
地方での開催は大変珍しく、Jクラブのクラブハウスでは今回が初めて。



この日は全54クラブ中、50クラブの51人が参加。

水戸の元強化部長でファジアーノ岡山の代表取締役ゼネラルマネジャーとなった鈴木徳彦さん、今季からJ1に昇格したV・ファーレン長崎の髙田明社長、元プロ選手で現SC相模原代表の望月重良さんなど、そうそうたるメンバーが城里町に集結した。





冒頭で沼田邦郎社長、城里町の上遠野修町長が挨拶すると、その後は昼食で提供する城里町の新ご当地グルメ「藤井川ダムカレー」について常磐大学の総合政策学科・砂金ゼミナールの学生が開発秘話や特徴について説明。

その後は実行委員らが複数の班に分かれて、水戸スタッフや城里町の職員の説明を受けながら施設内を視察した。





「どのクラブよりも規模が大きい。これだけのスペースがあるならば、色々な展開を考える楽しみも増える」
「まさしく地方創生。アイデア次第でこんなことが出来るんだと感動。一つの事例として広がる可能性がある」との声が聞かれた。

Jリーグの理念が街おこしに最適と思い、大震災のあとに水戸ホーリーホックを観戦するようになりました。
今でもルールを含め分からないことばかりですが、「ゴール!」の瞬間を楽しみに出かけます。
時にはアウェー戦、応援を口実に相手都市を訪問するのも楽しいことです。
今回の実行員会の開催は素晴らしいと思いました。
多くの方々に知ってほしいと思い「デイリーホーリーホック」の記事と写真(米村優子さん)をもとに構成しました。

J2リーグ開幕戦・水戸は山形に3-0の快勝

2018年02月26日 01時01分12秒 | 水戸ホーリーホック
J2リーグ開幕戦・水戸は山形に3-0の快勝



監督・コーチが代わり、チームが入れ替わるくらい大幅に選手が変わった水戸ホーリーホック、どうなるかと心配の気持ちもあった。



長谷部新監督の下、新加入選手の躍動で開幕戦に勝利した。



今年度はJ1ライセンスの取得を目標にしている。



キックオフ、天候が心配されたが、雨にはならず曇り。
風もなく、コンデションは良好だった。



新戦力のジェフェルソンバイアーノ選手が前半2分、後半8分に得点。



大宮から新加入の黒川 淳史 選手が前半23分に得点。



勝利者インタビュー、2得点のジェフェルソンバイアーノ選手。



勝利の雄叫び。
選手にとってもサポーターにとっても、勝利が何よりだ。

山形のサポーターが大挙して駆けつけたこともあって観客数7858人。
1万人が目標ではあったが、今期のスタートとして満足できる数字だろう。

追記



40・岸本武流(タケル)選手も大活躍でした。
名前がカッコいいですね。
大然に代わって「武流」に期待。

「人が育ち・クラブが育ち・街が育つ」沼田邦郎氏・講演会

2018年02月23日 00時36分27秒 | 水戸ホーリーホック
「人が育ち・クラブが育ち・街が育つ」沼田邦郎氏・講演会



水戸南町2丁目「みと・まち・情報館」で2月19日(月)午後2時からフットボールクラブ水戸ホーリーホック社長・沼田邦郎氏の講演会が開催された。
2月25日(日)のJ2開幕戦に向けてのチームの状況と今シーズンの見通しなどについて話されるのと思いきや「日本一の育成クラブを目指す」「人が育ち・クラブが育ち・街が育つ」という持論を展開され魅了された。





「日本一の育成クラブを目指します」
人間的に素晴らしい人材を育てる。
「人が育ち・クラブが育ち・街が育つ」。
更には世界で戦える選手を育てたい。

「J1クラブライセンス」

ケーズデンキスタジアム水戸は収容人数が足りないということで、J1クラブライセンスを取得できませんでした。
ケーズスタの改修が進まない現在、笠松運動公園陸上競技場の改修工事が完了した際は、笠松をメインとした案も考えています。





城里町の「七会町民センター」(愛称・ アツマーレ)
旧城里町立七会中学校跡地をクラブハウスとトレーニングセンターに。
防災センターと地域活性化の拠点として整備。
全国的にも注目される。





日本とベトナムの経済・人材交流。

アジア戦略

「わたしたちには夢がある」

「I Have a Dream」1953年のキング牧師の人種平等と差別の終焉を呼びかけた歴史的な演説を下敷きにしているが「複合型スタジアム構想」は夢がある。





夢で終わらせたくない、素晴らしい構想だ。
水戸市の新市民会館の建設計画が順調に進んでいるとは思えない。
高橋水戸市長は柔軟な考えの方と聞き及んでいる。
計画を見直し、イオンモール内原・水戸の隣接地を想定した「複合型スタジアム構想」に舵を向けて頂ければ水戸周辺の市町村に大きな影響を与えるだろう。、

