「西の谷緑地公園」を美しく!

「公園都市水戸」の街造りを考える人達と協働したいと思っています。

中島ゆうすけ先生の「ロックンロールハイスクール」

2018年01月29日 21時15分33秒 | 水戸今と昔
中島ゆうすけ先生の「ロックンロールハイスクール」
1月27日(土)21:00~23:00 @BABA-COOLⅡ






水戸駅からほど近く、東照宮門前の宮下銀座はレトロなアーケードの商店街。
その入り口の一角を占めるのが(株)大内本舗が運営するBABACOOL店、HonkeyTonk店、BabacoolⅡ店、LIQUID店の4店舗が在る。

1980年に水戸のファッションビル「サントピア」にて、雑貨店としてスタートして以来POPカルチャー系のストリートファッション〜ロックファッションを発信し続けてきた個性的な店舗たち。

音楽好きの社員達は仕事の終了後パーテーを開いたり、イベントのDJを務めるなどファッションと音楽を融合する活動を行っている。



2918年の第一弾は、中島ゆうすけ先生の「ロックンロールハイスクール」
ロックの歴史を分かりやすく解説してくれるらしい。
レッドシューズでの森永博志さんプロジュース「「第3土ヨー日」の影響でロックへの関心も高くなったので、参加することに。

第1回は「ロックンロール誕生から1980年代までの大枠の流れ」という内容だ。







資料と代表的な曲のさわりを聞かせながら進行した。

ロックは1955年の映画「暴力教室」のテーマ・ソング「ロック・アラウンド・ザ・クロック」に始まるらしい。
僕の中学時代で、日本でも話題になった。
同時代を体験しているので理解するのは難しくはなかった。
エルビスプレスリーを経てビートルズの「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」発売と1970年の解散まで、で今回は終了。



中島さんの分かりやすい話とリキッドのスタッフ大内 駿さん、モエベイビー(こと、塙 萌絵)さんの協力でつつがなく進行した。
予定では1980年代まで話す予定が1970年まで、それ以降は次回に。
参加者は約20名ピザを食べながら楽しい時間だった。
ここまでは同時代、これから先は細分化され多くのバンドも登場ついてゆけるかな?

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森永博志さんバースデーイブ... | トップ | 森永博志さん誕生日の後日譚 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2023-12-22 08:15:23
2918年、、、未来ですね

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

水戸今と昔」カテゴリの最新記事