パワーポイントを多用し多岐にわたる内容を話されたが、全て収録出来なかったこと、話が順不同になってしまったこと、などご容赦願いたい。

沼田邦郎社長のかじ取りで、J1昇格資格の6位以内を目標とした今シーズンの活躍を期待する。

鈴木隆行氏の引退試合@ケーズデンキスタジアム水戸

2018年01月14日 06時10分36秒 | 水戸ホーリーホック
鈴木隆行氏の引退試合@ケーズデンキスタジアム水戸







引退グッズ藻販売された。



鹿島、水戸などで活躍し、2015年に引退した元日本代表FW鈴木隆行氏の引退試合が1月13日(土)ケーズデンキスタジアム水戸で行われた。

2011年3月11日の「東日本大震災」は未曾有の大震災で、千年に1度起こるか否か、生涯体験したくない悪夢だった。

2008年から米国のポートランドでプレーし、10年のシーズン後にはクラブから翌年のコーチ就任を打診された鈴木氏が一時帰国した翌日に震災に遭遇。
実家の在る日立市を含め茨城も大きな被害を受けた。
アメリカでのコーチ就任を断り、日本での復興の手助けを模索した。

J2水戸の関係者から要請にこたえ、異例の無報酬によるアマチュア契約をする。
「水戸は経営が苦しい。手伝うオレが金を貰うのは違う」。
男気あふれる復帰が反響を呼び、スポンサーも観衆も増えた。

正に、水戸ホーリーホックがJリーグのメンバーとして、地域のプロスポーツチームとして起動したと言える大きな出来事だった。
僕にとっても水戸ホーリーホックのツナガリが始まったのが鈴木選手の加入。

元日本代表としてのオーラを発し、不動のレギュラーとして4シーズンで24得点とチームを牽引、若手からも慕われ、15年に千葉に移籍・引退するまで、全力で駆け抜けた。

これほどまでに水戸に貢献した鈴木選手に応えることが出来ないのか?
と思っていただけに、この引退試合の実現は嬉しかった。
やっと借りが返せる、という感じだ。



おそらくはそのように考えた人が多かったのだろう。
9155人は水戸のレギラーシーズンでも最多に近い観衆。

試合は、自身がゴールを決めた2002年日韓W杯日本代表を中心とした「SUZUKI FRIENDS」と、水戸の現役選手らで構成する「MITO SELECTIONS」が対戦。





(NHKテレビの画像から。)



鈴木氏は前半はSUZUKI―、後半にMITO―でプレーし、合計5得点を決める活躍。
試合は7―6でSUZUKI―が勝利した。

試合後のスピーチで「ここまで現役を続けられてきたのも、いろんな方に助けられてきたおかげです。本当にありがとうございました」などとあいさつし、スピーチの途中では現役生活を振り返って涙ぐむ場面もあった。



(NHKテレビの画像から。)

現在はJリーグの監督就任に必要なS級ライセンスを受講しており、今年度中には取得できる見込み。
「名波さんのような監督になって現場に戻りたい。みなさん、いつかまたピッチでお会いしましょう」と締めくくった。





試合・セレモニー終了後、出場の全選手と鈴木氏の家族がグランドを廻りファンに挨拶。ファンとの別れを惜しんだ。

●2018年の日程が発表になった。
J1が2月23日(金)からでJ2は2月25日(日)から。
初戦水戸はホームに山形を迎える。
監督・コーチが代わり、人気を集めた前田大然が松本に戻り、選手も大幅に変わった。馴染みのない顔でのスタートは水戸の様なチームの宿命か。
好スタートを切って、ワクワクしながらスタジアム通いが出来ることを願っている。結果を出すことこそ、鈴木隆行の蒔いた種が芽を出し、成長した証となる。

ホーム最終戦を勝利で飾れず。@ケーズデンキスタジアム水戸

2017年11月13日 20時15分02秒 | 水戸ホーリーホック
ホーム最終戦を勝利で飾れず。@ケーズデンキスタジアム水戸



水戸ホーリーホックのホーム最終戦はモンテディオ山形を迎えて11月12日(日)13時キックオフ。

開幕当初は、試合日が土曜であったことや天候も不順で盛り上がりに欠けたが、前田大然のスピードある攻撃、監督采配がズバリ的中など魅力ある試合が続いた。
その後、戦術を読まれ得点も少なく順位を下げた。
キャプテン船谷圭祐選手の怪我による戦線離脱も原因の一つか?
しかし、降格圏には至らず、気をもむことは無かった。



今シーズンの総決算として、絵にかいたようなシーンの再現を期待して集まった。7573人。
山形のサポーターも大挙来水したから、水戸は5000人位か。





最終戦に勝利することができず、結果は0-1。
せめて、1-1の引き分けを願ったが。

次節は、19日(日)AWAY金沢戦。
勝利で締めくくることに期待しよう。



来シーズンのユニホームが展示されていた、

年々、観客も増えて、スタジアムは老若男女・家族ずれも多く、いい雰囲気だ。
長崎がJ1昇格を決めて注目されている。
水戸と長崎を比べる必要はないにしても、見習うべきことは参考にして来シーズンさらなる飛躍を望んでいる。